
こんばんはー。
唐突ですが、みんなは覚えてますか?

仁尾町に太陽熱発電施設が開設されたことを記念して、その近接地で1981年から1983年まで開催された「仁尾太陽博」を
たしか、僕が高校生の頃かな?
遥か昔昔に全国的にも注目された博覧会でした。
この前に行ったここ。
ここまでくる途中にその博覧会の会場跡があったんですよ。
でね。
これを通行する際、確かに見ました。
あの時は
何故、こんなものがあるんだろう程度でしたが、
仁尾の太陽博覧会を検索したら
廃墟検索地図なるものがありまして、
それを更に検索したら
http://www.oumaga-times.com/archives/1034175964.html
とか
http://kyouhu2010.blog129.fc2.com/blog-entry-97.html
※ 結構、マジで怖いので、その辺はお任せいたします。
実際、首切峠 (香川県)という所も通過した記憶がはっきりと残っています。
そりゃそうでしょう。 こういう名前の峠なら忘れたくても忘れられませんね。
しかも、これらを閲覧したのが、午後11時過ぎ。
怖かった~。
よくそういう所を探検、探索されている方もおられますが、僕は絶対に無理ですね。
こんなこと書いてたら、車中泊なんてできなくなりそうなので、この辺でやめて、
爽やかなエピソードを。
今日は
一日を通して、いい天気でして、
夜も
穏やかなお月様が。
そして、これを取り付けしていたら


なんと、エンジン式のパラグライダーが。
初めて見ました。
別にこの辺はそういう飛行スポットなんてないはずなんですがねえ。
そして、夕食は
奥様の手作りのシチューを
これを+して

スープパスタとしておいしくいただきました。
最後に
何処からともなく、足長蜂が一匹だけ、shuttleの屋根に。
・・・・・・・・・・・・何処かに巣があるんでしょうね。
Shuttleも最近は雨も降ってないので、カスタム、メンテナンスはありませんでした。
が、どうも来週の後半に雨のマークが三日ほど続いてますね。
逆に雨が降るのを待ち遠しい思いで待ってましたので、よかったーと思う自分はおかしいのかな?
さあ。午後10時も過ぎたので、この辺で終わりにしときます。
午後7時から載せ始めて、3時間経ちました。
のめり込み過ぎかな? へへへへ。
ではおやすみなさい。
Posted at 2017/09/03 22:07:48 | |
トラックバック(0) | クルマ