
こんばんはー。
僕は今まで勘違いしてました。
まず、これ。
わかりますか?そう。N-WGHN。
これにはこれが、
UVとIR。 日本語で紫外線と赤外線。
それが、すべての席で日差し対策。
もちろんこれも
N-BOXにもね。
こっちが
世界初※3、すべての窓でUV約99%とIRをしっかりカット。
快適空間について
単板窓ガラス採用車世界初※3 360° スーパーUV・IRカット パッケージ日焼けの原因 UV 約99%CUT 暑さの原因 IR 約70~80%CUT
だそう。
そして、
我がshuttleには
フロントと前の左右のみのガラス三面にIR(赤外線)カットのみ。
と書かれていたのでそう思ってたが、タイプ別のshuttleHYBRIDの主な装備を見ると、スーパーUVカットと書かれています。
こんな書き方されたら、絶対勘違いすると思います。
僕も昨日、これを見て、
ああ、IRカットだけなんだなあ。と思って、
を貼りました。
で、そもそも、スーパーUVカットとかIRカットとはなんぞや?と思って調べてたら、
こんなのがあった。
スーパーUVカット/IRカットドアガラスのお手入れ方法を教えて。
スーパーUVカット/IRカットガラスにはガラスの車内側にUVカット膜やIRカット膜がコーティングしてあります。
お手入れの際、UVカット膜やIRカット膜を長持ちさせるために次のことをお守りください。
・水またはぬるま湯を含ませた布などで汚れを拭き取る
・みがき粉(コンパウンド)入りガラスクリーナーやワックス、洗剤等は使わない
・汚れがひどい時は、開閉をなるべく行わない
え。ガラスクリーナーを使っただけで退いちゃうの?
そして、回答の一番最後のこれ。
・汚れがひどい時は、開閉をなるべく行わない
???????なんのこっちゃ?
僕は、
こういうフイルム系などのをガラスに貼ってるモノだと思ってたのに、膜だけだなんて。
たしかにN-BOXには
お肌の大敵、紫外線(UV)とジリジリした暑さを生む赤外線(IR)をカットするガラスを、すべての窓に。日差し対策を忘れたときも、安心してドライブできます。
とあるけど、
こういうのを使用すれば、あっさりと退いてしまうんでしょうかねえ?
僕は軽四は360°すべてのガラスにUVカットが採用されてるのに、shuttleには何故、
それが採用されていないんだろう?と言う趣旨のブログを載せるつもりでしたが、
内側をガラスクリーナー位で、退いてしまうスーパーUVカットなんて、意味、ねーじゃん?
と思ってしまいました。
こういうのも載ってました。
チャイルドシートの表面上昇温度で約2℃の差が出ました。
N-BOXの後席にチャイルドシートを装着し、
初夏の強い西日を模した人工太陽灯を
5分間照射。従来プライバシーガラスと
シート表面温度を比較しました。
とあるけど、2℃位ならば、エアコンでカバー出来るんじゃないのかなあ?
と僕は思いました。
そして、こういう謳い文句も
一部高級車のみが、すべての窓を合わせガラスとして実現していた全周UV約99%カット。N-BOXでは、軽量な単板ガラスでUV約99%カットを達成した、世界初のプライバシーガラスを採用。 これらの単板ガラスを主に採用し、優れたUVカットを実現しました。
しかし、プライバシーガラスというのを検索したら
プライバシーガラス
プライバシーガラスとは、可視光線の透過率を低めたもので、外部から車内を見えにくくしたガラスのこと。
熱線である近赤外線や日焼けの原因とされている紫外線などの反射率を上げ、日光による熱の遮断率も高める。車外から車内を見えにくくする点でプライバシーガラスと呼ばれるが、日光による温度上昇も抑制することから、エアコンの冷却効率を向上させる特性も持つ。ただし可視光線の透過率が低い点で夜間の視認性も低下するため、フロントウインドウおよびフロントサイドウインドウへの採用は禁止されている。
でも、ホンダのこれを見ると
たしかに360°と表示されてる。
もう、訳が分かりません。
以前の不確かな記憶では、UVカットのフイルムの施工が出来る整備工場のも検索したら
あったと思います。
どちらにしても、暑さの軽減と


これらの色あせ防止になるのであれば、これではなく
本気で全面のUVカットフイルムを貼り直ししたいですね。
でも、今回も調べたら、調べるだけ、新事実があったので、僕は驚いてます。
これから、紫外線とかの当たる季節なので、クルマの車内の劣化防止と皮膚の保護も
兼ねて、みんなも考えて見られたらいいかなー、と思います。
・・・・・・透明だから、フロントも貼れる様な気もするけど、その辺は貼る自信もないし、ねー。
それでは長くなりましたけど、おやすみなさい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2017/04/18 21:50:05