• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

箱の正体は?

箱の正体は?こんばんは~。

昨夜、載せた、この箱の中身。



これを聴きながら、ワクワクしながら、帰宅したよ。



ちなみに、この曲、アニメ、決断のエンデイング曲です。 ご存知の方、少ないでしょうね。

話しを続けま~す。

ドキドキ ワクワク



中身を傷つけないように、慎重に。



?????。中にまた、箱が。

しかも、二つのみ?

アッと、驚く、タメゴロー。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは?



そして、これも。



何と言う事でしょう。

シリーズの届く順番が、バラバラ。

最初、これと



これと









が、届けば後は、書店で、気にいった車種だけ、購入しようと思ってたのに、もろくも、崩れ去りました。

しかも、二台、いっぺんに届けられたら、支払いも七千円近く、かかる。

しっかりしてよ。アシェットさん。

今回、届いた二台は、これ。











トータル、







だんだん、増えてるのは、いいんだけど、ね。


あとは、みんからを見ていると、これを購入された方がいました。

はっきり、言って、僕も買おうと、思ってました。



これって、スマホで、エンジンスターターを操作できるんですよね。



まあ、ルーターですね。



しかも、エンジンスターターの付加機能があるんですよね。



これがまた、カックイイ。

そして、午前10時にカーメイトへ電話した。適応するか?どうかと、疑問がすこしあったので。

まず、



これとの対応は問題なし。

そして、スマホ、これはバージョンによって、対応不可なんてのもあるみたいですが、

後で確認するとして、

一番の聞きたい事、通信の可能距離。

残念ながら、80%ほどの能力になるそうです。 20%ほど、届く距離が落ちるそうです。

そして、持っておかなければならないのが、

スマホ。クルマのキー。ルーター。そして、エンジンスターターも常に、持っておかなければ

ならない事です。

それをいつも、携帯しておかないとは、ちよっと、不便さを感じました。

僕は、クルマのキーとスマホのみで、ルーターは車内へ置いておくと思ってたので、

購入を残念ながら、見合わせました。

決して、悪いモノではないのですが、現在のクルマのキーとエンジンスターターで、

僕は事、足りていますからね。結構、雨天時なんかには、通信距離も落ちるので、

これ以上、距離が短くなったら、困りますからね。

あくまでも、僕、個人の感想ですから、その辺は、御容赦を。





さあ。明日はお休み。

何をするかは、まだ決めてませんが、なんとなく、楽しみですね。


さて、シャアをカスタムするか?

紅葉を見に、ドライブするか?

はたまた、他の事をするか?


休日の前の、晩って、ホント いいですね。

あーした、天気になぁーれ。


以上で~す。

















Posted at 2016/12/07 21:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月06日 イイね!

奥様が見つけてくれました。

奥様が見つけてくれました。実は、もう既に、昨日あったんですが、



を載せたので、今日載せます。

きっかけは、紅八幡さんのこれを見てから。



そうです。肘掛。

ずーっと前から、軽四のNボックスに付いているのより、高さが低い。



のこれ。



対する我が、shuttleのは



ね。低いでしょ。

と言う事で、ここへ。



最初は、これを利用しようと、思った。





これをカットして、重ねて、100円シヨップなんかで、枕カバーを買って、利用できないかと。

しかも、残りは、トゥルースィーパーって、ご存知?

あのベッドの上に敷く、クッションマット。

それとは、違うんですけど、手触りは、ムニューっと沈む感じ?

冬場なんかには、断熱として、使用出来るかと、思います。

これを車中泊の時に、敷き詰めれば、一石二鳥かと。

だが、この値段。



散々、店内を確認したけど、カットしているのはなかった。

半ば、あきらめ気味で、カー用品のコーナーへ。

そしたらこれが。



・・・・・・・明らかに、合わない。

溜息ひとつ。

すると、別の列にいた、奥様から一声が。

行って見ると、これが。



アイデイア次第で・・・・・と書いてある。

値段も、まあ、手頃です。

これなら、なんとか、使えるかなあ?なんて、隣を見ると。



おお。これはもっと、安い。しかも、シンプルなデザイン、色も、黒一色。

これにしました。

早速、包装カバーもそのままで、取り付け、っていうか、挟みました。



これ。いい。

幅も、シートカバー付けてるおかげで、前後に動く事もないし、長さも十分。

欲を言うと、もうすこし、厚みがあれば、良いんですが、なんせ、1000円だから。

詳細は、パーツレビュー、整備手帳、フォトに載せますので、興味があれば、見てね。

もしかしたら、ゴムバンドが100円ショップなんかにあるかも知れないので、なんとか、ずれないんだけど、

完璧に、固定したいと思います。


それではね。 へへへ。













Posted at 2016/12/06 20:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月05日 イイね!

今日は、貼れました。(晴れました。)

今日は、貼れました。(晴れました。)え~。晴れました。

快晴でーす。


だ・か・ら。



洗いました。

毎度ながら、



ここから、スタート、

外して、



洗って、乾かしている間に

これで、



ここらへんを



そして、こう。



そして、ドアを開けて、



ブロアーに変えて、シートカバー、ダッシュボード、シートとセンターコンソールのスキマを

徹底的に。

そして、



そして、マットも乾いたので、



先に敷いて、

バーッと、上からブロー。


あっと、言う間に出来た。その際に、今まで、脚立を使用してたけど、これならいりません。

ホントです。これは、凄く、楽だし、便利だと思いますね。 へへへ。

もちろん、ここらへんもね。



ラジオからは、パワーオブラブとか、トップガンか゛かかっていて最高。



後始末も忘れずに。これが基本、出しっぱなしはダメよ~。ダメ ダメ。

懐かしいでしょ? この言い方。

で。



どうよ?


ここで、ちよっと、ブレイクタイム。一休みして、



取説をよーく、確認し、



その通りに





へへへ。貼っちゃったよ~ん。

この後のは、整備手帳でね。・・・・・・・・・・

イケズかな?

ここで見せろよ。と、お想いでしょう。


でも、お休みも、今日で終わり。

じーっくり、吟味して載せたいし、今から、まったりしたいし。

とりあえず、これを



ネギを増やしました。

しかし、ん。



あ゛あ゛あ゛ 

お猫さんのパトロールの足跡が。

幸い、踏まれて無いのでよかった。

さあ。どんどんどんどん、伸びろよー。伸びろよー。おネギよ。のーびーろー。

です。

また、一休みして、



の行く末を載せますね。








Posted at 2016/12/05 15:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月04日 イイね!

行きました。へへへ。

行きました。へへへ。今日は、天気予報通りの天気でした。

午前中は、何とか、天気は花曇りで、風もなく、過ごしやすい、気候でしたね。

行き先をとりあえず、これで、インプット。



午前七時四十分に出発し、

午前九時十五分頃、到着。ほんとは、目的地を近隣のレストランにしてたんだけど、

その手前に地下駐車場があったので、直感的にそこへ変更したよ。



この時、ほんとにラッキーで、たまたま、軽四の方が、出た瞬間に出くわして、スパッと入庫。

こいつは、幸先がいいと、思いつつ、徒歩で、船まで。

途中に、こんな、建物が。



最初は、イベント広場かなー?と思ってましたが、帰り道、わかりました。

スケートリンクでした。

そして、足早にズンズン進んで行くと。



おお。くらまの雄姿が。

さらに、進んで行くと、



予想はしていたのだが、行列が。

午前八時から十一時までのイベントだから、三時間ですね。

でもね。風も全然、ないし、

列のはけるスピードの速い事。



あれよあれよと言う間に。







乗船。

最初に、



最初、僕は、対空ミサイルと思ってましたが、



対潜兵器だったんです。

これと同じモノ、サブマリン707で、見たのを思い出しました。

そして、これ。







単装速射砲。

これも、無人ではなく、有人仕様だそうな。



時代を感じさせます。

そして、ビルの様な、ここをグルッと廻って・



こいつが。



魚雷。

護衛艦と言われてますが、ほんとは、駆逐艦なんです。

まあ、ロゴで他国に変な意味として、捉えられらいけないのでね。

次に、格納庫へ。



いがいとお若いですよね。

阿部さんも。



そして、ダチョウ倶楽部・・・・・・

じゃなかった。前総理大臣も。



こんなのも、印象に残った。



そして、搭載ヘリもね。



これね。PS2の戦闘国家で、活躍してましたね。

これを使って、潜水艦の検索、索敵を。



最後に。

ファランクス近接防御システム。

全自動でーす。

そして、下から見たら、唯一、ここに船名が。



そして、行列の際に、聞いた話では、除籍後、解体されるそうです。



30数年なんて、少ないと思いますが、技術の進歩には、着いていけなかったのかな?

なんとか、最後まで、お天気も、もって、

さあ。帰ろうとした時。



shuttleとのコラボ。しかも、ネイビーブルー。

いいですね。



この方たちも、凄くジェントルマンな、方々で、質問にも丁寧にお答えいただきました。





さらば。くらま。



そして、帰り道、ホームセンターへ。

ありました。ありました。これが。

最初、みつけたのはこれ。



いいんだけど、艶がほとんどない。

そして、これも、見つけた。



光沢のが。

さらに。



厚手タイプのが。

さらにさらに。



厚手ステンレスのを見つけた。

比較したら、



ステンレスの方が、輝きがいい。


・・・・・・・・でも、



も、まだ、試していないのに、買うのは、愚の骨頂と判断したので、買ってませーン。

逃げたりしないしね。


そして、段々、新居浜へ近づくにつれ、渋滞してきたので、高速へ。


あ。忘れてた。

ここで、ランチターイム。



ここで。



おいしくいただいたよ。

香川だから、うどんが定番なんだけど、ぜーんぶ、いっぱい。

だから、ここへね。

そして、もうひとつ。これも忘れてた。

ここで、給油。





入れたら。



五等、当たり。

・・・・・一円引きでした。

そして、またまた、



と遭遇。


話しを戻します。

高速へからだったよね。

一応、ガラコ、効いてるみたいかな?

この撮影は奥様でーす。

そして、無事、帰宅。


こんな感じで、雨だが、明日は、晴れの予報。

洗車だね。それしかないよね。

そして、これも、忘れてたので、載せるね。



そう。いわゆる、潰れたネジ外しでーす。

これ、いいと思いまーす。


とりあえず、ブログは完了。

今から、フォト、載せまーす。


失礼しまーす。

おやすみなさーい。


      続く。








































Posted at 2016/12/04 21:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月03日 イイね!

行きたいな~

行きたいな~さあ。仕事も終わった。

明日から、連休だ。

実は、今朝、ニュースで。



海上自衛隊の護衛艦、「くらま」が、高松港に寄港しているのを見た。

既に就役から30年以上が経過しており、後継として、いずも型護衛艦2番艦「かが」(24DDH)が建造されており、2015年8月27日に進水し、現在艤装工事が行われている。 就役は2017年春の見込みで、「くらま」は同艦の就役に合わせ除籍の予定である。

この一般公開が、朝の八時半から、十一時半まであるそうで、はっきり言って、見に行きたいんです。

呉の大和ミュージアムの隣の、潜水艦とか、青函連絡船も乗船したし、日本丸かな?

練習船の。これも、松山の観光港に寄った際、乗りました。

なんだかんだ言って、船も大好きで、大好きで。

でも、愛媛から、結構、距離があるんですよねえ。

おまけに、明日は午後から雨。

とりあえず、一晩、考えてみます。

がらっと、ここから、変わりますが、

気になる記事があったので、載せます。



この本の中に、



という、項目があって、ここへの取り付けはおやめくださいと、書いてます。

僕も、何か、不都合が発生するのが、恐ろしくて、何も付けてません。

もし、何かあっても、メーカー保証の対象外になると思うので。

他にも、



と書いてありますが、僕も電気系統は全く、疎くて、プロにお任せしています。

でね。

たしか、カカクコムの口コミに載ってたと思うんだけど、LEDのバックランプか、ストップランプか、

交換して、ショートして、エンジンが完全にストップしてしまったという、記事も見ました。

今、確認したら、エンジントラブルでレッカー移動という、口コミに載ってます。

実は、僕もここのをLEDに交換しています。

この口コミを見て、一抹の不安はありますね。

あと、こんなのも載ってました。



僕は、いったん、ストップしても、金額がちょうどになるようにして、給油していますね。

さすがにぎりぎりまでは、給油はしませんね。

そういえば、ベンツとか、BMWなんかは、給油口の注意書きにはっきりと、ストップした時点で

注ぎ足しはダメって書いてあるそうですね。

なかなか、難しいですね。

解釈の仕方って。

実際、ストップしてから、給油しても、せいぜい、1Lか、2L程度ですから。

あとは、



すごいでしょ?

しかも



なんと、タイヤまで、こんな感じ。

御見それしました。

タイヤまで、やっているのは、初めて、見ました。 スゴイですね~。

しかも、その前に、停まっていたのは。



shuttleでーす。もちろん、ドライバーの方に

僕も乗ってます。

良いですよね。 それで、ホイルとのバランスが最高ですね。

と言って、撮影許可をいただき、撮影させていただきました。

このほかにも、シルバー色のシャトルにも、遭遇し、なんとなく、連帯感を感じた一日でしたね。

もし、高松港に行かなかったら、



を貼ります。

そして、クルマとは、全然関係ないんですが。



僕の持っている五千円札。

拡大しますと。




なんとなく、お顔がスリムに見えるのは、僕だけでしょうか?

下のは、真ん中にシワがあるので、その影響で、そう見えるだけでしょうかね?

・・・・・・・・・・・・以上でーす。









Posted at 2016/12/03 21:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「さぁ どちらを読もうかな❔」
何シテル?   07/27 20:46
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:21:29
アクセサリーソケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:52:11
RYOBI EKK-220A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:38:18

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation