• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

イニBさんがやってきた。

日曜日に、イニBさんが、やってきました。
サイドステップ、NRF風のを預かってたんですが、ちょっと方向があわないなぁ。と思い、返すことに。

送ろうと思ってましたが、暇な時に取りに行くわ。って言う気さくっぷり。

んで、気付くと、イニBさん、らいおねるさん、黒鉄さん、韋駄天さん。と、四方八方からこれは見事に様々なヴィヴィオ乗りがw

ひっさびさに、ヴィヴィオに触れましたが…。

やっぱあれですね。
人の味付けの物を味わう。ってのは、なかなか面白いですね。

サーキットとかで、人の横乗り。ってあっても、同じ車種って事が殆どなくて、イニBさんと私は、「アプローチが違うのに、結果同じ所に居る」人間なので、クルマ交換しても、あー、そうか、そういうことしたいんやなwって伝わってくるし、分かる。

でも、基本的に違う方向へ振ってるクルマに乗ってみると…。
いやぁ、韋駄天さんのNA号は、割と分かる方向に居たし、やってることは前のNA号でやってたことに似てて、んふふ。。。ってなりましたが…。

やっぱり、黒鉄号が、一番意味不明。と言うか…。
ヴィヴィオの形した「何か」であって、あれ、本当にヴィヴィオなのかなぁ。みたいな。

とにかく、エンジンフィールもミッションも、足も、タイヤの転がりも、何もかも「角がない」

するーっと進むし、すーっと止まるし、ステア切れば、するする~って曲がる。

アクセル踏めば走り出す、マジ感動。じゃないけど、アスファルトタイヤを切りつけながら!みたいな加速する、走り系ヴィヴィオと違って、なんか浮遊感あるというか、地面から離れてるような違和感すら感じる、不思議な感じ。

秘密(?)は色々聞いたけど…。
よく考えて、よく調べて、よくそこまで持って行ったよなぁ。という感想しか出なかった。

涙ぐましいのは、ベルトの1本化と、プレオカム&ローラーロッカーだし、奇跡的だと思ったのは、RX-R+GX-R足の流用の妙。

他にも、信じられないような軽量化と空力の改善が…。


次の車検で乗り換える。って言ってたので、気になる人は、見た方が良いと思いますわ…。
いやはや、すげぇ、勉強になった。

韋駄天さんのNA号、前に自分で乗ってたNA号でやれなかったことまできっちりやってた仕様って感じで、楽しかったんですよねぇ。
RX-Rマフラー流用の点火系強化に黒鉄さんと同じくプレオカム。
きちっと8000rpmまで回るし、しゃかりき走ってる感じなのに、なんやねんこれwって車速。
いいなぁ、やっぱ、NAは楽しい。
MTで、きゃっきゃ言いながら、ぶん回して乗るのは、気持ちいいなぁ。って。
韋駄天さんも、次の車検で、NA号廃車にして、RX-R一本に絞るって言ってましたねぇ…。
NAヴィヴィオで、走って遊ぶための見本みたいな作り方してたのは、韋駄天号(NA)だったなぁ。
強いて言えば、足がちょっと心許ない感じだった(GABの純正形状+どっかのダウンスプリング)けど、改善の余地は全然あったので、面白そうだなぁ。と。

イニB号?
いまさら私が何か言うことあります????w
自分のヴィヴィオの次ぐらいによく知ってるので(!)
とは言え、今回の脚の仕様は、結構良かった感じ。あれ、今思わなくても、タイヤの前後差で形にしてる所あるなぁ。
でも、乗り方が基本的に違う私たちなので、イニBさんなら、あの仕様でOKなんだと思うわ…。
きっと、全体的に弱オーバーなんだろうな。って感じ。

私は、アンダーなクルマが好きというか、そうじゃないと思い切った操作ができないので、そういう風にまとめてる。

イニBさんは、腕あるから、すっと曲がるぐらいの車の方が、楽に走れるだろうし、フロントにLSD入りだから、踏めばアンダー出せるし、それでいいんかなぁ。って感じ。


さーて、あとは、自分のヴィヴィオだけだなぁ。
どうしたものか…。


とは言え、日曜日集まってくれて、ヴィヴィオ見せて貰ったり、運転させて貰ったりして、刺激を受けたのは事実。
リチャードバーンズラリーが貴重なラリーシムなのも分かったし、地味に値段が高騰してるのも分かった()

本当にありがとう。
そして、また集まりましょw


写真?
スマホの中から引っ張り出すのが、億劫で(ダメ人間)
また、本格的に記事にする時に引っ張り出そう。
Posted at 2018/09/18 17:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2018年05月14日 イイね!

ヴィヴィオのこと

ご無沙汰しておりました。
まっぴです。


一向にやってこないヴィヴィオにうんざりしながら、デミオ借りて乗って、最近の車は、良くできてるなぁ。すばらしいわ。。。と思っていた次第です。


仕事もクソほど忙しく、家に帰って寝るだけ。
週末の楽しみって言っても、車が無ければ、用事が無い限り家から出ることもなく、誘われたら、電車だから飲みに行けるってぐらいのもんで…。
うちは、すごい田舎だから、バスも2時間に1本。電車も通勤時間以外は一時間に1本しかない。
駅までは、徒歩30分掛かるし、ほんと、出かけるのが億劫な所です。

それもまぁ、週末が休みだといつから錯覚していたッ!!!みたいな感じで、もう色々とアレです。


ほんとね、なんでそこまでヴィヴィオに拘ったんでしょうね?謎ですね?

この時間を一気に埋めるぐらいのヴィヴィオを納めてくれるんでしょう…きっと。

この2年で失った物は多いです。
でも、それは、誰のせいでもなく、自分がそういう選択をしただけのこと。

それこそ、壊れた段階で、別の車買ってたら、別の世界線だっただろうし、つなぎで車買うか。ってしても良かったわけです。


でも、しなかっただけ。



さーて…。
いつですかね…?

正直、車に対して、気持ちは冷めてますよね…。
そりゃそうですよ。自分からそうしてるんだから。
Posted at 2018/05/14 19:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | dark side | 日記
2018年05月14日 イイね!

デミオbot

デミオbotいや、別に誰に頼まれたわけでもないですし、マツダからお金貰ってるワケでもないですし、むしろ、自腹で、レンタカー借りて乗ったので、感想でもまとめてみようと思ったまっぴです。
こんにちは。


GW、ちょっと用事で荷物をたくさん運ばないとならなくなったので、レンタカーを借りました。

コンパクトクラスなら、なんでもいいや。と思ってたのですが、ラッキーな事に、デミオですよ。
これはラッキー。

いやぁ、デミオは、色々と思い入れのある車で…。

2台目のヴィヴィオの時も、3台目のヴィヴィオの時も、乗り換え候補にはあがってたんですよね。


しかも、画像の通り(画像は、マツダのHPから)現行のデミオです。

これがですね…。
ガソリン車(1.3L)の6AT車、しかも、マニュアルモード付き。
グレードは、13Cと言う基本グレードにナビを付けたぐらいのものみたいです。



ステアリング廻りもすっきり。
あれこれスイッチも付いてないので、ポンコツおじさんの私でも、すんなり馴染めます()



そして、これ。
ATっぽくない雰囲気のシフトノブで、マニュアルモードの操作をする時も、すごく自然で良い感じ。
ヴィヴィオは、奥へ押してシフトアップなのに、デミオは、初めから手前へ引いてシフトアップ。

あと、これは賢いのかどうか賛否両論あるでしょうけど、一定回転数まで回してもシフトアップせず、レブに当たります。なんだこのマニュアルモード。



これは、オルガン式のアクセルペダル。
これが良い感じで、高速走ったりで、アクセル一定で長い時間固定になる時、疲れにくいです。
あと、ペダルのレイアウトがいいのか、ブレーキへの踏み直しが、すごくスムーズ。


ドライビングポジションで言えば…。
シートの調整機能が充実してて、(座面の上下が出来る)純正にしては、ホールド性もなかなか良いし、クッション性も結構高い。さくっと120kmぐらいドライブしてみましたが、ポジションの気持ち悪さは、あまりありませんでした。
私はどれに乗っても、シートめっちゃ前になるんですけど(足も短かけりゃ、腕も短い)もう少しステアリングが手前に来てくれたら、十分だったなー。と言う感想。

実際の走りですが…。
名古屋市内、高速、田舎の街中、田舎の山道と色々走ってみました。

まず、エンジンのトルク感、特に低回転域がとてもいい。
発進時、すっとアクセルを踏めば、流れにスムーズに乗れます。
マニュアルモードを中心に遊んでいたので、スイスイ加速して、どんどんシフトアップ出来る。
操作してて、楽しいと感じられるエンジンとミッションの組み合わせと感じました。
あとは、意外とレブ6500rpmまで素直に回る事です。
レンタカーなので、高回転を多用する人は乗らないと思いますが、それでも、すっと回ってしまう。
最大パワーが6000rpm、レブ6500rpmなので、回して行ってもかなり楽しいです。

混雑の多い、市内をスイスイと加速して走らせ、意のままにレーンを変えられる。
そのトルクの良さは、市街地や高速でも発揮し、高速で、追い越しを掛ける時、すっと踏み込めば、ラグも少なく、前に出られる気持ちよさ。あとは、山坂の上りで、回転が落ちてきた時、ギアを1段落として踏めば、すいっと加速していく。

ATのギアレシオに関して言えば…。
正直、6速であるメリットが少ないように感じました。
高速の巡航で6速を使うぐらいで、実際、5速と6速のギアレシオが、常用域(2000-3000rpm)では、少ししか回転数が下がらず、大体5速まであれば、なんの不満もなく走らせる事が出来てしまいます。
それでも、多段化は、ロマンですよ(笑)
走らせると、1-3速までは、割と近めで小気味良く加速。
4-6速は、巡航用。
4速は、丁度良いギア比で、街乗りでは多用します。

変速ショックは、かなり少なめ。発進時は、1速のギア比の軽さが相まって、少しドンッと感じますが、首ががくん。となるほどではありません。


エンジンも実用エンジンの割に、ちゃんと回る。ミッションは、多段化されていて楽しい。

しかし、デミオの本当の面白さは、フットワークにあると思いました。


コンパクトカーで、お買い物カーなイメージのデミオなのに、妙にしっかりしてる。
交差点を一つ曲がる。高速でレーンチェンジをする。山坂をスムーズに走る。
これだけで、楽しい。
ステアリング操作に対して、すーっとノーズが入る事と、リアのロールの納まりが、とてもスムーズ。

しっかり感が強化品のダンパーみたいです。
減衰がしっかり効いてて、バネが弱めのセッティング。
なので、低速域での脚の動きは、少し固い感じです。
とは言っても、乗ってて苦痛なレベルではないです。メーカーが初期のセッティングとして組んでくる割に、えらくしっかりしてて、なんだこれ、面白いぞ。。。と、ドライバーをワクワクさせてくれます。

姿勢を作りやすいのに、いつまでも振り子のようにゆらゆらしてない。
減衰の伸び方向がしっかりしてて、すっと姿勢が納まる。

これが、とても気持ちよく、ぐいぐい曲げて走らせられる。

かといって、リアのスタビリティが低いワケではない。
手荒くステアを切ったり、強めのブレーキからぐいっと曲げる操作をしても、破綻しそうな危険な挙動はでない。
もちろん、DSC&TCSの効果もあるでしょうが、それらが作動する所へ持って行くのは、大変です。

程よいパワー&幅広いトルクバンドに、マニュアルモード付き6AT。
そこに、踏ん張りもいい足回り。

走りの基本性能をきちんと満たしてくるのがマツダの言う「人馬一体の喜び」なんだろうな。と感じれる良い機会でした。

もちろん、これだけ褒めても、正直、デミオどうなん?それ。と思う不満点もいくつかあります。

まず、ドアミラーの見える範囲の狭さ。特に上下。
左右の視界の広さは、苦にならないレベルの物でしたが…。
車庫入れする時に、後ろは見えても、後ろの低い部分が全く見えず、助手席のドアミラーは、車庫入れの度に角度を下げました。
あと、ドア開けてバック駐車ですね。

あとは、純正ナビの操作性の悪さ。
取説も読まずに操作しようとする私にも問題はあると思いますが、ぱっと見で操作出来る物ではなかったですね。
ちょっと癖があるというか、操作するために、どこをタッチして良いか分かりにくい。
慣れれば、特に問題はなさそうですが。

それでも、外装デザインのシャープさは、他のコンパクトに比べて高いレベルにあると思います。
まずこの見た目に惚れて、デミオいいな。と思った個人的贔屓もありますが…。

あと、惜しいのは、13C、13Sの純正メーターのタコメーターが、デジタルメーターで少し見にくい事。
メーカーHPを見てると、13Sツーリングからは、センターがタコメーターになるみたいですね。
これが全車標準装備だったら、嬉しいな。と言うぐらいです。

…普通にお買い物カーとして使う人なら、センターがスピードメーターの方が、使い勝手はいいと思いますけどね(笑)

13Cと言う一番安いグレードが140万で買えるとか、コストパフォーマンス高いなぁ。と思いました。



…いやぁ、ほんとコレ欲しいなぁ(笑)

こういう車だと、ほんと何もせず、このままだらだら乗れそうでw
Posted at 2018/05/14 16:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive a GO!GO! | クルマ
2018年04月03日 イイね!

エイプリルフールの冗談をいいます(!)

ヴィヴィオ出来ました。












嘘です。



まだかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!ってなってますが、まだです。

あー、ほんとまだかよー。楽しみすぎて、禿げてきたんだけどー。

あと、仕事忙しすぎて、死にそうだから、死ぬ前に納車してください、マジで…。


すげぇ!なんて内容のないブログなんだw

いやぁ、新年度始まったので、何か目新しい事書こうと思ってたんですが、カーライフは、一向に変化ないです。
強いて言うなら、入らない部品捨てまくったぐらいですかねw

あと、ヴィヴィオ1号機から使ってた、CE28Nも手放すかもです。

いやぁ、ちょっと色々と思う所と狙う所を決めてたら、あのホイールに拘る事はないな。となってきました。

アタック用のホイールと転がし用のホイール、使い分けるつもりですが、さてさて、どうなることか…。


その辺も、車無いと始まらないんだよなぁ~~。


あー、真面目にヴィヴィオもう一台買うべきだったかなぁ(泥沼)


あ、あと、前回のブログのことですが。。。
ちょっと練ってます。
折角だから、書く方向で。

需要があるから書くんじゃなくて、書きたいから書く。そういうスタンスで、頒布出来る所までがんばりますよ。

そのうち、書きたいことリストとか作り出すので、ゆるっと乞うご期待(?
Posted at 2018/04/03 10:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月21日 イイね!

ちょっと思いついたこと。

ちょっと思いついたこと。今日も仕事だ、ドンドコドーン! どうも、まっぴです。

いやぁ、ちょっと思いついた事なんですけど…。



もし、私が持ってるヴィヴィオの無駄知識(?)をまとめて、同人誌みたいなの作ったら、需要とかあるんかなぁ。と。

とは言え、大した知識は無いし、ここで書いてある事にプラスαぐらいの事なんですけどね…。


ビストロに長く乗ってきて、山坂ドライブから、ミニサーキットアタック、ジムカーナアタック、日頃のメンテナンス、こういう所気をつけろ的な弱点だったり、単純に、ヴィヴィオに対するコラムだったり。


そういうのをまとめたら、面白いかなぁ。と、今日、仕事場へ向かう途中の電車にゆられて思ってました。


暇見て、のんびり作ってみようかなぁ。

それが、現役ヴィヴィオ乗りへの最後の仕事のような気がして。
Posted at 2018/03/21 08:29:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 趣味

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation