
こんばんは🙂
余計な事は書かずにテキパキと話しを進めます。
暖かくなったので
シュラフを羽毛から綿の封筒型に変更し、朝の仮眠を過ごしました。
ふと横にある
車載冷蔵庫の表示を見たら、F1と言う表示が。🤔
さっそくネットで調べたら
庫内温度が二桁に🤢
しかし、一番下の乾電池マークを最低電圧に変更すると、直りました。
コレを買ったのが、昨年の7月🤔
今まで、こういう事は無かったので
こりゃ、新しいのを買わなければいけないと思いましたが、ひとまずはホッとしました。
アプリを使って、ご覧のようにスマホで操作出来るから、
運転席からもお好み設定可能です。
しかし、何故、突然F1の表示が出たのか不明だから不安感はありますね😧
以前、センサーコンソール内のソケットをオシャカにした事があるので😟
で、
今、最新版はどういうタイプがあるのか
見るだけにして、調べました。
た、高い!
まあ、僕のは
9Lでコンパクトでせいぜい500mlのペットボトルが入って6本だけ🤗
しかしまあ、いつも1人が多いし、不便さはほとんど感じません🥳
更に
調べたら、スマホアプリ対応の車載冷蔵庫が。😧
少し小さいのも
19800円🤔
しかし、レビューをみたら
冬場なら何の問題もありません。夏場は冷却に時間を要すると思われます。蓋がロック出来ないので車に搭載したら横揺れでパタパタします。
だって🤨
運転中、わりと静かなシャトルハイブリッドですが、カタカタなんて音が出たら台無しですよね。👎
こりゃもう、あまり魅力的な車載冷蔵庫は無いなあと、思ってましたら🤭
あ😮
暗闇で、車中泊する際、絶対役立つ庫内灯🥰
わかりにくいですが、フタの破損防止の鎖付🥰
ブルートゥース対応アプリでの操作も可能🤭
もちろん、スマホ充電も出来ます。
コレも大きさが二種類あり、
4Lほどの違いがあります🤔
ふ~ん。🙂でもお値段的に高いな〜と思いました。
隣の16980円が
現在使っているヤツ🤭
ま、今のも調整したら直ったし、コレで見るのをやめようとしたら
え🥺😯❔
さっそく閲覧😯
あるある🤯
しかも、タイムセールで更に1000円引き🥳
と、言う事は
15200円也🤣
たった200円出せば、22Lの大きいサイズが手に入ります😧
さっそく、ペットボトルの高さを測ったら、2Lの伊藤園の濃い茶がジャスト30cm!
立てては無理ですが、横向きなら入ります🤣
ちなみに
も入りますが、氷皿は小さくて入らないみたいですね😮
今更ながら、言い訳なんですが、
大体常時2Lボトルを4本位積んでますが、見た目、あまりすっきりしないのは否めません🤔
しかもこれから夏場は車内温度は上昇します。
お値段も
が。
15200円!🥰
しかもニ回払OK🥰
でも、1つ不安が🥶
使用W数が45Wと書かれてますが、
詳細説明には
平均消費電力60 Wh😮
しかし
の説明では
今のですが、
こんなふうに最大60Wと書かれてます。
でもね。
このエコモードならそんなに負担がかからないと、勝手に思ってます。
いざとなれば
これらを接続コードを抜いて使えばヒューズが飛ぶ事は無いのかと思ってなう。😇
と、言う事で
2回払いで、買いました🙆
明日は休日ですから、
ポタバに接続し、実際に何W喰うのか調べて見ます。
コレはお部屋のベッドの横に置いて使うつもりです。
最後に
チラッと見えてますが、奥様には
まだお話ししてません🙏
しかも、みんカラチェックは欠かしたことはございません😟
以上です!🙆
Posted at 2022/03/13 20:39:05 | |
トラックバック(0)