• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHU@8のブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

RX-8用おすすめタイヤの値段とサーキットタイム比較(265/35R18編)

RX-8用おすすめタイヤの値段とサーキットタイム比較(265/35R18編)だいぶ前に書いてた記事だけどアップ忘れてたので今更ながらアップしてみる。


RX-8+アジアンタイヤでサーキット走ってきたけど、だいぶグリップに腕が追い付いてきた感じもあるので、そろそろ本気ハイグリップの妄想をし始めてる。

7月の海の日からALT夏バッチがもらえるようになるので、その日に合わせてベスト出すべく何か投入しようかなと考え中。
真夏にハイグリップ投入ってお金をどぶに捨てるようなものかな・・


■ タイヤタイム比較@REVSPEED

REVSPEED2017年7月号に
イコールコンディションでのタイヤのタイム比較が掲載されていて、これがかなり参考になる!

車 86 ライトチューン車
場所 茂原ツインサーキット
ホイール 18*8.5J
タイヤサイズ 235/40R18 

結果は
DIREZZA Z3         50.056
RE-71R           50.010
HANKOOK R-S4      50.217
FEDERAL 595RS-RR   51.027
ZESTINO Gredge 07R   51.481

と、まぁ想像とだいたい合うようなイメージ。
今年発売のZ3がどうかなと思ったけど、71Rとほぼ同じタイム!

Z3と71Rが同じくらいということは
71Rよりグリップすると言われているPOTENZA 05DとかADVAN A052は、Z3よりもタイム出るっぽい。
というのは、今まで言われている評判ともだいたい一致するかな。


■ お値段比較

ちなみにマイエイトのサイズは
ホイール幅9.5J タイヤサイズ265/35R18
なのでそのサイズで比較

まずは国際ハイグリップ達の比較。(お値段はhttp://kakaku.comより)



どれもお高いけど、順番で言うと
POTENZA RE-05D/ADVAN A052 の二強が4万円中盤
POTENZA RE-71R と DIREZZA ZIII が3万円ちょい

ZIIIがなかなかコスパがよさそう。
Dunlop曰くモチもZ2☆よりもよくなっているとのことなので、タイム同じで71Rよりコスパがいいことになる。
ただ71Rのかっちりした乗り味の方がタイムが出しやすいっていう評判もけっこう効くのでこの辺は好みと乗り方によるのかな。


DIREZZA β02 はジムカーナ用のタイヤで一応並べてみた。サーキットで使えばめちゃくちゃタイム出そうだけど一回で溝なくなりそう。。


次がZESTINOのお値段



今サーキット界隈で注目されている日本デザインの中国製タイヤ。
07R,07RR,07RSのお値段比較。
2万円前後と国産よりかなり安め。

今回のREVSPEEDの比較だと
ZESTINO Gredge 07Rのタイムなんでちょっと見劣りして見えるけど、これが07RRや07RSになるとどのくらいまでタイムが伸びるもんなのだろうか。

見た感じそれぞれのトレッドパターンは一緒なのであとはコンパウンドの違いかな。
Tread wear はそれぞれR/RR/RSで280/180/140。
RとRSはやっぱり別物と考えていいくらい違いそう。

噂によると07RSだと71Rと近いタイムが出るらしい。
しかも、夏に強いタイヤらしいので熱いシーズンにはよさそうなタイヤではある。


最後にHankook R-S4。




韓国タイヤだけどHankokの品質は既に日本製と遜色ないレベル。
の割にお値段2万円ちょい!!
しかも、Tread wear は200で他のタイヤと比べても減りが少ない上にタイムが遜色なさそう。

よさそうなタイヤなのに、なぜか全然流通してなくてフジタイヤでしか買えないっぽい。
ここ → https://www.rakuten.ne.jp/gold/fujico/

上記のREVSPEEDのテストでは、グリップの出方とか滑り出しの癖はそれなりにあるらしいとの評。
それが、アマチュアレベルでどんな感じになるのか調べたかったけど流通量が少ないせいでネット上にも情報が少ない。。


■ 結論

・4万円台
金に糸目をつけず一発のタイムが欲しい
POTENZA RE-05D / ADVAN A052

・3万円台
安心感とタイムを求めるなら国産
POTENZA RE-71R / DIREZZA ZIII 

・2万円台
国産トップよりは劣るけど安くて近いタイムが出せる
Zestino 07RS / Hankok R-S4

・1万円台
その他のアジアンタイヤ
Nankang NS-2Rが個人的にはおすすめ。



■ んで、結局・・・
この辺をいろいろ考えてみた結果、Hankokと相当悩んだけど、最終的にZESTINO Gredge 07RSを購入!!
ぼちぼちレビューもしていきます → Zestino Gredge 07RS装着


Posted at 2017/09/17 10:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走りのセッティング | 日記
2017年09月12日 イイね!

モーターランド三河で(なんちゃって)RX-8ベスト更新(51.2)!【動画】

モーターランド三河で(なんちゃって)RX-8ベスト更新(51.2)!【動画】
ちょっと前になるけどモーターランド三河(MLM)を走ってきた。
いつも走ってるオートランド作手ALTのすぐ近くにあるサーキット。こんな近くに二つもサーキットあるなんて愛知三河地区はほんとミニサーキット天国!!

モーターランド三河MLMはグリップ+ドリフトで、どっちかっていうとドリフトがメインのコース。
ただ、清掃が行き届いていてグリップも十分楽しめるコース。

RX-8では走ったことなかったんで経験増やすためにも一回走っておこうと思って、一人でぶらっとフリー走行参加。
モーターランド三河はいくつかコースレイアウトあるけど、この日はグリップでは一番ベーシックなフルコース(1200)というレイアウト。


RX-8ではこのコースを初めて走ったけど、2速と3速でリズムよく走れて気持ちのいいサーキット!
特にエイトだと高速コーナーが楽しい!!


■ RX-8ベスト(なんちゃって)更新!



ベストは51.22!!

ネットで軽く調べた限りだとモーターランド三河でRX-8ベストタイムっぽい!!!!!


とはいえ、全然エイトで走ってる人いないっぽいし、まぁそんなに早いタイムでもないのでなんちゃってRX-8ベストだとは思うけど。。。




■ モーターランド三河の参考タイム

参考までにエイトが所属するカテゴリのタイム↓



トヨタ86はええええぇ!46秒台って!異次元・・・

ただ、サーキットの人に聞いてみたら、一番上の46秒台の86の人は過給機積んでるしSタイヤだしということなんで、別カテゴリーとして考えてもいいかな。

でも、これ見てると86で40秒台の人続出なのでどうやら40秒台に入ってやっと早い人グループっていう感じなのかな。


この日の自分のエイトもタイヤ終わってるし、真夏だし、一回目の走行だったし、まだまだ早くしてこの辺には食い込んでおきたいなー(負け惜しみ)


とはいえ、あんまりエイトで情報も少ないし一人でタイム削るの寂しいし・・

走行料金安くて楽しいコースなんで誰か今度一緒に走りにいきませんか??



■ 走行メモ
今日のベスト 51.2秒
気温 30℃くらい
タイヤ NANKAN NS-2R(80) 265/35R18 (F3分R2分)
空気圧 冷感1.9k
バネF8㎏/R6Kg 減衰 20段回し
マツスピ機械式LSD / DSC OFF
次回用メモ ブラインドコーナーはもっと突っ込んで攻めれる

Posted at 2017/09/12 23:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターランド三河MLM | 日記
2017年09月02日 イイね!

RX-8vsロードスター!白糸スピードランド走行会(動画、42.6秒)

RX-8vsロードスター!白糸スピードランド走行会(動画、42.6秒)白糸スピードランド走行会に参加してきた。
静岡の富士宮にあるサーキットで、普段はカートとバイクがメインのコース。
ここを貸し切っての四輪走行会。

自分もNDロードスターのお友達に誘われて参加することになったんだけど、参加の常連さんはロードスターが中心。
ロードスター7割その他3割っていう感じ。


■ 白糸スピードランドって?



カート場だけあってエスケープが小さくてセンターラインのない峠のようなスリリングさ。
最高速は100km/hいかないくらいだけど、一発ミスれば土手に乗り上げるっていう恐怖のコース。

そんな中、ガンガンお尻振りながらかっ飛ばしてる常連のロードスターの皆様・・・
大丈夫かなこの人たち?
頭のネジ飛んでないかな?と思って見てたけど・・・

数時間後には自分もアドレナリン全開でロードスターと追っかけっこしてたw

多少ドリフトしながら走った方がタイム出るコースって楽しい!!!


■ 腕を磨くには最高の走行会!

朝の9時から夕方5時まで走り放題っていうお腹いっぱい走れる走行会。
参加費も安くて参加者もそんなに多くなくて、がんがん走れて腕を磨くには最高!
主催頂いたバイキンマンさんありがとうございました!


こんなメンバーで参加してきた。


今回の元整備士の「監督」も参加。
工具満載のメカニックカーで来てもらったので、走るごとに足回りのセッティング変えながら走ってみた。

キャンバーとトーをいじるとこういう風に走りが変わるのかーとか、ピットインするごとに違うセッティングを試しながら走るという相当贅沢な経験。
最終的には白糸スペシャルなセッティングを出してもらってベストタイム更新!ありがとう監督!

(足回りのセッティングに関しては、いろいろ勉強になったのでいつか時間があったらまとめて書こうかな)


■ 走行結果は?

この日のベストは42.6秒。

一番早い人でNCロードスターの方の41秒台だったので、この狭いコースでRX-8にしては善戦した方じゃないかな?
こないだLSD入れたおかげもあって、意外とRX-8は狭いコースもいけるみたい!!

ベストタイムの動画↓↓
(メインストレートかっ飛ばしてる時のスリリングさに注目!)





■ 走行メモ
今日のベスト 42.6秒
気温 30℃くらい
タイヤ NANKAN NS-2R(80) 265/35R18 (F3分R2分)
空気圧 冷感1.9k
バネF8㎏/R6Kg 減衰 30段回し
マツスピ機械式LSD / DSC OFF

Posted at 2017/09/03 20:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白糸スポーツランド | 日記
2017年09月01日 イイね!

海が綺麗!愛知のスパ西浦に初挑戦(64.6)

海が綺麗!愛知のスパ西浦に初挑戦(64.6)会社がたまたま休みだったので前から来たかったスパ西浦を走って来た。

健康ランドみたいな名前だけど(失礼⁈)設備もちゃんとしててけっこう大きなサーキット。
の割にフリー走行多くて気軽に走れるってのもあって中部だとここをタイムのベンチマークにしてる人も多い。


平日に慌てて来たのは、走行料1000円安いし、初めてなんで人少ないときの方が迷惑かけないかなと思って。
目論見が当たって今日は走行5台だけ。


初めての人は講習が必要みたいだけど、富士スピードウェイのライセンス見せたら免除してもらえた。ラッキー!


■ スパ西浦ってどんなコース?

人の走行動画で見てた感じだと、つくばサーキット2000みたいなコースレイアウトかなと思ってた。タイムも1分ちょいってとこだし。
高速コーナーとヘアピンが組み合わされてるような雰囲気かなと。
コースレイアウト↓



走って見たら全然つくばじゃなかった‥

どっちかっていうと、ヘアピンの雰囲気が茂木サーキットに近い感じ。
つくばみたいな素直なヘアピンはなくて、特に後半はこれでもかっていうくらい立ち上がりライン取りの難しいヘアピンコーナーが連続する。

最初はまったく連続コーナーをうまくつなげるラインどりがわからなくてオタオタしてしまった。

だんだん慣れてくると色んなラインを試せるから楽しいー!!ってなってくる。
選べるラインが多いからレースやったらめちゃくちゃ楽しいんだろうなっていうコース。


初心者にもかなりオススメのサーキット。
エスケープも広いし、速度域のそんなに高いコーナーもないし、コース幅広いから早い人にも抜いてもらいやすい。


■ スパ西浦初挑戦の結果は?

1分4秒台。



RX-8のライトチューンの人たちが1分01~2秒くらいで走ってるみたいなんで、初めてで一枠だけ走行にしてはまぁまぁの結果かな?

腕だけであと1秒以上はつめれそうだし、冬にちゃんとしたタイヤで走れば今の仕様でも01秒台は狙えるかな?そんな甘くないのかな?
スパ西浦詳しい人にいろいろ教えてもらいたい。


■ 記念撮影

一緒に走って頂いたNAとS15のお二人ありがとうございました!
すぐ横が海で綺麗すぎてサーキットにいる写真には見えないけど‥

今日は見事な晴天で、走ってる途中も綺麗な海と渥美半島が見えて夏にピッタシのサーキットでした。





■ 走行メモ
今日のベスト 1分4秒台
気温 33℃
タイヤ NANKAN NS-2R(80) 265/35R18 (F3分R5分)
空気圧 冷感1.9k
バネF8㎏/R6Kg 減衰 20段回し
マツスピ機械式LSD / DSC OFF
Posted at 2017/09/01 15:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパ西浦モーターパーク | 日記
2017年08月20日 イイね!

オートランド作手 マツスピLSD導入で走りは変わるのか!?(31.4)

オートランド作手 マツスピLSD導入で走りは変わるのか!?(31.4)RX-8ノーマルデフ→マツダスピードの機械式LSDを導入したので、走りがどうなるかオートランド作手ALTで試したきた。

いつぞや参加した講習会で講師の人に、こっから速くなりたいならLSDは絶対入れないと言われていたのでさぞかし効果があるのかと楽しみにして走ってきた。


んで、LSD導入した実感としては

その1:加速しながら曲がっていける!

その2:加速の挙動が安定する!

その3:立ち上がりの挙動でシビアになる場合も!

その4:DSC ONだと全然タイム出ない?


っていう感じ。詳細は下に。

■ そもそもマツスピLSDはどうよ?

マツダスピードのLSDは効きとしてはかなりマイルドっぽい。
チャタリングも一切出ないし、街乗りだと装着していてもしてなくてもまったくわからない感じ。

サーキット走ってもちょっと気を付けないとわからない程・・(鈍感すぎ?!)
もちろん、ちゃんと気にして走ればさすがにサーキットは違いが出てきたけど。

ネットでいろいろ調べてみてもマツスピLSDはマイルドとの評判。


んではそのLSDを導入してみての走りの効果をもう少し詳しく・・


■ LSD導入効果その1:加速しながら曲がっていける! 

1コーナーは80kmから曲げながらアクセルONするコーナーなんだけど、アクセル踏んだ瞬間にこれがデフで曲げるということか!、とちょっと感動した。

今まではあまり意識できてなかったけど、機械式LSDなしだとアクセルONでアンダー傾向だったんだなと気付かされた。


アクセルONしても曲がっていけるというのは、すなわち各コーナーで今までよりもアクセルONを早めることができるってこと!これが、LSD装着の一番の効果と言えそう。

↓はロガーの走行画像。

赤が今日走行ログ(LSD付き)、青が以前の走行(ノーマルデフ)
点々が減速で、実線が加速。
LSDありの赤ラインの方が明らかに加速する場所が手前になっているのがわかる。(書き加えてる緑の矢印が加速開始場所)

・ブラインドコーナー立ち上がり


・最終コーナー立ち上がり



■ LSD導入効果その2:加速の挙動が安定する!

今までより駆動がしっかり伝わるので、加速時の挙動はノーマルデフより安心感が高い。
多少ロールやヨーが残っていても、アクセルONで無理やり前に推し進めていけるイメージ。
最終コーナーでも安心して外いっぱいに膨らみながらアクセル踏みぬける感覚。

これは本当にサーキット走ってて気持ちいいってなる感覚!
やっぱFRは力強い立ち上がり加速が楽しい!! デフ入れてよかった!


■ LSD導入効果その3:立ち上がりの挙動でシビアになる場合も!

LSD導入ももちろんデメリットもある。

コーナー中のアクセルONで車が曲がって行く方向に進んで行くので、いわゆるオーバーステアになりやすい。
きちんとハンドル戻して加速してやらないと、巻き込みすぎてオットットとなる。

今までオーバー出したことなかったヘアピンや最終前コーナーでオーバー出てちょっとドキッとした。


あとは、縁石踏んだ後の挙動もノーマルの時よりもシビアになる。
きちんと行きたい方向にハンドル向けてアクセル踏んでいかないと縁石踏んだ直後にオーバーステアで怖いことになる。
ノーマルデフの時はアクセル多少ラフに踏んでも、車がアンダー傾向だったので安全だったんだなと。

この辺の特徴から、やっぱLSDは初心者は導入すべきじゃないアイテムだなと実感。
ある程度アンダーとかオーバーが自分でコントロール出来るようになってから導入した方がよさそう。


■ LSD導入効果その4:DSC ONだと全然タイム出ない?

RX-8は横滑り防止機能のDSCがめちゃくちゃ優秀。これつけっぱなしでサーキットで有る程度タイム出せちゃう程。
過去ONとOFFのタイムを試してみたら0.3秒くらいの差だった → RX-8のDSC offでのタイムアップが意外と大きい!@ALT

LSD入れてしまうとタイム差ががなんと0.6秒になってしまった。=タイムダウン

そもそもDSCが純正のノーマルデフと組み合わせを想定してセッティングされてるだろうし、当然と言えば当然かな。


LSD投入したということはもうDSC有りには戻れないということか・・



■ LSD導入でのタイムアップは?

結局タイムはというと31.4秒。
先月LSDなしのときのタイムが31.6秒だったのでLSD導入で0.2秒アップ。

ただ、今日は暑くてほとんど連続周回できなかったので、ちゃんとLSDにあった走りをするとあと0.2くらいはタイムをつめれそう。




■ 反省点(次回の自分用メモ)
・LSDを生かして加速しながらのコーナリングを意識する(ブラインドコーナー、ヘアピン脱出でのアクセル全開)
・最終前の下り左コーナーは早めブレーキでクリップからアクセル全開で。


■ 走行メモ
今日のベスト 31.4秒
気温 25℃くらい?
タイヤ NANKAN NS-2R(80) 265/35R18 (5分山だけど終わってる?)
空気圧 温感1.9k
バネF8㎏/R6Kg 減衰 20段回し
マツスピ機械式LSD / DSC OFF
Posted at 2017/08/21 00:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

休みの日はだいたい走ってるか車の下にもぐってます。 RX-8で関東から東海を中心にサーキットを走り回ってます。ホームコースはオートランド作手/富士ショート。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 17:22:23
長期保管エンジン始動方法(自己流…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 21:49:00
アンダーコート除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 22:05:28

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー始めました。2016年6月~。 見た目がカッコよく、NAエンジン+FRで走れる ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ずっとやりたかったオフロードを走るためにパジェロミニを買いました! けど、オフはどうやっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation