• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月04日

パワー至上主義?

パワー至上主義? いつぞやの画像。
同じ軽のNAをブン回す人と真剣にバトルして、敗北した瞬間・・・。


モーターランド鈴鹿で、知り合いのチームがコースを貸し切って走行会をした時に、同じクラスで走ったビートです。



私は、パワー至上主義者でした。
えぇ、過去形です。
HR33と言う、OHCのRB20E、130psと言うエンジンを載せたスカイラインから始まって、パワーを追い求め、ECR33、RB25DET、250psへ乗り換え。

給排気をきっちり弄り、ブーストアップし、ECU書き替えもして、パワーはしっかり出てた。
百の位が2になるレベルでかっ飛ばせるパワーは持っていたし(出した事もあるようなないような~w)実際にそのパワーを存分に使っていた。
(燃費は気にはしていたけど、エンジンを綺麗に回し、エンジンを錆つかせない事を大事にしていた、月の給料は、ほとんどタイヤ、燃料代につぎ込んでいたなーw走るのが楽しくてw)

グリップオンリーだったけど、山へも遊びに行ったし、雨の日は、飛んでいきそうなリアを抑えつつ遊んでいた。

しかし、とある時、中学校の時の友人に山で出会う。

彼は、2.2Lのプレリュードに乗っていた。
で、雨だったけど、ヒルクライムで一緒に走る事に。

正直、ヒルクライムには自信あったし、パワーでは勝っている。
重さは多少不利だけど、同じ3ナンバーサイズ。
でかさで、振り回しにくい条件は、そんなに変わらない。
むしろ、ヒルクライムで、FRがFFに負けるわけ無い。と思っていた。

で、いざ走りだす・・・。

綺麗に乗れていた。
増大したパワーに対して、十分なキャパを得る為に、タイヤは、相当デカイタイヤを使っていた。
(F:235/40R18、R:265/35R18、前後ともグリッドⅡ)
雨でも、アンダー出す事無く、きちんと曲げれていたし、その日は、気持ちよく乗れていた。


でも、引き離せない。
NAエンジンの2.2Lのプレリュードに追いかけ回されている。
ダウンヒルならまだしも、ヒルクライム。
徐々にアクセルを開けるタイミングが早まる。
CPから、少しずつリアを流れていく。
それを抑えつつ、登り続けた。

とあるコーナーを立ち上がった時、事件は起こった。
ダウンヒルでドリしてる奴が、道の真ん中でスピンして止まっていた。
私たちは、立ち上がった後に、すぐフルブレーキ。

事なきを得た。




しかし、私は、心中穏やかではなった。
ヒルクライムで、追い込まれたのが、正直ショックだった。
プレリュードの彼は、サーキットで走り込んでた。
それで、クルマのいなし方がうまかったのだ。

それが、パワー至上主義だった私を打ち壊すきっかけだった。

パワーに対して、迷ってる時、ECR33を事故で失う。

そして、手に入れたのは、ヴィヴィオビストロ。
MTだけど、FFでパワーなんざ52ps、5分の1も無い程度。

でも、パワー無いクルマでも良かった。
サーキットも行ったし、高速も走ったし、山も走った。

そこで分かった事がある。

HR33時代、友人に会いに関東遠征をした時、全く走ったことない山で、S13K’sとヒルクライムを走った事がある。
その時、後追いで走ったのですが、登りでは、ついていけた。
いくらか手加減はしてくれていたのだとは思うのだが、「踏めないパワーより、思い切りよく踏めるクルマは、ポテンシャル以上に走るよね、これ、デフいれたら、もっとおもしろくなると思うよ!」と言われたのを思い出した。

ビストロでは、パワーパワーと言いながらも、足回り、ボディメイク、ブレーキにきっちり金を使い、エンジンは、サブコンの補正だけで走ってた。
でも、ビストロは、正直、結構速かった。
そりゃ、絶対的なパワーは無かったけど、綺麗に路面にパワーを伝えて走ってくれる。
綺麗に前に出て行く。
私の組んだ足回り、アライメントで、そのパワーを路面に綺麗に伝えて走ってくれるのは、何よりうれしい。

公道でも、そのパワーを伝える足は、良い仕事をした。

そうなると、パワーってなんなんだ?と思いだしてきた。
正直、52psではちょっと物足りない感じはあるが、足をきちんと決めたら、100psもあれば、公道では十二分なんじゃないかと。

スペック至上主義なのも分かる。
パワー至上主義なのも分かる。

ただ、その持て余すパワーを何処に使う?
何に使うの?

多ければいいの?
まぁ、色々と考えます。


今度、探してるクルマは、きっと公道で走るに一番適当なパワーを持ったクルマだと思うのです。
64psに、給排気弄って、70ps程度。
ブーストアッププーリーは、壊したくないので、入れない予定。
何せ、クルマが今とほぼ同じで、単純にパワーが上がっている。
きっと、理想的な性能を持っていると思う。

そりゃ、280psマシンをブン回すのは楽しいと思う。
ハイパワーマシンに乗りたいとも思うし・・・(お金に余裕があれば、BCNR33が正直欲しい)

でも、いつも楽しく走れるのは、踏めるクルマだと思う。


まぁ・・・。
クルマの楽しみ方は、踏むだけで無いので、ドレスアップやオーディオ系にいくのも、否定はしない。
私は、走って、踏んでナンボなので、パワーが程良くて、踏みっぷりでパワーあるクルマと走るのが楽しい・・・!


・・・早くクルマが来て、走れるクルマに仕上げていきたいですね・・・。
ブログ一覧 | dark side | クルマ
Posted at 2011/05/04 20:49:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検どうするかな~?
ヒデノリさん

暗いうちから
もへ爺さん

朝の一杯 11/3
とも ucf31さん

1030
どどまいやさん

娘2号フリードクロスター スタッド ...
kuta55さん

ちょっとスッキリ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年5月4日 20:57
私もヴィヴィオを走らせているときには、車体が小さい分、同じ速度でも「速さ」を感じました。
もう、スバルからあのような軽自動車は生まれないので、同じ快感を求めたければ中古車に行くしかないですよね。。。
コメントへの返答
2011年5月4日 21:06
そうですねー。
絶対的な速さ。ではなくて、相対的な速さ。
街中を流す時に軽快に走れる。
狭い所を軽快に走れる。

そういう楽しさがありますよねー。

スバルからは、そういうクルマは、うまれないでしょうねぇ・・・。
スポーティな軽が、生まれない状況なんです・・・。
2011年5月4日 21:15
僕は軽四だったらスバルのR2なども面白そうだと思いますね~

意外に外装やパーツ類も移植できたりするので。
弄りがいはありそうですよね
コメントへの返答
2011年5月4日 21:20
軽、乗って見たらどうですかね?
意外なパワー感、使い勝手の良さ、燃費の良さ、気軽にいじれる楽しさなどなど、いろいろと面白い部分がありますよー。

R1/R2は、気になりますねー。SC+DOHCにスポーツシフト(7速だっけ?)だと、かなり面白いかと!
ワイドなギアなので、7速で100km/h巡航で、2000rpmぐらいで走れるとか、どうとか・・・!
遠出しまくる私には、燃費も稼げるかも?
しかも、美味しいギア比でかっとべば・・・。
分かりますよね?

2011年5月4日 22:09
確かに、踏めないパワーより踏み切れるパワーの方が楽しいですからねww
単車の話しになって申し訳ないですが、スクーターを弄り倒して50ccのまま100km越えさせるとかw
今考えると馬鹿な事でしたが、なかなかスペック以上に遊ばせてもらったなとww

ヴィヴィオ・・・
当時、某氏のヴィヴィオと自分のダンガンで走り回ってましたが、やはりあのサイズでパワーもあるスーチャーのが乗りやすいと思います。
その辺は、NAもスーチャーも所有してた彼の方が詳しいでしょうが。

ダンガンはターボラグの関係でどうしてもスタートが遅いし・・・
まぁ、脳内リミッターの作動とかもありww

しかし、車選びに正解は無いですからね。
万人うけする車なんて存在しませんし。

たぶんですが、まっぴーさんは何乗っても走り系の仕様になると思われww


コメントへの返答
2011年5月4日 22:27
踏めるって、そのクルマのポテンシャルを引き出し、より自分との一体感を感じれますよね~。

そのパワーにもて遊ばれてるのではなく、メカとドライバーが、対等にあり、コントロールする。


ダンガンの方が、伸びは上だと思うんです。
SCと言うユニットのお陰で、ヴィヴィオは、低回転の弱さを補ってるんでしょうねぇ・・・。

万人受けするクルマ・・・。
確かにないですよね。
でも、分かる事はあるんです。
自分に合ったクルマ選びをする事は、自分のクルマ人生をより楽しいものにしてくれると。

私?
スポーツシフトもええなぁ~と思うのは、メカ的に気になるのと同時に、これなら、誰でも気楽に乗れるよね。と言う事があるのです。

オーディオカーでも、VIP系になっても、痛くなっても、走れないクルマにはしませんがねw
クルマは、走ってナンボです。私はねw
2011年5月5日 7:54
以前乗っていたBG5は峠を走っていた事もあり、タービン交換や排気量UPなどパワーを上げる事を重視してましたが、今のビストロでは通勤がメインなので気持ち良く攻められる仕様を心掛けてます。直線で煽られてもコーナーで引き離したり毎日の通勤を楽しんでいるので、NAの楽しさを教えてくれたビストロに感謝感謝です、でもSC付きは憧れますね(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 23:48
そうなのです!
直線で負けても、コーナーを何個かクリアするうちに、だんだん追いつける気持ちよさ・・・!
NAビストロでも、ここまでやれるんだぜ!と思わせる良い車ですよね!

そうなんです。
6年NAを楽しんだので、SCを楽しんでみようかと思ってますw

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation