• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

調べれば、調べるほど、ややこしい。

調べれば、調べるほど、ややこしい。こんばんは。

遅くなりました。

四月まで、あとすこし。

ホンダのデイーラーにて、LEDデイライトを取り付けて貰える月が

近づいてます。

しかし、純正品ではない、パーツの取付なので、

何かしら、途中で、必要な、SW、配線に関するモノなど、が出てくるのではないかと

思いますし、

最初にホンダに相談しました時も、

保安上のお話しも、担当者の方から、よーーく、聞かされました。

その、大まかな、定義としては。

●300カンデラ以下であること
  ●デイライトの灯火の色が赤色でないこと
  ●点滅したり光度が増減するものでないこと
  ●フロントガラスの上部に設置する場合にはライトの色が緑黄色又は青紫色でないこと

だそうです。

ほかにも。
300cd以上ある「前照灯」については「「前照灯」は、ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上である事

などが、ございます。

ちなみに、カンデラとは。



これですね。  これが300個集まった明るさを超えるモノはダメだと言う事です。

もし、これ以上の明るさならば、即、アウトー。

ゲームセット。

何てことにもなり兼ねませんね。




これを使用して、明るさを調光しようとも、思いましたが、光度が増減するものでないこと。

に引っかかる様な、気もするし、行ける様な気もするし、です。

ホンダの方もよく、分かっていない感じで、ネットで裏の方で、検索してましたね。

ホンダのHPのデイライトのシーンでは、明らかに、デイライト、フォグランプ、ヘット゛ライト

が、同時に点灯している動画が掲載されてますし、説明に。     イグニションスイッチに連動し、

常時点灯します。  と明記されています。

常時点灯とは、いつも点灯していると思うのですが、こんな、定義もあるそうです。


純正のヘッドライトやスモールに連動させて点灯させないこと 。

もう、なにがなにやら、こんがらがって、僕の脳みそでは、理解できません。

明後日、お休みなので、取付けする前に、ホンダの担当者に相談して見ます。

したごしらえしても、パー。の可能性もある様な、気がしますし。

どのみち、今、結論は出ませんが、青色のLEDを装着したクルマ。よく、見かけませんか?

ここまで、考えて、取付けしてるんでしょうかねえ。  疑問。

まあ。いいや。

調べている際に、ちょっと、面白い話題を見つけたので、それを載せて、終了としますね。





日本では東海道新幹線が1964年の開業以来デイライトを実施しており、2000年代に入った頃からLEDの昼間点灯用ライトの販売開始に伴い、ドレスアップ目的なども含め普及が進んでいます。


ですって。最初のデイライトって、今、話題の新幹線が最初だったんですねえ。

へぇーー。


以上でーす。


おやすみー。  グッナイ。





















Posted at 2016/03/27 23:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「🥰🤭」
何シテル?   07/14 09:36
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アクセサリーソケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:52:11
RYOBI EKK-220A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:38:18
ノーブランド ネオジオン 給油口 ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:37:57

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation