• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

ちょっと思いついたこと。

ちょっと思いついたこと。今日も仕事だ、ドンドコドーン! どうも、まっぴです。

いやぁ、ちょっと思いついた事なんですけど…。



もし、私が持ってるヴィヴィオの無駄知識(?)をまとめて、同人誌みたいなの作ったら、需要とかあるんかなぁ。と。

とは言え、大した知識は無いし、ここで書いてある事にプラスαぐらいの事なんですけどね…。


ビストロに長く乗ってきて、山坂ドライブから、ミニサーキットアタック、ジムカーナアタック、日頃のメンテナンス、こういう所気をつけろ的な弱点だったり、単純に、ヴィヴィオに対するコラムだったり。


そういうのをまとめたら、面白いかなぁ。と、今日、仕事場へ向かう途中の電車にゆられて思ってました。


暇見て、のんびり作ってみようかなぁ。

それが、現役ヴィヴィオ乗りへの最後の仕事のような気がして。
Posted at 2018/03/21 08:29:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 趣味
2018年03月01日 イイね!

ヴィヴィオは、人に薦めない。

ヴィヴィオは、人に薦めない。去年、こんなタイトルで書いてました。
どうも、まっぴです。

なんも状況がかわっとらんやかないか!!って感じですが…。

そこんところで一番焦ってる人が、神奈川にいるはずなので、もう少しだけ黙ってましょうかね()
正月の飲み会の時に、春までにはって言ってましたしねー(猛烈なプレッシャー)


さて、1年経っても、気持ちは変わらないので、同じ事書いても仕方ないですし…。
ちょっと前に何してる?で書いたことについて、追記していこうかなぁ。と思います。

添付は整備要領書だったか、新車解説書だったかのコピーです。

E-KK3型 外観図(ビストロ)

こうしてみると、ビストロというか、ヴィヴィオって小さい車だなぁ。と感じますねぇ。

なんでまたこんなものをわざわざスキャンして用意してるかと言うと、ちょっとカラーリングやデザインを考えてみようかなぁ。って気持ちになりました。


ホイールは、旧式のゴールドメッシュ、13インチで履かせるのと、もう一本、フィンタイプを白か、シルバーか。って感じです。
とにかく、ホイールは、13インチ。14の方が、タイヤの選択肢は多いけど、13で行く。

ボディカラーは、ストリームシルバーM
ビストロのシルバー、ちょっとだけゴールドっぽいアレ。と言うか、今までと同じ色のまま。

もちろん…。
また、エアロとかなんかできたら面白いかなぁ。とは思いますが…。
ビストロのデザインからして、大きく手を加えないと、なんか変になるんですよね。
それこそ、グループB時代みたいに、原型ってどこいったっけ?みたいな所までやらないと。
あとは、前にもちょっと書いたミニERAターボみたいに、大型のオーバーフェンダーに、敢えてのメッキパーツ減らし。ってのも、かっこいいけどなぁ。

…オーバーフェンダー、最近、ちょっと抵抗あるんですよね。
似合うとは思うけど、色々面倒なことになるよなぁ。って感じで。

とりあえず、今までと同じく…
リアバンパーカット+メタモンウイング
カーボンケプラーのボンネットは、クリア死んでたと言うか、あれ、元々クリアなかったっぽいから、ステッカー全部剥がして、磨いて、クリア塗装したいなぁ。
Fフェンダーは、爪折り。ほんとは後ろに抜きのダクト入れたいけど、上手くできるかどうか?ってのと、運転席側のフェンダーには、インテークダクトも切りたいなぁ。
サイドステップは、色々あって、家に2種類あるので、どちらかを採用します。
そこに合わせて、Fフェンダーの納まりが変わってくるかな。
リアフェンダーが、地味にきつくて…。
リアのドアがあるから、ツメを丁寧に折り込んで、そこからどこまで自然に叩けるか…。

あとは地味な所で、リアのサイドガラスは、ガラスである必要ないらしいので、同じ厚みのアクリルパネルに交換して、軽量化したり…。


渋めにまとめて、走り系の雰囲気を出していくか…。

みるからにやばそうな走り系の雰囲気に持って行くか。


グループB車両をみつつも、最近アタック筑波の車両もみたり、GT300、500車両も眺めつつ、ヨーロッパの箱レース眺めたり、アメリカのインディーみたり、昔のJTCC車両の画像みたり、ヴィヴィオの競技車両みたりして、何が良いのか、何が面白いのか、何が自分にしっくりくるのかを考えてる所です。

んでも、今回は、見るからに痛車ってことになならないと思います。
飽きた。ってワケじゃないんですけど、やっぱり、前のビストロのマミさんを超える車を作るのって難しいなぁ。って。
自分でやっておきながら、あんなにいいまとまり方は、ちょっと無いよねぇ。って(めっちゃ自画自賛)

やっても、ワンポイント、どこかにマミさん忍ばせるぐらいかなぁ。

デザイン、かっこよく仕上げたい。
ビストロの雰囲気を生かして行くか、ビストロなのに、そうきたか!って感じの車にするか…。


神奈川の方で焦ってる人を尻目に、考えてまとめておきたいですなw


頼みますよ、MGさん。
ギリギリに出来て、いきなり走れ。って言われても無理ですよ、オレー。

Posted at 2018/03/01 17:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2017年11月07日 イイね!

新東名の110km/h区間を走ってみた。

写真などない。
どうも、まっぴです。
ついったらんどでは、更新してましたが、3~5日、東京(原宿、新宿あたり)で、遊んでました。

どう?めっちゃ若者っぽいでしょ????(?)


目的は、友人の買い物の付き合い(?)と、東京へ行ってしまった友人(2人)をそれぞれご飯食べに&呑みに行く目的でした。


んでまぁ、行きと帰りしか車動かしてないので、みんカラネタ的には、物足りない感じですが…。
リアルタイムに「新東名の森掛川~新静岡区間、約50kmが、最高速度110km/hに」ってのがあったので、通り道だし、どんなもんか体験に。


感想

何も変わらない。気持ち、速い…かな?程度。


いっちゃアレだが、元々走りやすい区間だから、結構アベレージ高め。
制限速度が10km/h上がっても、あんまりかわんねぇぞ…?ってのが正直な感想。

それでも…。110km/hまでは、出してもいい、ってお上が言ってくれてるので、多少はね。


これ、意外な盲点というか…。
大型車は、80km/h制限のままで、走行帯の制限もあるらしく、トラック乗りには優しくないし、一般車両との速度差がひろがるので、うまく走らないと、加速、減速が多くなり、疲れやすいかも知れない。

たった10km/hの速度アップでも、そこにかかる集中力の負荷は大きくなる。



110km/h出してもいい。であって、110km/hで走らなければならない。じゃないから、今まで通り80~100位で走る車も多かったのも事実。

「やったー!飛ばせるぜー!!」ってノリ行くと意外と、あるぇ…?って感じますねぇ。



とはいえ…。
安全運転でドライブしましょう…。公道は最高速試したり、タイムアタックする所じゃないので…。
Posted at 2017/11/07 14:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2017年09月21日 イイね!

MG-SPORTさんとこへ遊びに行ってきた。

と言うことで、先週、暇を貰ったので、平日に神奈川まで遊びに行ってきたまっぴです。
目的は、MGさん所へ行って、シートポジション合わせです(!)

その為だけに神奈川まで行くとか、酔狂だなぁwと思いましたが、今回は、シートポジションにもこだわりたいなぁ。と思っていたので、取りあえず、連絡取って言ってみることに。



人生初の夜行バスにのり…。



横浜駅まで5時間ちょっと掛けて移動。
意外と快適な移動でしたw
乗った瞬間に真っ暗にされたのは計算外だったけどw

横浜駅から、海老名駅まで電車乗って移動。
海老名駅で、MGさんに拾って貰って、いざMG-SPORTへ!

前の貸し工場の時に、ROMの件の時と、R2ナックルの話の時で遊びに行った記憶がw

新しくなってから始めていきましたが、ヴィヴィオだらけでしたw
作業待ちの車が多くて、繁盛してると言えるのか、回らなくて苦戦してると言えるのか…。

ともかく、製作途中の愛機と感動のご対面…。



骨組みじゃねぇーか!()


前の愛機から、シートを外しに…。。。



Oh,無惨。。。
取りあえず、さっさとシートを引っぺがし、仮に取り付ける…。。。
ついでにステアリングシャフト、ステアリングも仮付けして、ポジション合わせ…。。。



ディープコーンで行くと、良い感じ。





ちょっと乗り降り大変そうだけど…。。。
肘を少し折りたたみ、なおかつ、フルにブレーキ踏んでも膝に余裕ある。
シートの倒れ具合は好みあるけど、個人的には、今まで通りで。
理想は、もう少しポジション下げたかったけど、底止め+レールの都合上やむなし。
ジムカーナだと、低すぎても、手前見えなくなるので、こんな感じでOK

あれこれと工場で話をして、補強の事も聞いて、ちょっと昼飯に…。
宮ヶ瀬ダムの近くへ。

うまい定食をごちそうになり(!)山坂ドライブしつつ、街をあちこち案内して貰いました。


やっぱこれっしょ。ダム!!
迫力すごい!!
こんな山奥で、これだけのものを作り上げるとか凄いよね…。
建築屋の端くれとして、人工の構造物には、感動したわ…。はんぱねぇ!!



色々巡って、夕方、ヴィヴィオのSS乗りの師匠(!)K-viviさんと合流して、晩ご飯食べに行って、その後、デモ車でお山をドライブ(ドライブと言うことで)して、色々ある代車を借りて、帰路へ。

工場から、山越え100kmぐらい、MGさんに引っ張って貰って、代車の感触を掴んだ…ような?

結構慌ただしいMG-SPORT訪問でしたが、かなり面白かったです!

怪しい代車…。
色々と怪しい…。。。


ヴィヴィオ3号機が仕上がるの、楽しみだなぁ!!(プレッシャー)
Posted at 2017/09/21 16:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2017年05月22日 イイね!

別に腐ってる訳じゃないんですよ。

別に腐ってる訳じゃないんですよ。ナンバー出ててもいいんですよ。
手元にないし、手元に来るときは、ナンバー変わってるので。

あ、どうもまっぴです。

最近、毎週飲み歩いてます、ろくなモンじゃありません。

でも、ヴィヴィオ乗れなくて腐ってるわけでもありません。


言い訳なんざ、どうでもいいので、さらっと流しますが…。


んでもって、ヴィヴィオの経過ですが…。

あんまり変わりないようです。機関もまだ乗ってないです。たぶん。
同時に…、同時だったのかな…?入った、ラリー車が、相当やっかいらしく、切った貼ったしてるみたいで。

個人事業主な社長を急かす訳にも行かずってのが、本音です。

まぁ、もう一年になるし、今更慌ててもしゃーないわ。って気持ちですわね。


クルマに対する気持ちも、正直落ち着いてきたのもあります。
なので、慌ててない。

慌てても、何も始まらないし、急かして良い仕事が出来るとも思わないですしね。


目の前に、仕上がったクルマが来たら、熱が入るでしょ。私の心に。

それまでは、しばらくお休み。

今まで免許取ってから、十数年、寝ても覚めてもクルマだったんだし、そういう時期が一年ちょっとあっても、長い人生って見れば、それはそれでしょう。


今はただ、待つのみ。
Posted at 2017/05/22 17:31:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation