
・・・・・今日は、地震、突然ありましたねー。
ってか、スマホ、ラジオ、TVが一斉に、緊急地震速報で、アラームが鳴ったので、
一瞬何が、あったのか、分かりませんでした。
すぐ、理解し、外へ逃げたのですが、こちらは、なんとか、少ない揺れで収まりました。
まだ、油断はしていませんが・・・・・・・・
とまあ、地震のお話は、置いといて。
また、ここから、お手紙が、届いてました。
通算、三回目でーす。
中身は。
・・・・・・ようするに、これが、しばらく、遅延するという趣旨のお手紙でーす。
あまりの、人気に生産が追い付かないそうでーす。
・・・・・・仕方ないですね。 こればっかりは。
でね。
自宅へ帰って、また、なにやら、アラーム音が。
また、地震?
違ってました。これでーす。

ドラレコとレーダーのGPSの更新でした。
驚かすなってんだ。
そして、無事に、ダウンロードして、シャアを降りたら、奥様が、
宅急便の再配達の、ハガキが来ているよとのお言葉。
早速、☎して、到着。
・・・・・・シールが、貼ってある。コワレモノ注意。と。
俺は思った。 おいおい。せめて、精密部品注意位は、貼っといてくれよと。
開けて、びっくり、玉手箱。
・・・・アームが。アームが。
分かります? 固定されてなくて、中で暴れている。・・・・・・・
俺は、すかさず、カートリッジの先端を確認した。
・・・・・見事に、針が飛んでまーす。 ない。
・・・・・・送り主いわく、オマケ程度として、お考えください。なんて、言ってマース。
が。
レコードプレーヤーのアーム部分って、スゴーク、デリケートなんです。
ここが、破損していたら、使い物にならない。
って事で、取り付けして、
シングルレコードで、動作確認したよ。
・・・・・・島さん、決して、聴かないわけではないのですが、あなたのレコード盤で、ためさせていただきました。
まず、メインスイッチ。オン。
あ。レコード盤がない状態では、アームは動きませんでした。このセンサーは正常に作動しています。
ストロボに、明かりが灯り、ターンテーブルが回転し、

シングルサイズの外周まで、滑らかにスケーテイングし、
最後は、また、元の位置へ。
ふぅ。なんとか、フルオートの機能はいかれていなかった様だ。
・・・・・今晩は、とりあえず、ここまでしか、確認できなかったが、なんとか、一安心しました。
だが、まだ、実際に、アンプにつないで、音だししていないので、予断は許されないがね。
せめて、アームを針金入りのテープで、固定されてれば、なんの心配もなかったのだがね。
あと、心配していた、ダストカバーのキズもあんまりなくて、助かりました。
また、時間が出来たら、これで、磨きます。
これは、透明プラスチックの磨き出し、コーティングポリマーの下地処理に使用できるモノ
なんですよ。
ある程度、下調べしましたが、ほんとに、ピカピカになるそうな。
こいつも、細かい所を掃除して、新品同様にしたいと思いまーす。
カートリッジは残念だけど、他のが、数種類あるので、そちらを取り付けて見まーす。
残念だけど、評価は悪い。を付けさせていただきました。
正直が一番だと思うのでね。
あ。また、ネギ、忘れた。
明日、載せますね。
最後に。
地震、みなさん、気をつけましょうね。
非常持ち出し袋の用意しといたほうが、いいですね。
以上でーす。
おやすみなさい。
Posted at 2016/10/21 21:04:51 | |
トラックバック(0) | 趣味