• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

走行会記録。 これを習慣付ける。。。っと。

走行会記録。 これを習慣付ける。。。っと。てな訳で、今回何を考えて走ったかのメモを残しました。
前回の走行会でも残してますw

これ、早めに書いておかないと忘れてしまうので(^_^;)

今回のLapTime 46″3(前回より、0.3秒落ち)でした。

う~ん、暑くてパワー出てなかったとか、途中でブーストかかって無かったとか、言い訳は出来るけど、実際ECUも換えて、タイヤも最後の一絞りって所でいい感じだったはずなのに、タイムが出てないって事は、自分のドライブがどれだけ雑だったかと言う事です。

色々とラインは試してましたが、何点か気になる所をメモに残してます。
ストレートエンドのシケインは、まぁ、勝負しにくい所として、割り切ってましたが、その後の左は、やっぱり外へ寄りきれてない(突っ込みも、脱出も)
その後のストレートがあっての先の左コーナーは、思っている以上に緩いので、もっと思い切って突っ込める。
あとその先のタイヤバリアへ寄せる右は、他の方のラインを見てると、俺、外から行く意識し過ぎな気がしてきた。
そのコーナーこそ、手前の車速乗ったまま思い切り突っ込んで、V字ラインで脱出した方が、タイムは狙える気がする。

その先は、まあまあな感じだったが、裏のストレート手前の左コーナーの突っ込み方が分からなくなってきた。

一応赤いペンで書いたラインを意識してたのですが、途中から、V字ラインを試しだして、インの縁石手前から踏めるようにラインを取ると、思いの外その先で外へはらんでしまって、走りにくい・・・。

これをしっかり覚えておいて、次回の走行へ生かしたい!


今回のセッティングも、リアを粘らせるセッティングでした。
ただ、キャンバーを足した分以上に、フロントのトーがイン過ぎたのかもしれないなと思います。
トーゼロより、少しアウトの方が、転がりって観点からすれば、正しく転がって行くと思うのです。
ただ、リアウイングを追加した効果が一番感じれたのは、ブレーキング時のリアの安定感でした。
旋回Gが軽く入りながらのブレーキでも、ふらふらとしないので、グイッと踏める。
加速時には、もしかしたら、邪魔かも。。。
フロントのアンダーパネルや、カナードでダウンフォースを足してやらないと、バランスが悪い感じがしました。

今回の収穫は、いろんなラインを見れる余裕が生まれた事。
同じクラスを走る駆動方式の違う車のラインを見る。
何処を通って、どう抜けていくかをみる。
そして、同じFFワークスに乗ってたRIDさんに乗ってもらって、実際のラインを聞けたのは、収穫だった。


こういう地味な積み重ねが、タイムに繋がって行くんだろうなぁ。と思うとなかなか感慨深いなぁ~。
ちょっとだけブーストアップしようかと思ったけど、せずに行った方が、タイムは参考になるよね。
タイヤは、今回の走行で、ほぼ終わったので、次回は変わるけど・・・。
(AD05/06 155幅→ディレッツアZⅡ165幅)

う~ん。次回こそは、46秒台の呪縛から解き放たれたい・・・!!
Posted at 2012/07/25 21:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2012年07月24日 イイね!

諏訪リンクス走行会 車載動画 その2(タイムアタック編)

諏訪リンクス走行会 車載動画 その2(タイムアタック編)これが、今回の最後の車載動画ですw
昼からのTA(タイムアタック)の動画です。
(画像は、RIDさんから頂きました!ありがとうございます!!)

見てると、ここでブーストダウンが発生してて、タイム出る状況に無かったのかと・・・。
その後のヒートで、ストレート遅い!!と思っていたのは、あながち間違ってなかったのか・・・。

離されるけど、急に一気に離されるようになったのは、焦って突っ込み過ぎでラインを外してたのもあるけど、実際にパワーが落ちてたから、離されていた。と言う事に早く気付くべきだった。

とはいえ、一回コースから出てしまったら、再度入れないのが、TAのルールなので、仕方なかったのかもしれない。

う~ん、まぁ、ブーストが落ちたのは、7分ぐらいからだったので、最後の何周かだけなんだろうけど、それでも、悔しいなぁ・・・。


とりあえず、動画です!


7分ちょいの最終シケインを脱出したあたりから、ブーストがかかって無い。
カプチを追いかけてる所だったのに・・・。
とはいえ、その前にもうすでに結構離されてしまってるんですけどネ(^_^;)

今度は、きっちり組んで、カプチに少しでも追いつけるように頑張りたい・・・!!


改めて音を入れて見てみると、思いっきりクラッシックを聞いて全開走行してる俺って、優雅wwww
ちなみに、これ、後で入れた音で無くて、カーオーディオですw
※まどマギクラシックより アヴェマリア-恭介が屋上で弾いていた曲ね-
Posted at 2012/07/24 19:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2012年07月24日 イイね!

諏訪リンクス走行会 車載動画 その1(3ヒート目)

昼休み、ご飯食べた後、一気に編集した、適当編集版その1です。
3ヒートの走りだしとクーリングラップ(フラッグ後のラップ)をカットしただけの、ほぼ完全版ですw

あ、今回は、あんまりおもしろくないと思うんですけど。。。
結構真面目に走ってます。

前半は、一人旅が続いて、途中NBロードスターを追いかけるも、追いつけず、スピンした所をパス(なんか後味悪し・・・
カプチに追い回され、しぶしぶパスさせたあと、追いかけるも、ちぎられ(セルボに詰まって、みつどもえに一瞬なるw

・・・楽しんだもん勝ちだね!!(負け惜しみw

てな訳で、11分ぐらいありますが、見てやってくださいw




撮影機材:まどか☆カメラ
コンデジでも、結構イケるぜ!って感じの動画機能です。足が固いのに、それなりに撮れてますからねぇ。
無修正版(なんか卑猥だなオイ)は、データが恐ろしく重いのと、私以外の中の人も写ってるので、公開しておりません。
見たい方は、また、事前に教えてもらえれば、データを持っていきますw(1GB越える重さなので(^_^;))
Posted at 2012/07/24 13:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2012年07月23日 イイね!

諏訪リンクス走行会 In 名阪スポーツランド!!

諏訪リンクス走行会 In 名阪スポーツランド!!こんにちはー
疲労困憊。って思った瞬間に“脳みそこねこねコンパイル”が頭に浮かんだ、まっぴです。
ぷよぷよ2は、かなりやりましたが、基本パズルゲーは、下手です。

さて、先日は、サーキットへ行ってきました。

第33回諏訪リンクス走行会(2012年第二戦)です!

前回は、(3月11日)車も間にあってない、仕事も超忙しい。で、エントリーするも、参加できず、今年初参戦となりました!

当日、朝4時起きで、大阪から実家へ向かい、準備して、ヒロさんと合流して、いざ名阪スポーツランドへ!
色々あって、時間ぎりぎりに受付を済まし、ドラミを受け、早速クラス1(最軽量&初心者クラス)の走行へ


って、俺やん!(w

バタバタと準備して、車検を受け、ニヤニヤされながら、コースイン!w
同じクラスに、EG6シビック、NBロードスター、AE86、カプチーノ、セルボ、などなど・・・。
ライトウエイトクラスって感じでした!

燃料がギリギリで、15分1ヒートだったのですが、10分そこそこで、旋回時に燃料を吸えない状況に陥り、離脱w
しかし・・・。
ECU交換で、パワーアップしてるのを、十分に感じれた・・・。
タイヤの縦グリップが足りねぇ・・・!!
かなり優しくタイヤの様子を見ながら踏んで行かないと、すぐに内側が空転してしまって、前に進めない・・・orz

ヒート間(走行枠と走行枠の間)は、約45分~1時間(全部で4クラス+学生フォーミュラの試走)あるので、その間に、燃料入れて来ようと思ったら、ヒロさんが、10L分けてくれる事に。。。

ありがてぇ!!これで、昼間では余裕で走れる!!

てな訳で、この間に、家に届いていた、Cピラーバーと、フロアバーを取付!
さらにボディ剛性をアップさせると、どうなるか?と言うよりは、これがどれぐらい効くのか?を試す為に取付ました!

作業時間40分(^_^;)

ギリギリ次のヒートに間にあい、早速テストドライブへ!!

・・・これすげぇ!うまくなったのと勘違いするぐらい、クルマが綺麗に動かせるwwww

元々ボディ剛性の高いヴィヴィオに、今回、Bピラーバー、Cピラーバー、フロアバーを追加して、リアシートに人を載せるのが、苦痛になってきたのですが、でも、それを含めても、あれは素晴らしい・・・!
より、足がしっかり動き路面をしっかり捉える感じになって、ボディの塊感を体感できる。

路面からの入力も、エンジンの出力も、タイヤへの伝達も、ボディが緩いと力が逃げていくのか。。。と実感・・・。
ここまで来たら、もう、かっちりしたロールゲージも欲しくなる。。。

そんな楽しい2ヒートめを走り、徐々にラインを思い出しつつ、前回のアドバイス、突っ込み過ぎないブレーキングを意識して、ラインを組立・・・。
クラス4のヒロさんのタイムを取ったり、クルマのセットを見直したりしてるうちに、RIDさん、DALLさんが見学に!w
早速、主催のTさん(通称サンダルさん)に捕まるDALLさんを尻目に、3ヒート目、コースイン!
今回の車載動画1本目ですw(現在編集中、しばらくお待ちくださいw)

同じクラスのカプチーノへついて行こうと頑張るも、インフィールドの前半部分で、どうしても離されてしまう。。。
ストレートの差は、パワー差で仕方ないにしても、インフィールドなら・・・!と思って勝負かけてみてたのですが。。。

あとで、RIDさんに「カプチに比べで、ステアをこじり過ぎてるから、立ち上がりが遅くなってる」とアドバイスを貰う。。。
確かに、ラインも違うのだが、後ろから見てても、カプチの操舵角は小さくて、スムーズ。
その点、私は、しっかりこじってる感が否めない・・・。

ライン取りで、なるべく大きいRを描くように走る事を意識し、さらに、どうしようも無いコーナーは、潔く捨てて、立上りにかけるライン。

そんな3ヒートで、午前中終了。

↓その間に、ピットが、超楽しい事にwwww


どうしてこうなったwwww

どうやら、私が3ヒートを走ってる間に、DALLさんが、サンダルさんに激しくナンパされ(!!)昼から1クラスで走る事にwwww
「同乗しようと思ってヘルメットと長袖持ってきたのに!!」と言うDALLさんを「いいから走れ!見学は一回まで!!」と言う謎の名言で、説得されたそうです(サンダルさん男前wwww
コースを覚えるのに、エボワゴンの横に乗せられるDALLさんを送りだし、写真を撮ってニヤニヤwwww
帰ってきたら、「内臓に悪いwあんな加速ありえない!あんなブレーキあり得ない!!」と腹を押えて話してましたwwww

昼休みに、ガソリンを買いに行ってきて、帰ってきたら、タイムアタックミーティング。
あ、昼からのヒートから走るDALLさんは、いきなりタイムアタックwwww

振り回すのに、気持ち悪くなるだろうと、ご飯は後にして、昼一タイムアタックへ!!
想像以上に綺麗にクリアラップが取れて、楽しく走れました!
あんなに気持ちいいタイムアタックは初めて・・・。
前が詰まる事も殆ど無いし、パスしてもらうのも、スムーズに出来たし・・・。

タイムは・・・。
前回とさほど変わらないぐらいだったみたいです、多分、まだ、公式結果が出てないのでw

DALLさんは、私の後ろでコースインしたのですが、さすがにいきなりではきつかったみたいで、ずるずると後退してました・・・。

4ヒート、ヒロさんのアタックは、ポイント稼ぎの為、RIDさん同乗でした!
さすが、前回の初心者ながら、いきなり表彰台に上がる男、今回、最速のクラスに組まれて、いかんせんどうしようもない状況だったのに、その中でも確実にポイントを稼いでくる訳です・・・!

タイムアタックのヒートも終わり、残り2ヒートは、フリー走行。
みんなで、ワイワイとラインを探ったり、ブレーキポイントを探したりと、それぞれが、それぞれの目標、目的に向かって走り込みましたw

私は・・・。
リードレーシングのマフラーに交換して、爆音モード発動wwww(痛車乗りなんだから目立ってナンボでしょ?w)
ヒロさんを一回乗せて、振り回し、最終ヒートは、RIDさんを乗せて、走りましたw
RIDさんを乗せてる時に、いろいろとアドバイスを貰い、最後の一本で、マフラーが落ちる(!)と言うミラクルwが発生して、そこで、走行終了w
さめるのを待って、即席修理にw

3ヒート目(だったっけ?)に、ヒロさんのエボワゴンの横乗りをしました!
が・・・。
なにあれ、怖い!!
加速も、減速も、旋回Gも、尋常じゃないレベルwwww
凄過ぎて、途中から、笑えて来ましたwwww
でも、あの足回り、純正なのに、凄く良く出来てる。
ドライバーが、Gの方向(荷重の方向)を凄く感じやすくなっているから、思い切って操作出来る。
あれで、もう少し固ければ、言う事なしかも・・・!

最終ヒート、走行初めから、ブーストがかからない(MAX0.85なのに、0.6しかかからない)と言う謎の症状に苛まれ、あれ?となりましたが・・・。
I/Cのホースも、亀裂は無く、思い当たる節は、さっぱり・・・。
でも、エンジンは、調子いいし、SCも正常に回ってる、異音もしない。

ともかく、マフラーを直さないと、腹下直管で帰るのは、色々ヤバいと・・・。
センターパイプとフロントパイプの所で、折れたw(柿本のセンタータイプのフランジが取れた!)

学生フォーミュラのチームに針金を頂き、ボディから、センターパイプを吊って(本当にありがとうございました!!9月の大会、好成績を残せる事を期待して、応援しております!!)なんとか、帰れるレベルに(多少排気漏れしてるが・・・)

帰りまで、いろいろと整備して、最後、みんなでコース清掃。表彰式、閉会式をして、走行会終了!!

実に楽しい走行会でした!!
あ、もちろん、秋山さんに頂いた、QBさんも、現地入りしてましたw

僕をナンバー隠しにするなんて、訳が分からないよ!(ぇ


帰り道、伊賀食堂で、疲れた体にパワーを入れる為に、肉を食らい(伊賀食堂のミックスのうまさは最強・・・、しかも安い!)帰路につくも、名阪、大渋滞!(^_^;)
疲労困憊なおっさんにとどめを刺すような、恐ろしさwwww

途中から、下道(25号線の旧道)をドライブして、無事に帰宅。
渋滞にはまってた時に、トイレに行きたくなってきた事は、秘密だ・・・。
アレは、やばいね、マジやばいw

まぁ、最悪の結果は避けれたので、良かったですw(汚ねぇ話だなオイw)

その後の詳細は、また、改めて書くとして、概ねこんな感じで、楽しい走行会でした!!


あ、謎のブーストがかからない現象の答えは、純正置き換えで置いていたHKSのフィルターが、固定してあったのに、ずれてしまって、吸気口にはまると言うミラクルで、ブーストが落ちてました。
それに気付いたのは、前にSCの吸気側に、軍手が詰まってて、ブーストがかからなかった。と言うのをみんカラで読んだのを思い出し、何か詰まる原因は無かったかな。。。と帰り道に考えた所、家に着くちょっと前に、エアクリフィルターぐらいしか、ないよな・・・。と思い、家に帰って早速分解!w
結果、そうだった。と言う事です。

思いもよらない所で、みんカラで読んだ記事が役に立ちました。
う~ん、ありがたい話です!(今、純正エアクリに戻ってます!ちゃんと正規品を買わないとダメですね~、トラストのフィルターを買おうと思います!)

ではでは、走行会に参加された方、急きょ走る事になったDALLさん、応援&アドバイスを頂いたRIDさん、ありがとうございました!!&お疲れさまでした!

詳細&車載動画は、またあとの記事で!
Posted at 2012/07/23 19:03:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2012年07月20日 イイね!

明後日は、諏訪リンクスさんの走行会!! -一応準備はしてるんだよ?-

明後日は、諏訪リンクスさんの走行会!! -一応準備はしてるんだよ?-今週の月曜日に、急いで実家へ戻り、持って行く物は、全部準備して、クルマに積んだ。
着るモノ(つなぎ、Tシャツ)は、出してある。ヘルメットもグローブも積んだ。
休憩用の椅子も積んだ。セッティングも兼ねて、マフラーも積んだ。車高調整用のレンチも入れた。
もちろん、基本のテーピングも積んだし、テープもある。タイラップもある。
ちょっとした車載工具も載せたし、メモ帳や書く物も入れた。
念のためにノートブックも持って行こう・・・。そうすれば、SDカードのメモリがいっぱいになっても、対処できる。
いるモノは、これぐらいか・・・?

あ、マミさんとかQBとかは降ろして行くか・・・。代わりに大きいマミさんは、載せて行こうw
休憩用の椅子に置いておけば、にぎやかしになるだろw

カメラの充電は、これから。
車載動画を撮る為のBピラーバーに固定するステーと言うか、ぐねぐねの三脚を買ったw

ヴィヴィオ自身は、オイル替えたかったけど、まだ、走行距離的には余裕あるから、時間さえ間に合えば、交換。ダメなら走行会後に交換。走れば、ダメになるしね・・・。
ECVTオイルの量は再度チェックしておこう・・・。
ECVTオイルクーラーを付けた時に少しこぼしたしね・・・(^_^;)
これも、走行会後、交換だなー。

あ、クーラントを少し持って行こう。
ツインの時は、ブレーキフルードを持ってなかったから、今回は持って行く。
もちろん、ワンマンブリーダーも積んだ。これで、最悪一人でもエア抜きできる。

ブレーキパッドはOKだった。
エア抜きもして、タッチも良くなった。
あとはなんだ?

足のリセッティングは、ツインの後から、ちょっとずつした。
ツインの時のセッティングの方が、名阪には、向いてるかも・・・?(かなり旋回性重視w)
今回は、なるべくストレート区間を長くとって、しっかり踏むセッティング。
旋回性を少し落としてでも、恐怖感少なく踏める足にした。

FFでオーバーステアを起こして、しかもコントロール出来なかった。と言う未熟さは、素直に受け止め、そして、そのセッティングをさらに旋回性高めてツインを走ってたのです。
きちんと走れる為に・・・。

もし、土曜日の夜、家に帰った時、補強バーが間にあっていたら、それはそれで頭を悩ますなぁ~~w



※前回の諏訪リンクスさん主催走行会の時からの変更点
(サーキット:名阪スポーツランドEコース逆走)
足廻り
 フロントのキャンバーを1メモリ分足した(旋回性と、切って行く先でのグリップを狙って)
 フロントのトー角をほぼトーゼロ(すこーしトーイン)に変更(直線でのトラクション狙い)
ボディ
 3D形状のリアウイング追加
 Bピラーバー追加
 おもちゃのようなカナードを付けた(受け狙いw)
 新しいデザインのステッカーを色々貼った(今年はマミさん仕様!)
エンジン
 プラグの番手アップ(IXU22→IXU24)
 ECU交換(チューンドECU)
 ラジエターの容量を上げた(純正→銅2層)
 LLCの濃度を上げた(濃いめにして冷却性能アップを狙った)
ミッション
 ECVTクーラーを追加した(純正→ジムニー用ミッションオイルクーラー流用)
その他
 エントリー名を VIVIO Bistro ver.Mami にしてるw

走らせ方は、自分らしく行くなら、繋ぎを意識したライン取りをするけど、今回は、なるべく小さく回って、ストレート意識も試してみようと思う。




・・・こうやって書いておけば、覚えられるだろうし、思い出せるだろう。
Posted at 2012/07/20 20:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ

プロフィール

「お盆休みが無いので、ヴィヴィオの修理が捗らない()外注するか…?」
何シテル?   08/12 18:09
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation