
だいぶ前に書いてた記事だけどアップ忘れてたので今更ながらアップしてみる。
RX-8+アジアンタイヤでサーキット走ってきたけど、だいぶグリップに腕が追い付いてきた感じもあるので、そろそろ本気ハイグリップの妄想をし始めてる。
7月の海の日からALT夏バッチがもらえるようになるので、その日に合わせてベスト出すべく何か投入しようかなと考え中。
真夏にハイグリップ投入ってお金をどぶに捨てるようなものかな・・
■ タイヤタイム比較@REVSPEED
REVSPEED2017年7月号に
イコールコンディションでのタイヤのタイム比較が掲載されていて、これがかなり参考になる!
車 86 ライトチューン車
場所 茂原ツインサーキット
ホイール 18*8.5J
タイヤサイズ 235/40R18
結果は
DIREZZA Z3
50.056
RE-71R
50.010
HANKOOK R-S4
50.217
FEDERAL 595RS-RR
51.027
ZESTINO Gredge 07R
51.481
と、まぁ想像とだいたい合うようなイメージ。
今年発売のZ3がどうかなと思ったけど、71Rとほぼ同じタイム!
Z3と71Rが同じくらいということは
71Rよりグリップすると言われているPOTENZA 05DとかADVAN A052は、Z3よりもタイム出るっぽい。
というのは、今まで言われている評判ともだいたい一致するかな。
■ お値段比較
ちなみにマイエイトのサイズは
ホイール幅9.5J タイヤサイズ265/35R18
なのでそのサイズで比較
まずは国際ハイグリップ達の比較。(お値段はhttp://kakaku.comより)
どれもお高いけど、順番で言うと
POTENZA RE-05D/ADVAN A052 の二強が
4万円中盤
POTENZA RE-71R と DIREZZA ZIII が
3万円ちょい
ZIIIがなかなかコスパがよさそう。
Dunlop曰くモチもZ2☆よりもよくなっているとのことなので、タイム同じで71Rよりコスパがいいことになる。
ただ71Rのかっちりした乗り味の方がタイムが出しやすいっていう評判もけっこう効くのでこの辺は好みと乗り方によるのかな。
DIREZZA β02 はジムカーナ用のタイヤで一応並べてみた。サーキットで使えばめちゃくちゃタイム出そうだけど一回で溝なくなりそう。。
次がZESTINOのお値段
今サーキット界隈で注目されている日本デザインの中国製タイヤ。
07R,07RR,07RSのお値段比較。
2万円前後と国産よりかなり安め。
今回のREVSPEEDの比較だと
ZESTINO Gredge 07Rのタイムなんでちょっと見劣りして見えるけど、これが07RRや07RSになるとどのくらいまでタイムが伸びるもんなのだろうか。
見た感じそれぞれのトレッドパターンは一緒なのであとはコンパウンドの違いかな。
Tread wear はそれぞれR/RR/RSで280/180/140。
RとRSはやっぱり別物と考えていいくらい違いそう。
噂によると07RSだと71Rと近いタイムが出るらしい。
しかも、夏に強いタイヤらしいので熱いシーズンにはよさそうなタイヤではある。
最後にHankook R-S4。
韓国タイヤだけどHankokの品質は既に日本製と遜色ないレベル。
の割にお値段2万円ちょい!!
しかも、Tread wear は200で他のタイヤと比べても減りが少ない上にタイムが遜色なさそう。
よさそうなタイヤなのに、なぜか全然流通してなくてフジタイヤでしか買えないっぽい。
ここ →
https://www.rakuten.ne.jp/gold/fujico/
上記のREVSPEEDのテストでは、グリップの出方とか滑り出しの癖はそれなりにあるらしいとの評。
それが、アマチュアレベルでどんな感じになるのか調べたかったけど流通量が少ないせいでネット上にも情報が少ない。。
■ 結論
・4万円台
金に糸目をつけず一発のタイムが欲しい
POTENZA RE-05D / ADVAN A052
・3万円台
安心感とタイムを求めるなら国産
POTENZA RE-71R / DIREZZA ZIII
・2万円台
国産トップよりは劣るけど安くて近いタイムが出せる
Zestino 07RS / Hankok R-S4
・1万円台
その他のアジアンタイヤ
Nankang NS-2Rが個人的にはおすすめ。
■ んで、結局・・・
この辺をいろいろ考えてみた結果、Hankokと相当悩んだけど、最終的にZESTINO Gredge 07RSを購入!!
ぼちぼちレビューもしていきます →
Zestino Gredge 07RS装着
ブログ一覧 |
走りのセッティング | 日記
Posted at
2017/09/17 10:51:29