そして、そのままここへ。

ここで給油を済ませて、これを
これに
そして
この時間から行き先も決めずに走ろうとしたらガソリンが心もとないので
またここへ。
そして
給油も終わって、
ひたすらこの道を
登って行こうと決めて、ズンズン。



肌寒い時期なんですが、こういう時にコスモスを見たらほっとします。
で更に上へ。
ん?人影が。
かかしでした。
そして
ここで二又になってるし、舗装も途切れているので終り。
振り向くと
結構、山ん中。
そして

今度は男のかかし。
こんな見晴らしのいい景色を見ながら、下って、




公園で一休み。
で、

誰も居ないブランコに乗りました。
子供の頃ならいざ知らず、50過ぎて乗るとなにやらブルースですね。
そして、
公園を後にしてここへ。

ここは農協のストアーだった所です。
開店当時は賑わってましたが、いつの間にかすたれてしまいました。
でも、僕は思うんですが、高齢化の今の日本では近所にこういうお店が必要なんかじゃないのかと
思います。
運転免許返納で、自転車などで気軽に買い物できる場所が無いと不便ですからね~。
そして
この時間に帰宅して
エンジンが冷えるまで
この中で横になろうと、まずは


こうやって設定して乗り込もうとしたら階段にこれが置いてありました。
中身は
で、さっそく

SHUTTLEの中で
試してみましたが、すぐに接続完了しました。
そして、さあ。昼寝しようと、
窓を見たら郵便局員の方が横切るのが見えまして

これが届きました。

裏面を見て、果たしてDIYで配線できるのだろうかと想いまして、
やっと
よこになり、

お気に入りの様々な曲を聴きながら一時間ほど眠りにつきました。
これなんですが、
厚さが
このように二倍にしたら、エンジンが廻ってもあまり気になりません。
熱もつたわりなくいのがわかったし、段差も全く気にならなくなりました。
ああ、早く何処かへ行きたい。
それが今の正直な感想です。
今日も目まぐるしい様な一日でしたが、そんな感じはしませんでした。
だって、好きな事ばっかりやる事が出来たので。
ではこれにて。


おやすみなさい。
Posted at 2018/10/28 20:46:05 | |
トラックバック(0) | 日記