
こんばんは
ANKERポータブルバッテリーが100%になるまで待っていたので乗り込むのが遅くなりました。
もし エンジンをかけて充電すると 同じ110 W 程度で充電できるのですが、やはり ガソリン代がもったいない。
JVC の ポータブルバッテリーからANKERポータブルバッテリーへ 充電し 何とか100%に達したので車中泊を。
毛布もあったまったので 今は電源をオフにして 車載冷蔵庫の放熱で車内温度が現在16.5°c
今夜はインナー ウェアを上下着てますから、そんなに寒さは感じません。
明日は野暮用でまた WR 250 R で松山まで ツーリング😮💨
現在 午後9時8分
午後10時頃に寝ようと思います。
しかし、今年の暑さが嘘だったみたいに冷え込みが厳しくなってきましたね。
やはり ポータブルバッテリーはこれからの季節 必需品ですね。
車載冷蔵庫も ある意味 ドライブで冷たいお茶屋 ジュースを飲む機会もあるので こちらも必需品になります。
ただ、ポータブルバッテリーを2台積むべきかどうか?
メインはANKERポータブルバッテリーなんですが、
JVC の ポータブルバッテリーの充電スピードがANKERポータブルバッテリーに比べると 非常に遅い。
ロングドライブするのなら シャトルハイブリッドに接続した方がANKERポータブルバッテリーのみで十分なんですが、
事情があって シャトルハイブリッド もそんなに運転しないし。
せいぜい 買い物の時に運転する程度。
だからソーラーパネルを2枚買って
3枚 体制でソーラー充電できるように計画しています。
並列接続 コードは 明日届きますが ソーラーパネルはあさっての午前中に到着予定。
その2枚のソーラーパネルはマグネットシートを貼るのではなく吸盤で取り付けしようと考えています。
自宅の壁面のような平面なら 取り付け簡単でしょうが、シャトルハイブリッドの車体に3枚載せて果たして充電できるかどうか?
そうなると ソーラー 機器の延長コードをさらに 購入 しなければ 接続できないような気も。
とにかく 余計なものはあまり購入せずに既存のパーツでうまくできるように考えています。
極論として、電気毛布ではなく
冬用のシュラフも あるのでそちらで車中泊してもいいのですが、
やはり 手足が自由になり寝返りも打てる現在の環境の方が快適に車中泊できるので🤭
家庭にしろ こうやって車中泊するにしろ電気は必要ですね。
もう 午後9時17分、アニメでも見ながら寝ます。
それでは また明日
おやすみなさい
Posted at 2025/11/18 21:18:15 | |
トラックバック(0)