• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHU@8のブログ一覧

2021年02月05日 イイね!

他にはないスポーツカー

燃費と壊れやすさ以外は満点
Posted at 2021/02/05 23:45:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年03月30日 イイね!

Nankang AR-1 vs Hankook R-S4 サーキット比較 at MLM(49.1)

Nankang AR-1 vs Hankook R-S4 サーキット比較 at MLM(49.1)今日モーターランド三河にフリーで走ってきた。

2ヶ月前に走った時から同じ仕様でタイヤだけNankang AR-1 → Hankook R-S4に変わったので、どっちがグリップ高いか比較してみる。

国産ハイグリップと戦える格安タイヤ@2019はこの二つが代表候補だと思う。のでちょっと真面目に比較してみる。


ALTとSLYでもこの二つのタイヤで走ったけど、ほぼ同時にデフとかファイナルも変えてるので条件が合わない。
ただ、ALTもSLYもAR-1とR-S4でベストタイムはまったく一緒!!だったということで実力が拮抗していることは確か。


今回の三河だけがばっちりタイヤ以外の条件が同じなのでやっと比較ができる。
本当はもっと気温も近いときに走りたかったけどタイミングが合わず2ヶ月開いちゃった。
ちなみに前回のMLMの走行ブログはこちら↓
モーターランド三河でデフのシェイクダウン(49.4)


■ タイヤ比較

サイズは255/40R17。値段はAR-1がちょい安い。
AR-1が1本 ¥14,520
R-S4が ¥16,280

前回1月時点のNankang AR-1 がこれ
ほぼつるつる、だけど別に新品の時とグリップはあまり変わらない。


今回のHankook R-S4がこれ
サーキット4回くらい走ってる。


■ タイヤのキャラクターインプレ
(あくまで255サイズかつミニサーキットでの比較)

Nankang AR-1
・溝が少なすぎなので雨の日は無理
・ロードノイズはうるさい
・縦と横グリップが強烈だけど斜めが手ごたえ薄いので扱いがむずい
・温まりは早い。連続周回してもあまりタレたことない。
・減りは早いけど、溝なくなってもグリップ変わらないすごいやつ

Hankook R-S4
・排水性よさそうだし街乗りで履きっぱなしにできる
・ロードノイズもNankangよりはだいぶいい
・扱いにクセがなくスライドコントロールもしやすい
・温まりにくい。タレだすとグリップがそこそこ落ちる。
・走ってもタイヤが全然減らない。コスパよさそう。


■ モーターランド三河でのロガー分析

結論から言うとAR-1の方が、ほんと僅差で絶対的なグリップ力はある。
ただ、斜めのグリップ感が薄いという特性から小回りのコーナーは苦手。

下のロガーは赤がAR-1、青がR-S4のデータ。

・1コーナー

ほぼ違いなし。
ボトムスピードはAR-1 48km/h、R-S4 46km/hと僅差でAR-1の勝ち。
立ち上がりは互角。

・バックストレートエンドの高速コーナー

大きく異なる。
ボトムスピードはAR-1 86km/h、R-S4 80km/hとAR-1の勝ち。
走らせ方の問題もあると思うけど6kmは違いすぎ。
全部の走行データ見てもR-S4でAR-1の86km/hを上回るスピードはなかった。

・一番速度の落ちるヘアピン

ボトムスピードはAR-1 35km/h、R-S4 42km/hとR-S4の勝ち。
このコーナーは自分の腕だとAR-1でうまく走れないのが要因。
こういうところは圧倒的にR-S4が走らせやすい。


■ 総合のタイムは?

同じ走らせ方したタイムで比較すると、なんと両方とも39.4秒台でまったく同じ結果に!!
上の比較の通り高速コーナーはAR-1が速くて、低速コーナーはR-S4が速いという特性で結局プラスマイナス0に。

ただ、R-S4の方がコントロール性がいいし、多少のミスも許容してくれるのでタイムは安定して出せた。


てことで、AR-1とR-S4の勝負は引分け!!

サーキット専用タイヤで履き替え可能なら、ちょっと安いAR-1。
履きっぱなしにするなら街乗りに気を使わないR-S4、がよいかと。

あとはAR-1は乗り味にちょっと癖があるので、腕に自信がないならR-S4にしておくのが無難かと。


■ 今日のベスト

午後に三河マイスターのEtaxさんが遊びに来てくれて、同乗してアドバイスくれた。(久しぶりに会えて楽しかった!)

適格なアドバイスのお陰でベストをさくっと0.3秒ほど更新して49.1に。
*上のロガー比較は走らせ方を変えてしまうとタイヤ比較にならないので、アドバイス前の走らせ方で比較してる。

ライン変えただけでタイム上がるとか、まだまだ三河の走らせ方が未熟すぎて恥ずかしい。

あと2つ実行できていないアドバイスがあるので、それを実践すればあと0.3秒くらいは早くなる予定。
後半は雨が降ってきたのでその辺は実行できずに走行終了。




■ 走行メモ
今日のベスト 49.1
気温 12℃ 小雨だけど路面はドライ
エンジン ノーマル
タイヤ Hankook R-S4 255/40R17 (サーキット4回目)
空気圧 温感2.1k
サスOhlins F11㎏/R7Kg 減衰 F 3段戻し、R 1段戻し
LSD CUSCO RS 1.5way DSC OFF
Posted at 2019/03/31 01:36:07 | コメント(1) | モーターランド三河MLM | クルマ
2019年03月26日 イイね!

オートランド作手ラッキー貸切り練習(30.5)

オートランド作手ラッキー貸切り練習(30.5)オートランド作手行ってきた。
16時/17時枠の二枠分。

三月から17時枠が再開して18時まで走れるようになったから、午前中に家の用事して整備してからの、遅い時間からでもサーキットが楽しめる。

最後の枠は誰もいなくて貸切り。
なんでサーキットってみんな午前中いくんだろ?
別にベスト狙わない時なら空いてる午後に練習っていいと思うんだけどなぁ。



タイムは30.5。
15周目の早い段階でベスト出せてるってことは、ほぼリハビリは完了。
サーキット慣れてないと走れば走るほどタイム上がってくるんで。



タイヤはHANKOK R-S4。
あんまり減らないし、グリップは申し分ないし、スライドもまろやかだし、国産よりだいぶ安いし超お気に入りタイヤ。

ただ、今回走り回ってわかったのはやっぱり熱ダレはけっこうするみたい。
明らかに後半グリップ落ちてきた。
NS-2RよりはだいぶマシだけどAR-1よりはタレる感じ。



最後に、走ってる時の内装はこんな感じ。
赤黒の内装がお気に入り。







2019年01月27日 イイね!

モーターランド三河でデフのシェイクダウン(49.4)

モーターランド三河でデフのシェイクダウン(49.4)ブローしたデフに変わって新しいデフが着いたので試し走りにMLMに。
違いを検証するためにもデフブローした時と同じコースへ再び。


デフの変更は
前期4.44ファイナルから後期の4.77化。
LSDはマツスピ2wayからCusco RSの1.5way。

MLMだと3速の下の方が主体のサーキットなのでファイナルローギア化で相当タイムアップが見込めるはず!
デフもぼろぼろのマツスピから新品のクスコで戦闘力アップのはず!

結果は‥ 前回から0.4秒アップの49.4秒。
あれ?!おかしい。
1秒くらいアップの予定だったのに??

タイヤが終わったせいかな? うん。そういうことにしとこう。


◾️CUSCO RS1.5wayのインプレ

1.5wayになったけど侵入での違いはそれほど劇的には体感できず。

低速でのコーナリング時は若干ノーズが入りやすくなったかな?気のせいかな?程度。

ブラインドとかの高速コーナーでは気持ち安定感増した(=アンダー傾向に)。安心して攻めやすくなった。
2wayの方が侵入安定になるっていうはずなんだけど、なぜかエイトの場合はクスコ1.5wayの方が安定する。
これは前に他の人のエイトで乗り比べさせてもらった時にも確認済みの挙動。ナゾだけど。

立ち上がりは、マツスピからクスコで別物に。
分かるほど安定感が増した。
滑ってもアクセル踏んで行けば車が安定するようになった。
マツスピだと一瞬で横向くイメージだったけど、クスコだとカウンター当ててれば耐えてくれる。
さすがドリフト御用達のデフ。


朝一のグリップ枠はすごいがらがらで悲しかったけど、二枠目からエイト集結!!
同乗走行したりしてまったり楽しめた。




2018年シーズンを共にしたAR-1さんには、きっちり寿命を全うしてもらった。
外側の溝は無くなってほぼスリックタイヤに。
こうなってもあんまりグリップ感が落ちないすごい奴だった。





■ 走行メモ
今日のベスト 49.4
気温 3℃くらい
エンジン ノーマル
タイヤ Nankang AR-1 255/40R17 (トレッド剥離)
空気圧 温感2.1k
サスOhlins F11㎏/R7Kg 減衰 3段回し
LSD CUSCO RS 1.5way DSC OFF
2018年12月09日 イイね!

最近のサーキット走行記録。鈴鹿ツイン、SLY、MLM、ALT

走ったけどブログに挙げてなかった走行を記録がてら記載。だらだら長文なのでご注意。

今年の前半は仕事が忙しくて全然走れなかった。後半は走りまくってやる!
(家庭の事情が許す限り)


一昨年エイトを買って、
去年まではエイトと初のFRの乗り方に慣れていくフェーズで、走れば走るほどタイムが伸びていく。
車も少しずつ必要なパーツ入れて、それに合わせて腕もタイムも上がっていくっていう楽しい時間だった。

去年までに・・・ 走れるサス、太いタイヤ、デフ、エアロ、運転席周り、冷却系を導入し終わって
今年からは何か入れたらタイムがポンと上がるっていう感じじゃなくなった。

いわゆるスランプ。
こっからは本当に少しずつ経験値を上げて、車を作って、コンマ1ずつタイムをつめていくようなステージなんだろうなぁ。

ということを考えながら最近は走ってる。


■ 鈴鹿ツイン

エイトだらけの走行会をお借りして225CUP開催。
久しぶりのサーキット走行で225CUPボロ負け。
上級組エイトの中でダントツの最下位。

ブレーキパッド終わってた。サスの固定金具がなかった。アライメントぐちゃぐちゃとかあるけど、
そもそもそれ以前のいろいろでダメすぎ。

悔しい悔しい悔しい。
とにかくタイムの差を練習で埋めるしかない!まともに車を走らせられるようになりたい!
と決意を新たに。

車もボロイからしょうがない。とかいう言い訳してるのも恥ずかしいので、車もある程度は補強していく!






■ スポーツランド山梨 SLY

週末の空き時間でサクっと走ってきた。
溝がなくなりつつあるAR-1 255/40R17。
41.8秒。 月並みなタイム。

クラッチ交換して慣らし中だったので2速のみで走行。
ログ見て比べてもフライホイール変えても加速は大してよくならないということで決定。






■ 美浜 スパイシー走行会

12月頭のこれは仕事が抜けられずキャンセル。
楽しみにしてたのに225CUP第二戦は参加できず・・
主催者や幹事の皆様ご迷惑おかけしました(+_+)


■ モーターランド三河 MLM

ALTに行く前にMLMに1枠だけ寄ってきた。
エイトでは二回目の走行だけど、1年前の走行から1秒更新して50.2秒。
タイヤはAR-1 255/40R17。 前回はNS-2R(80)265幅。
ブラインドがあまり攻められなかったし、あと1秒くらいは同じタイヤで縮められそう!?


ここでのチェックポイントは、クラッチ交換(フライホイール軽量化)でシフトチェンジのスピードが変わるかどうか。
結果、軽量フライホイルだとさくさくギアチェンジできる。
シフトアップ一回ごとに0.1秒ずつはタイム縮んでいると思う。
すげぇ!

1枠だけフリー走ったけど、ひどいレベルの初心者が何台かいてまともに走れなかった。
遅いのはしょうがないけど、60km/hくらいでずっとレコードライン走られると悲しくなる。
ということでMLMの冬の午前中のフリー走行はもう行かないかな。
コース自体はエイト向きで楽しいので、すいてる午後枠走りに行くのがおすすめ。






■ オートランド作手 ALT

今日はALT走ってきた。作手は楽しい。

Nisshiyくんを横に乗せて走ったら張り切りすぎて作手ではどんだけぶり?っていうくらい久しぶりにスピンして恥ずかしすぎるけど。それでも楽しかった。
作手は思った通りのラインで走ろうとするだけで難易度がめちゃくちゃ高いから楽しいんだろうなぁ。
まだまだ練習したいと思わせるコース。
アットホームなのもいい。

ベストは30.6。
一か月前より0.1アップ。

タイヤはAR-1 255/40R17。
こいつは溝なくなってもタイム変わらないすごいタイヤ。(嫌いだったけど、だんだん愛着湧いてきた。)

タイムアップは今日の気温が4度っていう気温ブーストもあるけど、アライメント効果。
アライメントちゃんと調整したら全然違う乗り味になった。
二枚目の写真の通り30秒台が普通に安定して出るように。

やっぱアライメントって大事。(当たりまえ)




次回の走行メモ
・1コーナーはとにかくボトムを上げること。
・2コーナーは加速重視。3コーナーまでにピー鳴らしたい。
・ブラインドコーナーは四輪ドリフトで抜けたい。絶妙な進入速度維持したときだけ出来て超絶気持ちいから。
・トップターンはむずい。エイトの走らせ方の正解がわからん。
・下り左コーナーは軽いブレーキで入る。
・最終はアクセルONをとにかく早くできる姿勢を作る。
これで0.3アップできるはず!


てことで、今後も走りまくる!
来週末はどこ行こうかな。
Posted at 2018/12/09 23:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

休みの日はだいたい走ってるか車の下にもぐってます。 RX-8で関東から東海を中心にサーキットを走り回ってます。ホームコースはオートランド作手/富士ショート。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ガラスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 17:22:23
長期保管エンジン始動方法(自己流…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 21:49:00
アンダーコート除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 22:05:28

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー始めました。2016年6月~。 見た目がカッコよく、NAエンジン+FRで走れる ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ずっとやりたかったオフロードを走るためにパジェロミニを買いました! けど、オフはどうやっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation