• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

ツインサーキット、走ってきた!

写真撮り忘れた人、まっぴーです。どうもどうも。

昨日はツインサーキットを走ってきました。

えー、まず、率直に言えば・・・。




俺、超うるせぇ!(ぇ?




まぁ、そんな感じでした。
走行自体は、前半は、クルマを見るための走行。
後半は、一応、タイムアタック。

ベストタイムは、46’386
同じチームのワークス乗りのRIDさんに約一秒落ち。
ワークス&RIDさん、速い!!


まずは、これが基準になってきますね。

クルマとしては、キャンバーを少し足したのが、意外と良かった感じです。
ターンインでのアンダーは、すっかり消えて、アクセル操作次第で、弱アンダーから、弱オーバーまで操作できる感じです。
始めは、アクセルオフで旋回していくと、リアがじわじわ滑っていくのが、怖かったですが、少しアクセル開けてやれば、スムーズに前に出ていき、リアが収まっていく。

とにかく、足回りは、随分良くなってきた。

エンジンは、ちょっと微妙。
プラグがダメっぽい?高回転のパワー感がなんとなく微妙な感じ・・・。
プラグのチェックは、今週の急務と言う感じです。

あと、やっぱり、マフラーは戻します。
あれは、ちょっと・・・。
ある意味、音速なんですけどね。

音だけ最速、略して音速。

ブーストアップしたりして、さらに抜けがいいマフラーを求めるなら、あれでもいいでしょうけど・・・。


あとは、冷却系。
水温MAX100度(電動ファン作動)
油温MAX123度

電動ファンが回ればすぐに下がっていく、クーリング走行で安定する水温は、いいですけど、油温がちょっとつらいですね・・・。
もう少し低く、110度以下で安定させたい所です。
オイルクーラー追加しかないか・・・。


サーキット自体は、広くて、思い切ったブレーキを使ったり、クルマを目一杯振り回したり、かなり楽しかったです。
課題は、1コーナーの突っ込みと、奥のヘアピンのブレーキング。
特に、奥のヘアピンのブレーキングは、その手前の左コーナーの旋回Gが残ったまま右へアプローチしてブレーキしなきゃならないので、結構車のバランスを維持するのが大変です。


ともかく、いろいろと面白かったです!

また、クルマを作り直して、走りに行きたいと思います!
Posted at 2012/05/21 07:02:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2012年02月29日 イイね!

パワーアップに対しての考え方。

この記事は、本物のRB26DETTとは。。について書いています。

分かっているつもりだったのですが、こうやって書かれているのを読むと、改めて考えてしましますね。
確かに、その通りなのです。

いくらいいタービンを組んでも、エアクリーナーをむき出しにしても、高効率なマフラーを組んでも、結局の所、そのパワーを引き出しているエンジン自体が、ノーマルであれば、ノーマル+αでしかなく、そして、エンジンの寿命を犠牲にしてパワーを出しているに違いない。

エンジンパワーを上げると言う事は、確かに、エンジンの寿命を縮める事になるのだが、それが、少しでも長く持つようにしてやるのも、チューニングの形なのではないかなと思うのです。


例えば、ヴィヴィオで言えば、ブーストアッププーリー組んで、燃料を増やしてやれば、あっと言う間にパワフルなエンジンになると思います。
しかも、コストもそんなにかからない。

でも、同じパワーを出すのに、エンジン本体に手を入れる。
詳しい事は、分からないので、参考を出すと、N1仕様のエンジンを作っておられる、リンクスジャパンさんのL-specエンジンの仕様を書いてみると・・・
リンクスジャパンさんのL-specエンジンの仕様

ピストンを新品にして、表面加工、クランクのダイナミックバランス取り、メタルの表面加工など・・・。

要するに、エンジンの組立精度を高めスムーズに回るようにして、さらに耐久性を上げる。


これなら、エンジンコントロールユニットもノーマル。ブーストもノーマルのままでも、パワーが出るし、何より、エンジンが凄く綺麗に回り、フィーリングも変わるのではないかと、安易に想像できる。

しかも、耐久性を考えれば・・・。

無理にパワーを引き出したエンジンと、本体に手を入れてパワーを上げたエンジン。

どう考えたって、後者の方が、長く、楽しく乗れる。



確かに金は凄くかかる。
ヴィヴィオのEN07でも、本体だけで32万。
それに載せ替え工賃を足せば、+10万~15万ぐらいはかかるでしょう。

ブーストアップだけなら、その半分もかからない。


自分の求めるものとの対比もありますが、本当のチューニングを受けた車に長く乗れるのは、幸せな事のような気がします。





チューニングに対する姿勢は、人それぞれなので、それを否定はしません。
ブーストアップで、楽しんだ事もありますし、その後ECUチューンに手を出した事もあります。
サブコン&A/F計とにらめっこして、燃料を調整したりする楽しみもあります。
マフラー換えて、ワクワクした事も否定はできないし、エアクリーナー換えて、吸気音が変わって、楽しくなる気持ちも、凄く分かります。

なんというか・・・。
長く乗りたいなら、長い目で見てクルマをいじる事は大事だと思うのです。



・・・まぁ、これも、リーダーの受け売りですけどネ~。

焦って結果を求めてる時、大抵「長い目で見て行けばいいじゃん」と言ってくれる人がいるので。




うちのヴィヴィオ、もう、その当時、新車で換えるぐらい金かかってしまいましたw
まぁ、無理してぶつけるからダメなんですけど・・・orz
でも、この子には、長く乗っていたいのです。
こんな面白いクルマには、早々出会えない。
数字だけでは無い、実際に乗って、走らせた時の楽しさ、爽快感は、たまらない。

がっつり直したので、オリジナルの性能は、出ないかもしれない。
でも、また、こいつと一緒に走れたら、それで満足。
このヴィヴィオで走り続けたいだけ。

こいつが繋いでくれた縁や、こいつと一緒に出かけた事は、最高の宝物なので・・・。
Posted at 2012/02/29 19:26:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

名阪の一人反省会w

名阪の一人反省会w一応、自分のヴィヴィオのセッティングで、自分なりに考えてTAを走ってた時の走行ラインとブレーキングポイントの目安です。

そのうち、おっとさんが、超笑える車載動画(しゃべりもあるの?)がアップされると思うので、そこで苦悶しながらラインを探ってる私で笑ってくださいwwww

あの時、もしかすると、コネクト→マミさんのテーマで漲って走ってた気がするwwww
うわー、はずかしーーーwwww
しかも、けいおん・らきすた痛車なのに、まど☆マギって、ブレてるwwww
最後の方、走っても走っても追いつけず、撮られてるの忘れて、ワイワイ叫びながら走ってた気がするしwwww




一応、その時のヴィヴィオのセッティングを。
Fタイヤ AD05/06 155/55R14
Rタイヤ DZ101 155/55R14
空気圧 F:2.2 R:2.3(共に走行前)
フロントトー:ほぼゼロ
キャンバー:F ネガティブ2°(大体)R ノーマルのまま
バネレート:FR共5k(自由長200mm+ヘルパースプリング50mm)
車高:フロントの方が15mmぐらい高い、見た目微妙な尻下がり仕様(全体的には低い)
FR共ストラットタワーバー(テンションは、突っ張り方向)

参考になれば、幸いです。


え?次の走行会、いつになるか分からないぐらい先だって?

こまけぇこたぁいいんだよ!
こうやって、走ったコースの攻略と、その時の仕様をメモに残しておくと、後々生きるんですから。

追記
うわw
全体って書こうとして、全休って書いてるwwww
よっぽど休みたかったんだな、俺wwww
Posted at 2011/11/29 19:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

諏訪リンクスさん主催、走行会に参加してきました!!

諏訪リンクスさん主催、走行会に参加してきました!!諏訪リンクスさん主催の走行会に参加してきました!
2号機になってからは、2回目のサーキット走行です。

いやぁ~、みなぎりました!
楽しかったです!!


全ヒート、フルに走りきり、携行缶の予備燃料も空っぽ(笑)


事前に、いくらか情報を頭に入れていましたが、正直無いよりマシ程度(笑)
ヒートを重ねる事に、ラインが見えてきて、無理なく立ち上がれるようになると、旋回ヨーが残ったままの立ち上がりが辛かった(笑)
LSD無いので、空転気味で前に出て行かない(笑)

ただ、足まわりのセッティングは、決まってましたねー
リア固めで、飛ばし気味は、正確でした。

現地では、空気圧を弄ったぐらいでしたから(笑)


走行会自体も和気藹々とした雰囲気の中、みんなが目一杯走れるように計画されていた運営の諏訪リンクスさんには脱帽です。

ヴィヴィオチームの固まり方もニヤニヤでしたし、終始楽しいサーキットでした!


個人的に…
表彰台でレースクイーンのお姉さまと写真撮りたかったwwww




クルマの仕様や反省点は、写真や動画などなどを見て、客観的に考えるとします!


なんと言うか…
カツカツでタイムを競うのもいいですけど、兎に角、クルマを目一杯振り回すのも楽しいですよね!

幹事のレンさん、参加されたみなさま、お疲れさまでした!
Posted at 2011/11/27 20:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2011年11月22日 イイね!

ワンメイク走行会が近づいてきた・・・。

ワンメイク走行会が近づいてきた・・・。今回は、結構余裕を持って準備できた。

早めに参加表明をして、ヴィヴィオを作り込んで・・・。



まぁ、仕事も忙しいのもあるが、ここまで作り込めたり、取り組めたのも、いろいろある。






湾岸ミッドナイトで、ブラックバードが、北見に

若いのになんでそんないいクルマに乗れるんだ?

って言われた時、

簡単ですよ。全てつぎ込んでます。

と答えた事があります。



私も、ほぼ、そんな感じです。
お金の事は、まぁ、それだけで無いのは、オタの宿命ですが・・・w

時間は、いつもヴィヴィオの事を考えてるし、どんなトラブルも、逃げずに向きあうし、(NAの時は、少し気になった事も、行けると気持ちをごまかして壊してる・・・)今まで積み上げてきた知識や経験も惜しげも無く費やしてる。


多分、ヴィヴィオ2号機を買う時、別のクルマを選択していたら、人生が変わっていたと思う。
“もう、走り系は止めよう”と心のどこかで思っていたので・・・。


ヴィヴィオを選んで、走り系に戻ってきて・・・。
そりゃ、後悔を全くしていないと言えば嘘になる。

ただ―

失ったモノと同じだけ、得たモノもある。



もう、それでいいと思う。
ヴィヴィオにキャパシティがあるのと同じで、私自身のキャパシティってのは、絶対ある。
それを超える事は出来ないし、それを超えるモノを持つ事は出来ない。

何かを選択した時、何かを諦める。

速さを選んだら、快適性は諦める。

そうやって、その持ちえるキャパシティのバランスを変化させることが、チューニングの醍醐味だと思うのです。
そして、それが、人生でもあると思うのです。




今日は、なんとなく、夕方から、センチメンタルな気分ですw

おっさんには、そういう日もあるのです。


今日は、日本酒におでんがうまい。特にローソンの。と思うのでした。
Posted at 2011/11/22 20:14:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース等 | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation