
えー。
本日。ステッカーは全部、今朝無事に到着しました。
おまけのシールもすごーく満足のいくモノでした。
これをお伝えしようと思いました。

思いましたがぁ。
ゆうべ、寝る前に、どうしても欲しくなった、ヤツがネットを検索したら、残りあとわずか。なーんて
載ってて、本日、地元のオートバックスへ。
もう、取付けしたので、ばらしますが、実はこれなんですよね。
以前に、お店でよくある、SPとアンプの切り替えによる聴き比べ出来るコーナーがあるでしょう?
そこに、このアンプがあって、オンオフの音の変化で、ハッキリ言って、激変しました。
あとで、その辺は詳しく、説明しましょわい。
で。
スムーズに取付けまでの紆余曲折があったので、これを先に説明しまーす。
(あんまり、説明しなくてもいいか?)
まず、ネットで在庫、あとわずか。と言うお店へ、まだ、あるモノとして、ルンルン気分で出かけました。
着いたのが、AM10時。☎で連絡しときゃ、よかったのに、せずに行ったのがまずかった。
結論から言うと、在庫なーし。
とっとと、お隣の市のお店へ☎。 おっととと、やっぱり、ナーシ。
こうなりゃ意地だ。
隣、隣市へ、同じく、☎。
三度目の正直。
当たりー。ありましたー。
カロの1400Ⅱ。ありますかー?
ありますよー。
置いといてー。
了解ー。
☎でのやりとりでーす。
そうして、約、40分。
お店に着いて、確認しました。・・・・・。
ここから、また、ながーくなりますので。
お店に入ると、真正面の奥にオーディオコーナーが見えたので、そこへ行きました。
すると。
あれ?Ⅱがない?
しかし、お値段がリーズナブル。シャアアズナブル。どうでもいい、シャレですね。
そして、初めて、店員さんにお聞きすると、取り置きしてくれてたようで、ありました。
店員氏に。
Ⅱと何が違うん?
多分、中身は変わっていませんかと?
ふーん。
と言う事は、Ⅱよりもこちらの方がお買い得じゃね。
そうですね。
よし。9800円のⅡじゃあないヤツ、買った。
ありがとうございます。
即決でーえす。
陳列にはアルちゃんもありましたが、W数もこっちの方が多いし、値段も安いし、カロちゃん
にしました。
この時点で、ワクワク度、マックス。
約、二時間で、出来る予定で、AM11時50分に作業開始。
その間、いつも通り、店内散策。
自分も付けてる、サンバイザー。種類は違いますが、こんなの、ありました。
夜昼兼用でーす。
僕は夜はいりません。なんとなくね。
あとねえ。多分、将来、使用するものであろう、ケミカル商品、載せますね。
プラ部分が、シロークなったりするでしょう?それを元に戻す、商品
ですね。
いずれ、使用するかも?
あと、こちらも。
同じく。
探したら、いろいろあるんですねえ。驚きました。
そして、ブレーキ関係のパーツ。
くやしいけど、美しいですね。
このあと、昼飯たべて、お店のレストルームで時間つぶし。
こんなのを読んで、最新の情報をインプット。
まだかなー? まだかなー?と待つ事、PM三時。
かかった。かかった。
その訳は。
ACCか、AACか、忘れたが、店員氏かおっしゃるには、この線がカプラーをかました形跡があり、
寸断寸前だったとの事。とりあえず、ハンダで接続しましたとの事。
今まで、ドラレコ。レーダー。フロントSP。 LEDウェルカムライトなど取付けしたが、
この中で、どれかが、怪しい接続をやったに違いないですね。
ああ。またまた、サービスマンに対して、ブルータスよ。お前もか。と言う気分になりました。
なりましたが、直してくれたので、今は問題ないので、何処がやったか、調べようもないし、
ここでやめときます。
今回のサービスマンをとりあえずは、信用してみます。正直に、今、あった出来事を話してくれたし、
なにかあったら、連絡してくださいとも、言ってくれたしね。
しかし、ほんと、いいかげんちゃん。がいますねー。
見えない箇所だから、まあ、ばれないだろう。まあ いいかー。なんて思った事による行為なんでしょうねー。
さ・い・て・い。
これにつきますよねー。
プロを信用して、お任せしているものの身になってみろい。
すいません。我をすこし、身失ってしまいました。
で。結果は。
詳しく書くと、ボリュームの位置か゛15だったのが、12そこそこで、満足のいく音量に。
そして、今までは、か細いイメージだったのが、一本すじがはいった、しっかりとした
輪郭で、奏でられるイメージに。
音楽評論家ではないので、詳しい表現はできませんが、高音が伸び、低音も増加、明らかに
グレードアップしました。 嘘は言いません。ホントです。信じてね。
LEDに続いて、これまた、満足でえーす。
これに毛の生えた程度のパーレビと整備手帳も載せましょわい。
それと、最後に。これの情報もね。
エーモンの2929です。これ。型番が覚えやすい。だって、大好物のお肉の連呼ですからねえ。
エーモンのにくにく。ある?って聞くだけですからねえ。
エーモンの肉・・・・。霜降りのステーキか・・・・・・・・・。こんな事言ってちゃ、前に進みませんね。失礼
これですよ。これ。
お聞きしたら、スモール連動は車検不可。SWをかませば。OKとの事。
何チャラ資格士?の資格をもっているそうなので、このお店では、取付けしてくれるそうでーす。
これを見ている方、誤解しないでくださいね。
ケースバイケースの事もかんがえられますから。
解釈の仕方で、、NGもありうると言う事ですからね。
話しを戻しまーす。
結論。 いいです。 なんにも、不満なし。
お値段も安いし、今が買い時かも?
ちなみに1400と1400Ⅱの違いをメーカーに聞いてくれたのですが、やはり、本体は変更はなし。
付属のコード類の長さが延長されたのみだそうです。
ですから、1400の在庫店を探すと、約、6000円以下のお値段にて、買えますよ。
と言う事で、ステッカーのお話しは、また、今度。という事で。
ほんとに、突然、沸きあがった、購入欲。
だって、いい音。ずっと乗るつもりなら、できるだけ早く付けた方がいいに決まってますからねー。
そうしないと、ああー、もっと、早くこの音で聴きたかった―。なんて、後悔しませんからね。
お値段は、ご覧の通り。
工賃は、パーレビに載せますよ。
ご興味のある、方は、お早めに。へへへ。
それでは、この後もよ・ろ・し・く。ね。