• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHU@8のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

ALTで浮気三股そして強すぎる刺激

ALTで浮気三股そして強すぎる刺激オートランド作手ALT走ってきた。今回はエイト仲間もご一緒させてもらっているということもあって浮気・・・もとい乗り比べ大会。

一枚目の画像は自分の計測じゃなくて乗らせてもらった車のタイム。ほとんど自分が走ってしまったということで計測データの紙までもらっちゃいました・・
本日のベストはちゃっかり人の車で出しだ31.3秒。

今回はそろそろLSD入れようかなーといろいろ目移りして検討しているということで、
違う種類のLSDを装着しているお2人が 「んじゃ、乗り比べてみれば?」ということで、存分に味合わせてもらった。

オートエグゼ製1.5WAY装着のT氏エイトと、マツダスピード製2WAY装着のS氏エイト。
自分にはどっちのLSDがあってるんだろうということで勇んで試し乗り。ありがとうございます!!


■ まずは白のS氏のエイト。

(写真撮り忘れたので車載から切り出し)

・仕様
車高調 BLIZ ZZ-R F8K、R6K (自分の足回りと同じ仕様)
マツダスピード製2WAY LSD

そしてタイヤがなんと新品のDIREZZA ZⅢ(245/40R18)!!!
いいんですか?こんなの乗らせてもらって?!と遠慮する気持ちも少しはあったけど、新品ZⅢを味わえるという誘惑に勝てるはずもなく、ウキウキしながら試し乗りさせてもらいました。


乗らせてもらってみるとオーバーステア気味。ブレーキングで車がどんどん巻き込まれていくようなイメージ!?
あれ?おかしーな。自分と同じ足回りのはずなのになと思いながら、まぁいっかと思いながら少しずつ速度域を上げていく。


新品のZⅢはさすがに圧巻のグリップ力!
自分の普段の感覚よりももう一段奥のところに限界がある感じで、タイヤからもっともっと攻めていいのよ(ハート)と言われている気がするが、オーバーの車でなかなか攻めきれない。
タイヤのキャラクター的にはNS-2R(Tred Ware 80)と似ている気がする。コンパウンドがしっかりと路面を掴んでグリップするイメージ。
1コーナーで一回大きなオーバー出しちゃったけど(人の車ですいません・・)、すべってからの挙動もマイルドで安心してリカバリしていけた。

↓ロガーデータ 赤がSHUエイト、青がS氏エイト

コーナーのボトムスピードを比べるとZ3装着のS氏が安定して早い。まだまだまだ攻めれる余地が残ってたので本来はもっと差がつくはず!


結論としては・・
ZⅢ!いいタイヤです! 粘りがあって乗りやすくてバランスのいい万人向けタイヤ!
ただ、S氏曰く前に履いていたPOTENZA 71Rとタイムは変わらなかったとのこと。いろんなとこの評判と同じくだいたいタイムは71R=Z3っていうイメージはずれないっぽい。

あれ?タイヤ評価になってる?
まぁいっか。



■ 超絶加速の赤いT氏のエイト

(また写真ないので車載カメラの切り出しのちーちゃい画像)

・仕様
車高調 LEG F14k/R10k
吸排気ECUチューン
オートエグゼ製1.5WAY
タイヤ DIREZZA Z2☆ 245/40R18

この車はとにかく加速が全域でいい!!元々かなり当たりのエンジンらしくて調子よかったのが、吸排気とECUセッティングがバッチり決まってさらにバリバリのエンジンに仕上がってる。
車的に全体のレベルが高すぎてグイグイ曲がってグイグイ加速していって全然ドライバーが付いていけなかった。

LEGの足回りがこれまた秀逸!ぴたっと路面に吸い付いて走れる。バネレートがけっこう固い(14k)わりに縁石でも嫌な挙動が出ないしかなり完成度高い。

加速と足回りがよすぎてタイヤが追い付いていないイメージ。245のZ2☆だと負けている。このタイヤはだいぶ使い込んでる感じだったし。
腕が上がれば245のこのタイヤでも攻め切れるんだろうけど、自分の腕だとピーキーすぎて攻め切れなかった。(だから人の車でそんな攻めるなって・・)

もし、この車に265タイヤ履かせたらすごいことになりそう!

↓ロガーデータ 赤がSHUエイト、青がT氏エイト

最終コーナーからの立ち上がりがまったく別物の加速。
ロガーで測ってみたら立ち上がりからコントロールラインまでで0.3秒差ついてた! 
正直NAエンジンてちょっと吸排気いじっても大して変わらないでしょって思ってけど、これはもう別次元の変わりよう・・・
あとは2コーナーも足がしっかりしている関係でかなり脱出姿勢が作りやすかった。ロガーでもそこは如実に出てる。やっぱバネレートこんくらいあると走りやすいな。


この車はほんと刺激が強くて暴れ馬を乗りこなす感じ。
RX-8に乗り始めて、おっかなびっくり手探りで走り方を少しずつ改善してた頃を思い出した。
自分の手に負えない車を乗りこなしていくっていうプロセスはやっぱ楽しいなー

ということで、人の車なのに一周一周少しずつ改善しながら乗りこなして、気づけばチェッカーフラッグ降られてました。。

結局ほとんど自分ばっかり乗らせてもらって・・・ Tさんほんとありがとうございました!



■ 三股の結果

SHUエイト 31.6秒(DSC ON)
T氏エイト 31.6秒(DSC OFF)
S氏エイト 31.3秒(DSC ON)

自分の車が最初のDSC ONで数周走ったウォーミングアップだけ。。
後はほとんど借りた車乗ってました。
タイムは結局自車が一番遅くて、借り物が早かったという・・

S氏のがベストタイムだけど、単純に多く乗せてもらったのでタイムが出ただけでT氏のエイトもタイヤのポテンシャル考えると自分が引き出せてないだけでまだまで行けたはず。



スペック高いよその子との浮気はやっぱ刺激的で相当楽しいけど、帰り道に自分の車に乗ってみてやっぱり苦楽を共にしている自分の車には愛着あるなーと感じた。
今日は全然乗ってあげられなくてごめん、と少し罪悪感を持ちながら運転。これって浮気した後の気持ちに似ているのかも!?



■ 結局LSDの比較はできたのか

もともとの趣旨がLSD導入にあたり2WAYと1.5WAYどっちがいいんだろうという比較をするつもりだったのに・・
結局その点は全然わからなかった。2WAYの方が安定感あるようなイメージあったけど、オーバー出るっていう・・・
LSD以外の違いが大きすぎてデフまでよくわからなかった。。

ただ、コーナーリング時に侵入も立ち上がりも、タイヤが地面を掴んでいる感は感じることはできた。アクセルの動きに圧倒的にダイレクトに車の動きが反応してくれる。
LSDなしだとアクセルONしたときに、「アクセルONしたよ。タイヤに駆動伝えるよ。タイヤ回り始めたから前に進めるねー。」っていう感じでのんびり駆動がタイヤに伝わるイメージ。
LSDあるとアクセルONですぐ車の挙動が変化するイメージ。

LSD装着するとシビアにはなるけど運転は圧倒的に楽しい!!
とにかく早くLSDは入れよう!
あーでもどれにしようか引き続き悩むーー



最後に恒例のツーショット

T氏のお友達で一緒に走ってくださったきれいなNC。
このブログ読んでくださっているということで!みんカラあんまりやらないと言わずにお友達申請くださいね!
Posted at 2017/05/30 00:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2017年05月15日 イイね!

タイヤで走りは激変する!NANKAN NS-2R(80)でALTベスト更新

タイヤで走りは激変する!NANKAN NS-2R(80)でALTベスト更新
オートランド作手ALT走ってきた。
最近気温が上がってきてタイムでなくなってきたなーってことで、タイヤのグリップを上げて無理やりタイムアップ!

タイヤ:NANKAN NS-2R(Tread ware 80) 265/35R18 

値段は4本でこのサイズで送料込み50,000円ちょい。
この値段で国産ハイグリップと同じくらいのタイム出せちゃう!?っていう驚異のコスパ。(まだエイトに国産ハイグリップ履かせたことないから本当かどうか知らないけど・・)

前回は同じ銘柄のタイヤだけどNANKAN NS-2R(Tread ware 120)。
Tread wareはタイヤのグリップ力を表す指標でアメリカなんかだと、販売時にちゃんと記載されている。
今回、このTread Wareを120から80にしたらどれくらい変わるか楽しみ。


■ タイヤのグリップ上がるとRX-8の走りはどうなる!?

びっくりしたことに安定感が大幅にアップしていた!
前のタイヤの時は、常にすべりそうになるのを慎重にコントロールしながら乗ってた感じ。が!このタイヤになってから、まったくスピンしそうな気配がない。
例え滑り出したとしても、少しカウンターを当てて一呼吸置けばすぐに前を向いて走ってくれる。

走っていて一番タイムに聞いてきたのがコーナーの立ち上がり、がっつりアクセル踏んでも全然挙動が乱れる感じがせず、どんどん前に車を押し出してくれる。加速が気持ちいぃぃっ!!

これがハイグリップタイヤの恩恵か!
エイトが太いタイヤ履けることのメリットってこれだったのかと実感。


■ ロガーでの変化がすごい

さらに家に帰ってロガーを分析してみて二度驚いた。
下のロガーデータの赤が今回の走行データで青が前のタイヤの時の走行データ。

後半セクションの加速と減速を繰り返す部分で、コーナー立ち上がりが別次元になっていた!
矢印をつけた部分の加速が他の車か!?というくらいの差。
そらタイム上がるわな。



結論:
RX-8でタイヤのグリップを上げると、コーナーの立ち上がり加速がよくなりストレートが速くなる!




■ 結局 NANKAN NS-2Rの80と120のタイム差は?

まったく同じ条件で走った時がないんで難しいけど、
似たような条件の走行を考えるとざっくり0.5秒くらいのタイム差になりそう。
まぁだいたい想定通りのタイム差かな。

今回の走行で無事にベストタイムも更新!31.00!!



オートランド作手ALTのタイムもついに31秒フラットまで来た。
正直30秒台出したかったからけっこう落ち込んだけど、まぁ次回の楽しみにとっとこ。

30.8秒切ればALTバッチがもらえて走ってる人の中でも早い方の部類。
0.2秒くらいなら腕だけで詰めれそうなので、このタイヤと仕様でも射程圏内に見えてきた。


■ 走行メモ
タイヤ:NANKAN NS-2R(Tread ware 80) 265/35R18 8分山
空気圧:前後温感 2.3k
走りに関係するカスタム:サス、ホイールのみ、吸排気ノーマル
ダンパー:10段回し
気温:20℃



さいごに・・
からんでくれたカプチーノと記念撮影。
フルチューンで本気感があってカッコよい車!!

Posted at 2017/05/16 00:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記
2017年05月06日 イイね!

RX-8で筑波サーキットに初挑戦

RX-8で筑波サーキットに初挑戦RX-8で筑波サーキット(TC2000)に初挑戦してきた。プロクルーズさんの走行会に参加。
詳細はここ→ http://www.procrews.co.jp/index.html


まだまだ車も腕も仕上がってない段階で聖地ともいえるTC2000に挑戦するのはどうだろ、という気持ちもあったけど、GWで近くに滞在してるっていうことでめちゃくちゃ都合がいいからという安易な気持ちで参加。

さすがにタイムアタックの聖地に降りたつと若干緊張してきた、時に撮った写真↓



どのくらいで走れるかあまり検討もついてなかったけど、どんなにミスっても10秒切りくらいは余裕でしょって思って走ってみたら・・・
筑波なめてました。ほんとすいません。

ベストは1分11秒83 ( ;∀;)


7年ぶり?くらいのTC2000走行だし、エイトでは初だし、気温は25℃超えてるわっていう言い訳もいっぱいあるけど・・・
まだまだ自分の腕も車もこの程度なのかということを思い知らされてへこみまくった。

以下、反省文。
1)TC2000はストップ&ゴーのサーキットでフルブレーキング箇所が多い。ブレーキングで綺麗に狙った通りに車速を落とすことができていない。
2)コーナーの進入時にブレーキ抜きながらのスムーズなアプローチ+狙ったクリップに付くのができていない。
(数ある車の中でもかなり高い性能にあるブレーキングとコーナーリングのよさが全然生かせてなくてごめんエイトちゃん。)
3)良かった点はダンロップ、80Rはちゃんと踏めてた。最終コーナーはもっと攻めれるけどまぁ初めはこれくらいでOK。



■ RX-8で筑波2000を走った感想

・ストレート遅いっっっ!
今回MINIがいっぱい参加してたけど、ストレートでMINIにおいてかれたのはビビった。
エイトが速いとは思ってなかったけどノーマルだとこんなレベルなのか・・

・コーナーがほんと速い!!
逆にすごかったのがコーナリング。エイト乗ってほんとよかったと感じる瞬間。
ダンロップはアクセル一瞬抜くだけでほぼ3速べた踏みで抜けていけるし、
最終コーナーはクリップついた後すぐにドンドン踏んでいけて気持ち良すぎる!!
エイトすごい!!!

↓ダンロップコーナーにアクセル全開でアプローチする写真



■ 走行メモ
タイヤ:NANKAN NS-2R(Tread ware 80) 265/35R18 新品
空気圧:前後温感 2.4k
走りに関係するカスタム:サス、ホイールのみ、吸排気ノーマル
ダンパー:10段回し
気温:26℃

Posted at 2017/05/07 00:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット2000 | 日記
2017年05月05日 イイね!

オートランド作手ALTのスキルアップ講習会のコスパがよすぎ!

オートランド作手ALTのスキルアップ講習会のコスパがよすぎ!最近ほぼほぼホームとなっているオートランド作手ALTでスキルアップ講習会が開催さるということで4月30日に参加してきた。

9:00-12:00までめいっぱい走れて、昼飯(名物ALTカレー)までついて10,800円というコスパのよさ!!
普段のフリー走行3時間分やるのとほとんど変わらない値段っていうことで、そっこうで申しこみ。

参加してさらにコスパのよさに驚いたのが、講師が3人グループに1人ずつ!!ついてくれてほぼほぼ付きっきりで指導してくれるということ。
講師の方はいろんなレースで優勝やら戦績を残してこられてる方々。詳細見たい方はこちら。
http://www.autoland-tsukude.net/16skillup_koushuu.htm



オートランド作手ALTは人によって千差万別のラインがある奥が深いサーキットだけど、
今回の自分についてくれた講師はとにかく最短距離で走って距離のロスをなくすという考え方。

自分の走り方で特に違ったのが通称ブラインドと呼ばれる3コーナーのライン取り。


赤が講師で青が自分。講師の方がインベタでロスが少ない走り方をしている上にボトムスピードも早い。ってことで、ここは完全に自分の走らせ方が悪い。

この写真からのブラインドコーナーでロスが多い・・・



ちなみに今回参加したのは自分が今どれくらいの腕なのかを測るのもひとつの目的だった。
そこで、講師の方にタイムアタックしてもらってイコールコンディションで比べてみた。

タイム差はというと・・・ 0.4秒ちょい!!
ALTに精通している講師の方と、そこそこ近いタイム出せたのはそれなりに自信になった。
とりあえずあと0.4縮秒縮めれば上級者の仲間入りできるなという目標設定にもなったし。

画像で上の四角で囲った部分が講師のタイム。車を万全な状態にしてからお願いして、タイムアタックをしてもらった。
その下が自分が続けて行ったタイムアタック。(同じコンディションになるために両方ともお互いを助手席に乗せた状態でアタック)



ただ、さすがに講師はタイムの安定ぷりがすごい。それに比べて自分のタイムの乱高下がひどいので、この辺も腕の差が如実に出るところだな。


スペシャルサンクス:写真提供頂いた茶葉さんありがとうございました。
↓はエイト仲間と講習会中にも関わらず接戦?!



Posted at 2017/05/05 23:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートランド作手ALT | 日記

プロフィール

休みの日はだいたい走ってるか車の下にもぐってます。 RX-8で関東から東海を中心にサーキットを走り回ってます。ホームコースはオートランド作手/富士ショート。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 5 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ガラスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 17:22:23
長期保管エンジン始動方法(自己流…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 21:49:00
アンダーコート除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 22:05:28

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー始めました。2016年6月~。 見た目がカッコよく、NAエンジン+FRで走れる ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ずっとやりたかったオフロードを走るためにパジェロミニを買いました! けど、オフはどうやっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation