
こんばんは。
今日は午後12時から仕事でしたが、
早朝、午前四時に萌えるゴミ捨て。
そして
あえて、朝カレーはやめて和食を食べて、お部屋で暫く時間まで休んでいたら
みん友さんの投稿に釘づけになりました。
それは
これ。
今まではフイットが中心でパーツが発売されてるパターンが多かったのに
SHUTTLE専用パーツで、しかもヘッドライトのパーツ。
以前僕のSHUTTLEHYBRIDのヘッドライトが表面と内部のコーテイング?の剥がれが発生して、交換したと言う過去がありましたから、すぐに
決めました。
ホントは帰宅して調べてから購入しようと思いましたが、矢も楯もたまらず、
決めました。
で、調べました。
た、高い。さすがに一万越えは高いので、更に調べたら逆に
これは安すぎる。多くは語りませんが。
で、
この辺ならなんとか納得できるかなって感じで決めました。
ちなみに本家のお値段は
です。
これだけの高額ですから、貼り付けの失敗は許されません。
と言う事で
確認したらすごく丁寧な説明で空気出しの順番まで決められているみたいです。
多分それを守らないとシワとか、線が発生する可能性があるのでこの通りに施工します。
これらは既に家にあるので問題ないです。
で、
実際に確認していたらここが。
洗車を数十回かな?それをやっている時もこれは何のために出っ張っているんだろう?とは思ってましたが、
ここが割と難しいかも知れないと思いました。
そして効果もいかなるものか調べました。
とか
が
こんな風に蘇って
これによると五年はもつみたいですね。
せめて、黄ばみも嫌だけど、水虫みたいにコーテイングが剥がれない様になって欲しいですね。

これを見るとホント、ワクワクしますが、僕のシャトルハイブリッドのヘッドライトは今は

ピカピカです。黄ばみが出ないうちに貼るのも有りだと僕は思います。
届いたら
こうやってアジトの中で、半日くらいかけて慎重に施工するつもりです。
しかし、
とか
の取り付けとか
この施工とか、やっている瞬間が一番楽しいですね。
自分で言うのもなんですが、カスタムが止まりませんね。
ではこれにて。
奥様がとんかつを買ってきてくれたので、
かつカレーにしておいしくいただきました。
おやすみなさい。
Posted at 2019/09/27 20:40:31 | |
トラックバック(0) | クルマ