• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

MR-S

MR-S先日のオフで、今まで体験したことのない駆動方式の車を運転させてもらいました。

トヨタMR-S 前期モデル。

誰の?って言われたら、DALLさんのですw

5速MTのMR。
エンジンは、1ZZ-FE。
ヤマハチューンの1800ccDOHC、VVT-i搭載で、140psを絞り出し、前期モデルは、970kgと言う超軽量ボディであった。

DALLさんのMR-Sは、足回りと排気系のチューンが完了で(どこか失念しましたが、全長調整式ダンパーキットに、柿本マフラー)、もちろん、前職の影響か、DALLさんの性格か、基本メンテナンスの行き届いた車です。


クラッチをつないだ瞬間からわかるエンジンの素性は、すごくいい。
低回転域の(アイドリング+αぐらいの2000rpm以下のレベル)トルク感があるので、ある程度ラフにクラッチをつないでも、ぎくしゃくすることなく、クルマは進む。

シフトフィーリングは、すごくカチッとしてる。
・・・DALLさんのは、シフトがスピアザグングニルなので、トラックみたいな操作になりますがw
基本的なシフトの入りは、すこぶる良いです。
これは、DALLさんの管理の良さが出てるのかな・・・?かと。
軽量のボールタイプのシフトノブを付ければ、ものすごくスポーティな操作ができると思います。

公道なので、かっ飛ばすわけにもいかないので、3速まで目一杯踏みました(DALLさんごめんよw)

0発進から、1速7000rpmまで、一瞬で吹け上がります。
そして、クラッチを切り、2速へスピアザグングニルを叩き込み、クラッチをつなぐ。
そして、フル加速。
とてもスムーズに吹け上がる。
VTECみたいに、カムが切り替わって、ぐいーっと伸びる!と言う感じではなく、すごくスムーズにカムが切り替わり上まで伸びていく。
そして、クラッチを切り、3速へ。
2→3速への変速がスムーズで、これも気持ちいい。
(2速を抜いて、Nポジションから、3速へ入れるという操作が、すごく気持ちいい。Nポジションへの戻りが正確かつ素早く戻るからいいのだと思う)

当時のトヨタのキャッチコピー「fan to drive」を具現化してる車だったのだと思う。
(その当時のセリカもいいクルマだと思う!誰か、私にドライブさせてくれ!wwww)

そして、エンジンの音がなかなかいい!
フロントエンジンでは、感じられない“後ろから聞こえてくる”エンジン音。
その後ろから聞こえてくる。と言うのが、実にいい。
五月蠅過ぎず、そして、静かで聞こえない。と言う事もない。
実にいい音量で、音が入ってくる。(7000rpmまで回しても、Reiちゃんの会話が聞こえるんだよw)
そして、さすがヤマハチューン、エンジンのサウンドも、実に心地いい・・・。

さて、もう一つ“fan to drive”に大事なことは、コーナリング性能。
始め、MRと言うクルマは、リアが重く、アンダーの塊。と言うイメージでしたが、実はそうでもなく、前後バランスが、40.4:59.6と言う、少しリアよりなバランスは、ブレーキングしながらの旋回時に、ナチュラルなステアリングインフォメーションを生み、そして、加速時には、リアのトラクションを逃さない。

これ、初めは違和感あれども、突き詰めていけば、最良のパッケージングなんじゃないかなと!

縦方向の加速は、リア寄りの重量バランスで、エンジンパワーを無駄なく路面に伝え、前に進む。
そして、旋回性能の凄さがすごい。
アクセルオフからブレーキングして旋回していく時のフロントの接地感とクイックさは、尋常じゃなかったです。
FR2台→FF2台と乗り継いでる私にとって、あの旋回性能の高さは、理解を超越します。
なぜあんなに曲がるのか!

一つの答えは、荷重移動して、フロントヘビーにして旋回するのは、“アンダーステアを起こしてこじってる”
そこを、MR-Sは、ブレーキングで、フロントへ荷重を持っていくのですが、その時点で、まだフロントヘビーな状態にならない。
そこで、ステアを切っていくと、軽く切れるのに、曲がっていく。と言うフィーリングを生み出すのだと思うのです。

あとは、リアを軸に曲がる。と言う感覚。
ぐいっとステアを切っても、リアに少し重みが残っているので、破綻しないと思わせる安定感。
そして、セッティングが出てる(まだ、煮詰める余地はありそう!)足が、切れば曲がるような感じになっている。

なんというか、少し緊張はあれども、操作すべてが、すごく気持ちいい!!
“fan to drive”のコンセプトを、感じさせる!


MR-S・・・

登場する時代が、ちょっと早くて、しかも、うまく宣伝してもらえなかったクルマ。
でも、持ってる“運転する楽しさ”は、本当にすごい。
余力があったら、セカンドカーに欲しい。。。
それまでは、NA型ロードスターがええなぁ~と思ってましたが、前期型のMR-Sの軽いのが、本当に面白そう!!

DALLさん、本当にありがとう。
こんな面白い車があるなんて、知らなかった。
数字上や、雑誌のインプレじゃわからない、実際に乗ってみて、操作、ドライブしてみての感触は、本当に訴えるものがあります・・・。

MR-Sは、おすすめの車です。
確実に“運転者-ドライバー-を育てるクルマ”だと思います!









ちょっとほめすぎたかな?
でも、MR-Sは、本当にいい車だと思いました!

なかなか理解してもらえないのは、仕方ないよね・・・。
カタログの数字だけ見れば、パワーもないし、トルクもさほど。
重量配分だって、結構リアよりじゃん。って思ってしまう。
でも、実際に乗って、走らせてみるとわかることは沢山ある。

そういうことを私は大事にしていきたいと思います。



ほら、あの缶コーヒーは、あんまりおいしくない。って言われても、その目の前で、買って飲んでみないと、わからないじゃんって事と同じって事でwwww


画像は、DALLさんのMR-S。
近々仕様変更するそうなので、この画像も、貴重な画像になりそうです!
Posted at 2012/02/27 23:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会! | 日記
2012年02月27日 イイね!

三重北部會 ていれい!

三重北部會 ていれい!てことで、クルマないのに、リーダーを足に(俺、どんだけVIP?あ、ある意味VIPPER?wwww)北部會のオフへ行ってきました!!

今回は、びっくり!20台近く集まりました!!

軽カーから、BMWまで、オールジャンルは、伊達じゃない!?
今回は、写真は、超かっこいい一デジをお持ちのGIANT^&^Robo@TRS2揚陳さんにお任せして、私は、文章でまとめようと思います。

今回、昼オフ第二弾として、某公園駐車場の端っこの方、一角を使用して、オフ会を開催しました。
定時の1時前より、徐々に集まっていき、定時には、もう10台以上。
時間が進むにすれ、どんどん増えていき、最終20台超になりました!

車種は、アルトワークスの軽から、現行デミオ、現行フィット、ヴィッツRS、NAロードスター、EKシビックタイプR、MR-S、現行プリウス、オーリス、トレジア、エボワゴン、アクセラ(マツダスピードとNAアクセラ)R34スカイライン(2ドア、4ドア、GT-Rと勢ぞろい、これは、貴重!)BMW320iまでと言う、このオールジャンル!

しかも、仕様も、ノーマルから、ライトチューン、サーキット仕様、痛車、オーディオ、様々です!


とはいえ・・・。
定例オフで何をしてるか?と言えば、クルマみて、ああでもないこうでもない。といろいろ話てるぐらい。

これと言って何をするわけでもないんですけどねぇ~。

今回は、昼だったので、みんなの車をよく見れました!
クルマ好き特有の“クルマをのぞき込む、しかも下から”をいろいろ堪能で来て、満足wwww
足回りや、ブレーキ、排気系のレイアウト、あと、自分の乗ったことのないレイアウトの車(要は、駆動方式の話)の下から見てみる。
見た事ない車のマフラーの取り回しや、足回りを見たり、ブレーキを見たり・・・。

やっぱり、クルマを見るのは、楽しい!

クルマの数だけ、そのクルマの仕様や、同じ車でも(今回は、フィット、MR-S、アクセラが、同一車種で集まりました、あ、グレードは、違いましたけどね!)オーナーの気持ち次第で、その車の個性が、さらに伸びていきます。
それを、見ながら、オーナーと話す。面白いです!

13時開始で、16時過ぎまで、あれこれとクルマ談義(一部違うこともあった?)に花を咲かせ、盛り上がりました!

その後、一度、オフ会は解散。
有志で行きたい人は、天下一品へ!
あのこってりは、最強だと思う。こってりは、最強。

不足しきっていた、天一こってり成分を回復させて、ABを見たり、ゲーセン行ったりして、遊び込んで、23時頃解散w

あはは、遊び過ぎたwwww


こういうオフも、いいですよ~。
小難しい事なしで、知ってる事を話し、知らない事を教えてもらう。
気楽な感じで、いいオフだと思います!

次回も、昼オフとなると思うので、今度は、愛機を持ち込んで、いろいろ見たり、見られたりしたいです!(やっぱ、そこに尽きる!wwww
Posted at 2012/02/27 02:02:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会! | 日記
2012年02月08日 イイね!

ミッドランドスクエアへ86を見に行ってきた。

ミッドランドスクエアへ86を見に行ってきた。今更ながら、見に行ってきたことを書きます。
日曜日、北部會のオフで、名古屋ミッドランドスクエアまで86を見に行ってきました。


・・・オロチンさんに乗せてもらってw

・・・万八に車を停めてwwww




OGRさん、オロチンさん、ヒロさんに連れられ、ミッドランドスクエアで、あだっち~さんと合流。


あー。
ミッドランドスクエアがおしゃれすぎて俺お呼びでないわ~w

まぁ、それは、置いておいて・・・。

トヨタ86を真面目に見てきました。

それまでは、写真とか、記事で読む程度のクルマでしたが、実際に見て、ドライバーズシートに座ってみて思ったのは。。。



これ、面白いかも知れない。




エンジンルームは、こんな感じ。
スバルのお家芸、ボクサーエンジンの2L、NA。
出力は200ps

リッター100psなので、まぁ、今の時代、特に目新しい感じはしない。
それと、雑誌などを読んでいると、エンジンの搭載位置の低さが話題になっていましたが、確かに、実際に見てみると、すごく低いです。
でも、デザインのお蔭で(あだっち~さん曰く、衝突安全性の都合上らしいです)正直、フロントの低さを感じません。

クルマ自身のまとまりは、まぁ・・・普通かな・・・。
目新しい印象を受けることもなかったです。
外装に関して言えば、フロントは、どことなくレクサスっぽい雰囲気を受けて、リアのデザインは、スバルにあるようなデザイン。

あ、でも、こういう演出ができるのは、トヨタらしい感じがします。


面白いと思ったのは、フェンダーの詰め折りがしてあったこととインナーフェンダーが、ボンネットから分かること。

運転席に座った感想は、スポーツカーしてる。
シフトノブ(この展示者は、ATだった)の位置、フロントガラスの角度、そしてそこから見える景色(アイポイント=視点の位置)・・・。
ドライバーに見せる景色は、スポーツカー。

正直に言えば、内装の質感は、ヴィヴィオにも負けるとも劣らないレベル。あの値段の割に安っぽい。


あと、スペック表が出ていたのですが、あれだけ質素な内装で軽量化が進んでいると思ったのですが、思ったより重い(86、1230kg、比較対象S15シルビアスペックS、1200kg)

あとは、実際に走ってみないとわからない。
低重心のボクサーエンジンが生み出す安定感や、重量バランスを煮詰めてハンドリング性能、サウンドチューニングされたエンジンサウンド、FRレイアウトが生み出すドライバビリティ。

プロドライバーの操作するデモランは、そりゃかっこよく見えるもの。
実際に自分でステアリングを握って操作してみないと、感想は言えない。






・・・ただ、こういうスポーツカーをドライブする事自身が、希少価値になりつつある今になるべくコストを抑えてFRスポーツクーペを開発したトヨタ/スバルは、すごいと思う。

GT-Rのようなフラッグシップは、確かに必要。
でも、より一般ユーザーが、身近に楽しめる車を作る、というのは、簡単なようで難しい。
じっくりと開発していったこの86/BRZは、とても期待値が高い。

この雰囲気は、どことなくアルテッツァに似てる。




いい車なのに、前評判に負け気味になってしまったアルテッツァのようにならないように今は祈るだけです。



・・・まっぴさんは、買わないのって?


いや、俺、ヴィヴィオ一筋だから。
浮気はできないタイプなのでw
Posted at 2012/02/08 01:05:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会! | クルマ
2011年12月19日 イイね!

ワークスドライバー!(ぇ?

パワーチェックの前日、北部會の年末オフに顔を出してきたのですが・・・。
前々から言っていた、ヴィヴィオの試乗会って事で、チームのRIDさんに乗ってもらいました。
で、RIDさんの愛機が、ワークスH系旧規格(リアディスクブレーキなので、ツインカムですw)を運転させてもらいました。

仕様は、私のヴィヴィオと同じく、足回り+ちょっと補強のみです。
ただ、とことんまで軽量化してます。
内装全然無いし、めくるもん殆どめくってあるし、(RIDさん曰く、アンダーコートは99%はやってやった!(キリッ です)
雰囲気は、まさに軽耐久マシン!

走らせてみると・・・。

や、やべぇ・・・!超レーシー!!
とにかく、いろんな音が入ってきます。
路面をタイヤが転がる音から、そのタイヤが小石を掴んで、タイヤハウスへぱらんっと跳ねる音。
タービンがきゅうぅいぃぃぃぃーーーーん!!と回る音に、ばひゅんっ!ってブローオフの音まで・・・。
しかも、久々のMTで、嬉しさ爆発w
人のクルマですが、容赦なく踏みました。(と言っても、3速までですよ?シフトランプ1つめまでですよ?)
えぇ、人でなしです。

踏まなきゃ分からないでしょう?


走らせた感想は・・・。
エンジンは、思ったよりパンチ無い。
ブーストアップもしてないノーマル(でも、1.1kなんだよねぇ)なので、こんなもんと言われれば、こんなもん。
でも、4000rpmぐらいからのトルクの盛り上がりは、楽しい。(最後まで回しきって無いので、最後の方は、もっと楽しいかも!)

ボディ補強と軽量化の効果は、絶大!クルマを軽快に動かせる。
ただ、足のセッティングの問題か、レートが高いのがダメなのか、軽快さの裏に、何処に飛んでいくか分からない“怖さ”が見え隠れする。(路面のギャップに対して、縮むのが遅く、ボンって跳ねて、接地感消える。それが、フロントで起こるから、怖いなと。リアなら、走らせ方次第では、飛ばすのも悪くないけどネ)
軽さと安定感は、両立出来ないものなのかなぁ・・・。と、考えましたねぇ・・・。

クルマの質感は、断然ヴィヴィオの方がレベル高い。
足の動きも、パワーの出方も、元々のポテンシャルの高さは、ヴィヴィオの方が、上だと思う。
でも、ワークスには、ワークスにしかない楽しさが詰まってる。
決していいクルマではないし、楽に乗れるクルマでは無いです。
(乗ったクルマが、ドンガラのレーシーな奴だったので、なおさらですがw)
ただ、クルマとして正義の“軽さ”が、そこにはあります。軽で、20~30kg近く軽いなんて、それは、恐ろしい差ですよ。ヴィヴィオでそれだけ軽量化しようと思ったら、ドアやリアゲートもFRPとかにしないと多分無理。
確かに、ちょっと怖いな・・・!と思う所もありますが、セッティング次第で、いくらかは改善できるでしょう。
ヴィヴィオが、ワークスにレースで勝てない理由が、乗って見て分かった気がします。
軽い車体にパワフルなターボエンジン。
この組み合わせは、一種の麻薬的な危なさがあって、病みつきになる気持ちが分かりました。

ヤバい奴ほど、魅力的。

そういう“やんちゃ”なイメージがあるワークス。

これは、走らせる楽しさが溢れる楽しい奴でした!
これから、オーナーのRIDさんが、どういう風に煮詰めていくのかが楽しみです♪


漲ってしまって、写真撮り忘れたw
Posted at 2011/12/19 17:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会! | クルマ
2011年11月07日 イイね!

へそオフへ行ってきました!

へそオフへ行ってきました!先日は、へそオフへ行ってきました。
へそオフとは・・・。
年に一回西日本のスバル車乗りが、日本へそ公園にぞろぞろと集まるオフ会の事である。

朝4時半起床、さすがに眠いなぁ・・・と思いながら、準備をして、5時過ぎに出発。
私は、場所がはっきり分からなかった(調べ切れてないだけw)ので、和歌山から来るグループに混ぜてもらって現地入りしました。
阪神高速京橋PAで合流、見事に軽ばっかりで、漲る!w
このころには、雨も上がり、なんとか持ちそうな雰囲気に!!w

新旧の軽が揃ってのカルガモ走行・・・!
おぉぉ・・・、なんか感動しました。


会場へ入ると、すでに何台かのスバル車が・・・。
インプレッサ、レガシィ、ヴィヴィオ、ステラ、プレオ、R1、R2、マニアックな所で、レオーネワゴン!

でも、ヴィヴィオの台数がやたらに多かったのが、愛された車なんだなーと実感w
それぞれ自己紹介をして行くのですが、車の事を話すみなさんが、凄く楽しそうに話してらっしゃるのが印象的でした。

天気は、雨がちらついたりやんだりの繰り返しで、安定しなかったですが、話の尽きなさは、安定してました。

しかし、オフ会でマフラー替えてたり、リアのロアアーム替えてたり、作業オフも兼ねてるのは、凄いですよね!
しかも、現役Dラーの整備士がいるから、安心の作業!?w

色々見たり、話したりしてるうちにあっと言う間に15時。
まだまだ見きれて無い車や、挨拶出来なかった人もいましたが、会場を和歌山組と離脱。
途中、燃料を足し、京橋PAまでカルガモ走行!
京橋PAを18時に離脱して、途中和歌山組と別れ、20時には、自宅へ!

幹事をされていた(MCだと言い張ってましたがw)kaiさん、裏ボスにされてたみなまなさんのお陰でオフ会は終始楽しいものでした。
ほんとありがとうございました!
それと、このオフへ誘ってくださった、おっとさん、会場まで一緒に走ってくださった和歌山組のみなさん、ありがとうございました!

次回は、27日の走行会で、再開できるのを楽しみにしてます!
Posted at 2011/11/07 17:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会! | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation