
こんばんは。
行きましたよ。
まず、
の中、昨夜にナビに転送していた目的地を確認し、
自宅を出ましたが、早すぎたので
コンビニで時間調整しました。
それで五分前に着きましたが
銀行並みの時間に丁度7時半にピッタリと開いて、ここへ停めて
松山城のふもとへ行きました。
徒歩約8分程で
ここへ。セドリックのお尻に迎えられて最初に目に入ったのは


我が憧れのコスモスポーツ。もしもこれの現代版が出たら、購入を考えるんですがねえ。
特にリアのデザインは現代に見ても先進性があり、古臭さは全く感じませんでした。
その隣には
名前はクーペかな?
その当時、これを見てなんてかっこいいんだろう。と思ったモノです。
次に

いすゞ、ベレットですね。これのCMは古代ローマの盾とかが登場していて
重厚なイメージの記憶がおぼろげながら覚えています。
そして

スカイラインです。
この頃は小学生でしたが、流石に車より、ウルトラマンとかに興味があって
そんなに記憶は残っていませんが、リアのストップランプに特徴があるのを覚えていますね。
更に


フェアレデイZ。 これもニッサンを代表とする名車ですね。
何となくですが、
デイノとフロントマスクが似ているような気もします。
ノーズが下がったデザインは文句なしにかっこいいですね。
そして
スカイライン。順番は見た順番なのでバラバラですが、構いませんよね。
これは当然西部警察を思い出しますね。でも、僕はあまり当時は西部警察は見ていませんでした。
そして

えーっと、名前がはっきりとしませんが、セドかグロリアかな?
しかし、フロントが気持ちいい位、直角ですね。今見たら逆に新鮮さも感じました。
次は
これはスカイラインですが、この頃は多分、丸より角ばった方のデザインが流行っていたと思います。
以前会社の先輩が言ってましたが、丸→角のサイクルでデザインは廻っていると言うのを聴きましたが、正にそんな時代でした。と思います。
そして
パッ見、アメ車と見間違えそうなニッサン車、名前が分かりません。
更に

これはシャコタンブギに登場していたので分かります。確かセドリックかな?
間違ってたらスイマセン。
そして
他にも確かに昭和に目撃した車たちが展示されてました。
はい。今夜はここまで。
一体何が一番嬉しかったのか?
それはおいおい載せます。
ではこれにて。
おやすみなさい。
Posted at 2019/11/02 20:03:55 | |
トラックバック(0) | クルマ