• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月08日

こういうのみんな、使ってる?

こういうのみんな、使ってる? こんばんはー。

パーツレビューとか、整備手帳を載せてたので、遅くなりました。

これは



綺麗に直ったし、

熟熟熟カレー



いや、熟熟熟かつカレー、これはもう既においしさを通り越して、ひとつの芸術のような味でした。

様々なうま味ののハーモニー。そして、とんかつとの言い知れようのない歯ごたえ。

ああ これでまた、暫くはカレーもお預けかぁ。

そう思いながら、最後のひと口を楽しみました。


まあ。shuttleとは、まったく関係ないんですけどね。 


でね。

今朝、これを使用してますか?なんて載せましたが。



僕もあんまりというか、ほとんど使用した試しがないんですよね~。


下り坂のエンジンブレーキとして、ダウンさせても、あまり、体感できないし、

ハンドルを廻しながらの操作も出来ないしね。




他のモノも使っていないのが



ここですね。

紹介画像で



と言うのがあるんですが、買い物したら、後部座席とか、卵みたいなのは100円シヨップで買った

買い物フックに引っ掛けるし、ほんと、使用した試しがこれもございません。

あと、ここ。



あ。片方は、僕は使用してますね。

電源ソケットの収納で。

他、



ここも、シートカバー付けてても使用出来るんですが、全く、付かってませんね~。


シートアレンジでも



これもまだ、一度やったことはないですね。

そして、疑問に思ったのは



僕も自転車、二台持ってるんですが、この赤で囲んだのは、こういう固定ハーツがあるのでしょうか?

これがあれば、ずれる事無く、行けるんでしょうか?

僕は、何か固定用のベルトみたいなので固定するものと思ってますがね。

よくわからないまま、現在に至ってます。


と言う事で、本日のブログは終了。

でも、最近、修理やら、塗装やら、そんなのばっかし、載せてたので、

こういうのを載せる事の出来る、しあわせをすこしだけ感じました。

そして、最後にこれで、また、偶然ですが、幸運があった。



これに添付されてたリベットの長さが足りなかったので、納屋へ降りて、

パーツをぶら下げてる所へ行って確認したら。



これがあったんですよ。

多分、これの



スペアとして一緒に買ったんだと思いますが、おかげで、修理、出来ました。



チェーンも



もちろんいいので、気に入ってるんだけど、擦れてキズが付くので、直ったホンダのキーホルダー

に戻しました。

よかった。よかった。

では、これにて。


おやすみなさいませ。








ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/03/08 22:14:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2017年3月8日 23:25
こんばんわ~。

赤丸の自転車を固定してるパーツ、オイラは使ってますよ。

ミノウラってメーカーの自転車搭載ベースになります。

結構動かないですよ。

時々シャトルに自転車を乗せるんで重宝してますw
コメントへの返答
2017年3月9日 5:13
おはようございます。

ミノウラですね。

検索確認してみます。

急ブレーキとか、急カーブの時、動いたりしないのかな?

とは思いますのでその辺も見てみますね。

春のこれからのシーズン、しまなみの島の

中でのサイクリングとかで、活用したいですし、

高知とか、高松の町中の移動でも

便利ですので。

ありがとうございます。
2017年3月8日 23:42
こんばんは(*^^*)
シャトルの後部座席の後ろの棚?はお菓子を入れた紙袋を置いて使ったことがありました。
フィットの後部座席の座面を上げると、タイヤを立てて載せられるので、タイヤ交換に行く時に活用しています。
あとは、掃除機をかけやすいのでイイと思います♬

自転車が2台載せれるクルマって結構スゴイなと思います(・Д・)
コメントへの返答
2017年3月9日 5:27
おはようございます。

お菓子? ポテトチップスでしょうか?

構造上、あんまり重たいものはのせられませんからね。

タイヤ交換ということはスタッドレスタイヤの

チエンジでしょうか?

なるほど。タイヤをそこへ入れてたら、

ずれにくいので、便利ですね。

あと、掃除機ですね。

これは思いつきませんでした。

ほぼ、二年たったので、上げてみて、

僕もやります。


ホコリというのは見えないところにたまりやすいですからねー。


こうやって、様々な情報がいただけるのは

大変、嬉しく、そして役に立ちます。

屋根の上に載せなくても、自転車を

中に搭載できるのは1BOXなみですから、

いいですよね。

改めてオールマイテイなshuttleに惚れ込み

ました。

たとえ、センシング搭載のshuttleが出ても

羨ましがったりはしません。

・・・・・いや?ちよっと、羨ましいかも?

・・・・・いいなあ。

秋ごろですって。・・・・・


ありがとうございます。
2017年3月9日 5:05
元祖かれんさん おはようございます

付いているけれど使わないもの...
確かに車によっては色々ありそうですね^^

ご指摘のバトルシフトですが当初試して以来
使っていません
と言うより使い勝手が悪過ぎで私は使いきれません
でした
バトルシフトにした時の反応が遅過ぎて一瞬
効いていない!?と思ってしまい非常に危険です
ハンドルと一緒に動かないのも操作しずらいですね^^;

後部席のマルチユースバスケットはこれはナイス
アイディアだと思いますし私は略何かしらに
使っているところです^^
今日もこれから新潟ですが潰れ欲しくないものや
調理したものをタッパに入れて運ぶには最高だと..^^

シャトルの使い方は人それぞれですが便利な車で
ある事だけは確かですね^^
コメントへの返答
2017年3月9日 5:47
おはようございます。

スピーカー、楽しみですね。

きっと、ツイーター付ですので、音場の

変化に驚かれることでしょう。

パドルシフトって、他のメーカーのも

ありましたが、ほんとに使用せず、

でしたね。

僕も下り坂のとき、タイムラグを感じました。

高速道路では必要ないし、山道ではカーブ

があって、逆にまさぐったりすると、

危ないし、発進時の万が一のスタックの時も

当然、使えませんし、いつ使うのがいいのか

僕も理解できませんね。

追い抜き、追い越しの時はSモードボタン

で十分ですし。

マルチユースバスケットは浪漫さんのように

長距離の運転をされる場合、しかも

荷物を多く積まれる際には有効なんですね。

僕も花束とか、おしゃれな帽子なんか置いて

楽しもうかな?でも、

僕の場合、目隠しのカーテンを運転席、助手席の

すぐ後ろに取りつけてますから

意味ないんですよねー。

車中泊の場合も倒したら、使えませんしね。

でも、ないよりは、こういうのがあれば

使えるというのも強みでしょうね。

僕も何かに使用できないか、考えてみますね。


僕もshuttle、大好きです。

お互い、大切に乗って行きましょう。

あと、スピーカー。

これ以上のカスタム、しませんよね。?


多分・・・・・・・・・・かと思いますね。

ありがとうございます。

運転、お気をつけて。


プロフィール

「ありがとう🥰」
何シテル?   08/16 08:28
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サイレントマット】✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:44:54
【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:21:29
アクセサリーソケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:52:11

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation