とりあえず復活しました!!
アドバイスや励まし頂いた方々ありがとうございました!!
先週、一旦復活はしたんですけど
再発する可能性もあり、1週間ディーラーに預けて
経過観察をお願いして
とりあえず再発なしとの事で引取りに行って
100キロ程走ってきました!!
経緯は5/21オート〇ックスでオイル交換後エンジンの調子が悪くなり
詳しくは前回のブログ参照
~パンダ3原因不明の不調(追記あり)~
ディーラ入庫してテスター診断したところ、エラーは「マルチエアニット」の不具合
マルチエアユニットとは
簡単に言いますと、
「吸気側のバルブを油圧で駆動するシステム」です。
排気側カムシャフトで発生させた油圧を電磁バルブで制御して吸気側バルブを
駆動させることで、バルブのリフト量・タイミング・開弁時間を自由に変化させます。
このシステムのミソは、
「油圧で作動する」ところなんですね。
この
作動油にはエンジンオイルを使用します。
家のパンダ3はオイル交換後、吸気バルブの不具合で2気筒の内の1気筒がかぶり
1気筒のみ動いてたので、エンジンの振動と音が酷かったらしいです。
プラグを外して掃除して取付たところエンジンは問題なく始動したとのことでした。
ただ、マルチエアユニットの不具合で再発する可能性があるとの事で、1週間経過観察をお願いしました。
ちなみにマルチエアユニットの交換には部品代工賃で25万円程になるそうです。
再発にビビりながらの復活ですが・・・。
オート〇ックスで作業した際の作業には特に不手際はなく
オイル粘度も指定オイル粘度(指定規格 SAE 5W-40マルチグレード化学合成油 もしくは SAE 0W-30マルチグレード化学合成油 )は問題はありませんでした。
オート〇ックスでのオイル交換後調子が悪くなったのが事実なんですが・・・。
保障の交渉の際に、
「オイル交換の際に車を移動させた時から調子が悪かったと担当の者から聞いた」
と交渉を優位にしたいからだと思いますが、明らかなウソをつかれ、
(ホントにオイル交換前まで一切の不具合なかったし、駐車場内の数メートルの移動だけでそう感じるととは思えないし、その時に気が付けば伝えるべき項目ではないかと思います。)
代車もすぐに用意して頂いたり対応に悪い印象はなかったのですが、
その店長の一言で一切の信用できなくなりました。
近いけど多分もう行きません・・・・。
保障期間内であればディーラでのオイル交換であれば
不具合もすべてディーラで保障していただけるそうです。
家のパンダ3は9年落ちの走行14万キロ超で
保障期間も終わり、走行距離も走ってるので保証もないけど、
遠くて割高だけど今後はディーラにて整備することにします。
パンダ3廃車だったら、再再販のランクル70買おうかという話も浮上したけど‥‥やっぱりなしかな。
ブログ一覧 |
パンダ | 日記
Posted at
2023/06/04 18:12:15