• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

名古屋モーターショーのイベントで会場内にマミさんヴィヴィオを展示してきた。

名古屋モーターショーのイベントで会場内にマミさんヴィヴィオを展示してきた。という事で…。
タイトル通り11月22日に名古屋モーターショーので痛車展示のことです。
あ、どうも、私です。

実は、このイベントで風邪を拾ってきたらしく、月曜日寝込みました。
まだ、つらいです(


イベントレポとして…

痛車イベントだけど、お客さんめっちゃ多いから、展示してても張り合いあるなぁ。って事と…。
意外とヴィヴィオって車に食いついてくれる人がいて、嬉しかったなぁって事。
あ、おまけで、ジムカのトロフィー置いといたら、めっちゃ見られてた((((



どう考えても、どう見ても、ジムカ真面目にやってる雰囲気ゼロです本当にありがとうございました。
痛車展示の方のスタッフさんがマミさんされてたので、お願いして一枚撮らせてもらいました!
合わせてもらえるとか、普通に嬉しいです本当にありがとうございます!(

展示側ってのもいいもんですよ。
みんな駐車場でめっちゃ並んでるところをすーっと素通りして、裏の搬入口から入れるんですもんね。
なにこの優越感!!(

でまぁ、適当に準備して、あとは、搬出まで何しててもいいので、車の周りでリアクション眺めてたり、見てくれてる人に声かけて話をしてみたり、モーターショーを見に行ったり…。


モータショー見に行ったので、気になった車を何台か…。
SUZUKIブースにて…。
みんなワークスワークス!!って言うけど…。
個人的にイグニスがめっちゃ気になりました。


イグニス トレイルコンセプト

イグニス自体は、その内販売されるような感じでしたが、こっちのSUV性能を高めたモデルに期待が…!
スイフトスポーツがどんどん大きくなっていく中で、初代のスイスポのサイズに近いと思うんです。
それに“イグニス”という名前。
J-WRCを期待してしまいますよね…w

スバルからは…



インプレッサ5ドアセダンコンセプト
フロントのデザインは出回ってるので、あえてテールも。
ボディサイズが随分と大きくなったので、これをどうまとめてくるか…。
このままだと、レガシィとの住み分けが微妙になるなぁ。と思いました。
ただ、デザインは、とても洗練されていて、シャープ。
どこぞの誰かは、マツダっぽい、とか言ってましたが…。
それは、どっちのデザイナーにも失礼かなと思います。

トヨタからは

S-FR
個人的にフロントマスクが苦手ですが、パッケージングは現物見たら面白そうでした。
これ、どうやって市販モデルにしていくのかが楽しみですよ…!

ホンダは…
シビックRも気になりましたが…。混んでて見れなかったので…。

S660のエアロバージョン
てかね、思ったより小さいけど、迫力満点。
GT500車両のNSX-conceptにも負けないシャープネスな線の鋭さにこの色が締まって見える。

マツダはこれ…

NDロードスター
最近のオープンカーは、電動ハードトップであることが多いのに、手動のホロ!
街中でもちらほら見始めるようになったので、物珍しさはないですが、じっくり見るといいものですなぁ…。
思わず、ロードスターのカタログくださいってもらってきましたよw
NCも好きでしたが、小さくなったNDは、先祖返りなんだろうなぁと思いました。


他にも魅力的な車はいっぱいありましたが…。
私が気になったのはこれぐらい。
S207も、BRZのGT300車両、NSX-conceptGT500車両、MP4-30、アウトランダーPHEVラリー車両とか、気になる車両も多かったですが…。
キリがないので、このあたりで…w


そういえば…
名古屋モーターショーだけなのかわからないですが、他イベントも同時開催で、なかなかワイワイと楽しいイベントでしたねー。
友人のお世話になってるステッカー屋さんも出店されてたり…

アートボムさん

トヨタ2000GTが展示されてたり…。
十分一日遊べるイベントでした!

MG-SPORTさん、中込自動車部品商会さんの宣伝もちょっとは出来たのかなぁ…。とか…。
ステ貼ってあるだけだから、あまり目立たないか…。

で、日が暮れてきたあたりから、めっちゃ寒くなってきて、同時になんかだるいという…。
一緒に並べてた人に、飯どうします?って聞かれてたけど、ごめん、おじさん色々限界で無理っす。と言って帰ったのは、ちょっと心残りでした…。

とはいえ、いつもと違う雰囲気での展示もいいものでした!


さて、もう一息、足を煮詰めないと…!
Posted at 2015/11/25 11:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年10月06日 イイね!

DCTMからの痛セブン!

どうも、私です。
いやはや、書く事多いのに、書いてる時間ではなく、体力がなくなってきてるのが、非常にまずいです(

で、今頃シルバーウィークのことを書きます(遅い


9/20~24まで、みちのくひとり旅をしてましたw

20日、朝、混む前に出発!と思いAM7時頃に家から出発。
事前に、東名高速道路を使わないほうが、距離が短いよ?と聞いていたので、東名阪から名二環、東名と流れ、中央道へGo!
しかし、中央道がダダ混みというトラップw
全然進まないし、あー、と思いながらも、伊北という所で、高速を諦め、下道で長野横断を決めるw
途中、ビーナスラインの看板や、小諸とか、聞いたことある地名に、思いを馳せながら、でも、これはまたの機会に…!と割り切って、どんどん東へ!
中部横断道の佐久南から高速に復帰!w
上信越道→関越道→北関東道路→東北道と乗り継いで、白河ICまで。
この時点で確か、もう8時とかで、どうせ何にもないんだし、なんかうまいもの食いたいな。と思って下道へ。
目的地までは、まだ距離あっただろうけど、もう50kmだったはずw
高速代の節約ってことでw
すでに700km近く走ってたのは、秘密w

結局、時間が遅くて、店全然開いてねぇwwww
仕方なく、この日は、適当にラーメン食べて、大型トラックOKなコンビニで、車中泊w
荷物は適当にあるけど、助手席ノーマルの強みw

21日
朝から移動して、みん友さんの白玉さんの務めるGSへ寄り道。
昼からのDTCMに向けて、最後の点検をしてもらいました。
オイル交換、オイルエレメント交換。足回りのチェック。
このタイミングでできたのは、ほんと助かった…!ありがとう!!


朝から押しかけるうるさい三重県民を迎えてくれる白玉さん。

その後、まどマギ痛車で知り合ったタツヤさんと合流して、サザンサーキットへ。
案内してもらうも、公道に出て2分で迷子という伝説を築く(ダメ人間ですまぬ)

スイスイと山登りをして、サーキットへ到着も…。
入口が過酷wwww
その時、かなり気をつけて登ってたんですけど、腹下擦ってるんですよね。
これが、のちのフラグに(

DCTMは、、、

某所にて、「万が一クラス優勝することになったら、表彰式は、マミさんのコスプレでいきます」と言ったのです。

気にしたら負けです。

ヒート1、まぁ、路面の悪いこと悪いこと。
ブレーキですぐロックするし、車はすっ飛んでいくし、踏むに踏めねぇ!!
恐る恐る走って、1分15秒。
まぁまぁ・・・。


S660→コペンローブ→鉄くずヴィヴィオ。

ヒート2、やばいところを理解した上でのアタック!
残り2本は、夜になるので、路面温度の低下と視界不良でタイムは無理だろう。と思ってたので、勝負に出る。
見事1分13秒にギリギリ乗せる。

DCTMは、4本の合計タイムで競うので、一発の速さも大事だが、タイムを落とさないことも大事になる。

ここで休憩になって、晩御飯を食べさせてくれるんだけど、カレーと豚汁という組み合わせ。
ん?と思ったけど、これがうまいのなんのって!
しっかり腹一杯で、もう寝たいぐらいだけど、あと2本のアタックを!



ヒート3、完全に日が暮れて、真っ暗。
そういえば忘れてた。と思って、タイヤのエア圧の調整。
長距離走るときは、燃費を稼ぐのに、純正値より上げてるんだった。
フロント:2.5k→2.0k リア:2.5k→1.9kまで落とす。

真っ暗なサーキットをアタックとか、狂気の沙汰ですw
でも、なぜかテンションが上がるのねw
で、スタートしたら…。

真っ暗で絶望w

ハイビーム、何にも見えねぇ!!wwww

コースミスは免れたけど、ラインズレまくりで、1分15秒へ逆戻り。
しかし、エア圧落としたお陰で、ブレーキはかなり安定。しっかり踏めるようになった。


そして、ヒート4
走る前にラーメンください!!とワッキー貝山さんに言ったら、水もくれたwwww
あははw
で、今度は学習して、ロービームでスタート。
こっちのほうが見えるっていうねw
結構攻め込めて、手応えも感じながらも…。
思い切り上りを駆け上がり、下りセクションの手前のイン側の縁石乗ったら、いきなり排気音が変わる!
なんかやらかしたか?と思ったけど、コーナーは、下りきった先の左と、パイロン180度ターン2つなので、1~2秒アクセル踏めなかったけど、踏み直す。
めちゃくちゃやかましかったけど、とりあえずゴール。
1分16秒フラットまでタイムを落とす。

戻ってきて腹下見たら、短いフロントパイプとセンターパイプの間が外れてる!

まさかの腹下直管wwww

よく見てみると、前に自分で溶接した柿本のセンターパイプ側のフランジとパイプが外れてる。

溶接取れたwwww

あれやなぁ・・・。
柿本さん、元々も甘々な溶接で、自分で直したんだよねぇ…。
かと言って、替えのセンターパイプを持ってるわけでなく、とりあえず引き摺らない程度に補修。
耐熱バンテージのあまりがあったから、ぐるぐる巻きにしたものの、まぁ、漏れるわね…(

表彰式が先だったので、ひとまず着替えて…。

あ、そうです。
最後の1ヒート、1秒ぐらい負けたけど、残りのヒートの貯金で、クラス優勝しました(

あーそーさ!!
マミさんで表彰式に出たよ!!

出たYO!!

写真は、どこかに出てます。
割とひどいので探さないでください(

表彰式&抽選会の後、フリー走行の時間があったのですが、そこで即席修理を完了させ、フリー走行は諦めました。
仕方ないっす。

22時ごろまでわいのわいのとサーキットで騒いで、宿へ。

翌日は、朝早くから痛セブンへ行くので、宿でゆっくり休む…。

休む…。

…とりあえず、お高いけど、ビール一本開けるw

お高いけど、五臓六腑に染み渡るー!w
ひとり祝杯を上げ、しっかりと寝ました。



22日
…寝すぎましたw
なんとか準備を整え、出発するも、腹下で排気漏れしてると、びっくりするぐらいトルクなくなるのねw
一緒に並べる面々と集合場所に到着するも、20分ほど遅れた…。
申し訳ない…。

イベントは、痛セブン。会場は、七ヶ浜国際村です。

募る話もありましたが、会場で。ということになって、一気に会場へ!
まどマギで並べられるってのも、いいものですよ…!
長いこと続けてきましたが、なかなか揃わないものですし、ましてや遠方ですからねぇー。
ほんと嬉しかったです!

まどマギ軽カー勢に混ざるインプレッサ(ヤスさん)

私はというと、、、
全力で射的してました。

↑私です。

ズルはダメですね?w

BAR NISHIKINOとか…


カメラマンほむらちゃんとか…


なかなか面白かったですねw

アワードとか?
なんですかね?
そんなのなんて、初めからなかったんじゃないですかね?←

その日は、名取あたりまで戻って、みんなで晩御飯を食べ、そこで解散。
私は、即席で段取りした宿へ。

23日
朝、ゆっくり出発。
近くのホームセンターにて、マフラーの補修アイテムを揃える。と言っても、溶接機を買うわけでなく…。
金物数点と針金でOK
排気ダダ漏れから、排気ちょっと漏れまで復活!
音も静かになって、トルクも帰ってきて、帰れる気がしてきましたw
11時頃に、名取市を出発。
途中高速を使い、南相馬市へ。
3年前に行った所へ再度…。
ここの写真も適当にあるけど…。
まぁ、これは、アップしません。

言えるのは、まだ復興は終わってない。ということ。

これからです・・・!

そして、広野から再度高速へ!
常磐道→外環へ流れる手前にsinanoさんが、なんか近くにいるっぽい。と…。
でも、渋滞ひどくて合流できず、そのまま、和光まで行き、環八走り東名へ。
その先で、待ってたのは、ふるたにさんでしたw
ふるたにさんと晩飯を食べ、滅多に見れないふるたにさんのプレオを見て、車談義に花が咲きw
21時頃にお別れして、帰路へ!

結局家に着いたのは、日付変わってましたが…。

実に面白いみちのくひとり旅…ではなく、仲間に恵まれた楽しい旅でした!

DCTMでお世話になったしゃもん(ワールウインド)さん、主催の皆様、ワッキー貝山さん、会場で一緒に走った皆様…。
そして、翌日の痛セブンで、併せをしてくださった、タツヤさんゆいにゃんさん夫妻、新潟からお疲れさまだったヤスさん、我が身さんとLiciaさんの先輩後輩コンビ、やっと中の人が明らかになった坊さん、2日連続で会えた白玉さん、3年ぶりだったのに、覚えてくれてたゼロさん…。
最後の最後、会えなかったしなのしは残念だったけど、迎撃してくれたふるたにさんは、嬉しかったですw
他にも一杯いろんな人と話ができて、ひとり旅、全然寂しくなかったです!

また、来年も行きたいなぁ。。。と思いました…!本当にありがとうございました!!


総走行距離、1731km!
古臭いヴィヴィオだけど、個人的には、スゴく快適で楽しいドライブでした♪

いい相棒に恵まれてますね!w


関連URL:DCTM(ダイハツチャレンジ東北ミーティング)
お祭りの雰囲気もありながら、本気アタッカーも混ざってる、面白いイベントです♪
リザルト出てます。
普通車も混ざりながらも、タイム的には、総合11位。
無差別クラス(はえぇっちゃクラス)とGAクラスを除いた軽カー勢でも、3位ですよ。
割といいタイム刻んでる。…と思う(
今度は、普通車にどこまで食い込んでいけるかトライしていきたいですねぇ!
Posted at 2015/10/06 17:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月11日 イイね!

Beat!オールジャンルカーショーに参加してきた!

Beat!オールジャンルカーショーに参加してきた!でも、それ、7月26日の話でした。
記事書くの遅すぎのまっぴーです。こんにちは。そして、こんばんは。

7月の最終週、間瀬サーキットであったBeat!オールジャンルカーショーに参加してきました!
オールジャンル、痛車展示あり、走行会あり、オーディオあり、VIPありのほんと何でもアリですw

これも、まどマギ痛車つながりで知り合ったヤスさんがスタッフで参加してて、もしよかったどうですか?って言われて、ノリで行ってきましたw
もちろん、走行会に!(おまけで展示って感じでw)

今回は、DALLさんも一緒に行くことになり、25日の昼から合流し、だらっとドライブして途中、タクさんと合流し、21時頃に、間瀬サーキット入り!
溢れんばかりのカレー丼を食べ(!)翌日のアタックに向けて、ああでもないこうでもないと適当に喋りながら楽しんでましたw
いやはや、夜中のサーキットで、あんなことやこんなことが・・・!(意味深


翌朝、6時頃にヤスさんに起こしてもらい、受付完了、ドライバーズブリーフィングを済ませ、いざ走行へ!
間瀬サーキットは、なかなかタフなコースでした、

ホームストレート長いのに、半分上りなので、車速伸びないし、そのストレートエンドシケインとかw
その登りきった先からは、下りながら攻めるコーナーが続くし、ヴィヴィオでも130オーバーからの左旋回とかあるし、もう・・・。

面白い!!wwww

暑くて辛かったですが、攻めまくりましたよw


間瀬サーキット初アタックで、1分21秒931で、軽カー勢2位のタイムをたたき出してきました!

いやぁ、トップは、どんがらのアルトワークスでしたしねぇ・・・。
負けごとは言えませんが・・・。

ほんと速くて、ホームストレートエンドのシケインで一瞬で張り付かれたのは、とんでもない強敵を相手してしまった!!と青ざめました…!

まだまだ精進が足りないものです…。
ナビックさんのデモ車や、主催のK-wingさんのデモ車、ビートも走ってて面白かった…!

走行だけでなく、展示も面白かったです!
オールジャンルは、伊達じゃなく。ドリフトあり、オーディオあり、ドレスアップあり、VIPあり、もう車好きなら、何かひとつぐらいは引っかかるだろ?ってぐらい充実してましたねぇ!

そーれが、写真がほとんどないっていうね。
もう最低ですw

最近、イベントに行ってもこれだから、ダメだw

DALLくんは、最後に、NAグリップで2位。
痛車展示でも入賞してて、テンションめっちゃ上がってました!w

帰りは、DALLくんと、私、方向が同じタクさんと3台でランデブー。

まぁ、いろいろあって、家に着いたのは、翌日の朝でしたがw
かなり楽しい遠征サーキットアタックでした!
また行きたいですw
Posted at 2015/08/11 23:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月04日 イイね!

静岡コレパに行ってきましたん!

なのに・・・!
道中、スマホの電池はなくなるし、充電用のケーブルも接触不良起こすし、デジカメ持っていったのに、SDカード入ってなくて、ろくに撮影できなかったまっぴーです。

はい、もう、ほんとゴミです。



でも、脳内に記憶した事は、とんでもない情報量ありますぜ・・・!!


自分の記憶があやふやになるまえに、さっとメモを・・・!!



1、ふたみやさんを迎撃
2、点と点を繋ぐように飛ぶツイン
3、ふたみや号を振り回してみた
4、青いつな…もとい、青いNAロードスターをドライブしてみた。


1、ふたみやさんを迎撃
静岡まで行った理由の一つでした。
ふたみやさんが、まど☆マギ仕様をやめる最後の日だったので、見に行こう。と思い、静岡へレッツゴー!
前日、名古屋でご飯食べてて、、、
これも、一本の日記にできるぐらい濃密な時間でしたがw
その後、一回帰ろうかと思ったけど、ま、混みそうだし、そのまま行くか(とw

途中、クロス@ほむさんと合流して、大渋滞に巻き込まれながらも、静岡スタジアムに到着。

ふたみやさん、待ってましたw

地元ですもんねー。

そこで気づいたのです・・・。

スマホの電池ねぇ・・・。

デジカメのSDカード入ってねぇ!!((((



●脳内REC()


もう、見ることないと思うと惜しいなぁ・・・。
と感慨深さに浸って・・・。

ま、ちょっと車を見に行くか・・・。と。


2、点と点をつなぐツイン
見てると、面白い車が。
スズキ ツイン

超軽量コンパクトなツーシーターです。
で、一見シンプルながら、目を引く前置きI/Cを載せた車が・・・。

う~ん、とうなっていると、オーナーの方が声をかけて下さり・・・。

横に乗せてもらえることに!
そう、チューンドは、見てるのだけではわからないことも多いのです。
・・・ばらさせてくれるなら話は別ですけどw

乗った感じは、追加タコが目を引くぐらいですが、よく見たら、ブーストコントローラー(HKSのEVC6か?)に、デジタルA/F計、それに強力なボディのサイドバー。
しっかり溶接付してあって、後ろには、クロスバーが。

エンジンは普通にかかり、走り出す。
ブレーキは、初期タッチからハードな印象。
繊細にブレーキ操作をしてましたので・・・。
アイドリングは安定。クラッチミートも低めの回転数で繋がるあたり、低回転もそうギクシャクしない。
走り出しはスムーズ。
タービンはノーマルか・・?と思ったが、あのI/Cだし、それは無い。
きっと、純正よりもワンサイズアップぐらいで、スムーズなパワー感を狙ってるのか・・・?

とか色々考えてると・・・。

どれ、ちょっと踏んでみよう。とおっしゃり・・・。

・・・!!!

一瞬でスピードメーターの針が進み、エンジンは吹ける。

もう、凄すぎて、どうしてこういうレベルの車があるのか、理解できないw

帰りの道中、色々と仕様を教えてもらいましたが・・・。
聴けば聴くほど納得。
スペシャルなのは、タービン。
詳細は、メモ取れなかったですが、、、
とにかくタービンの性能がピカイチ。
コンパクトタービンのような低回転の扱い易さにレブまでパワーカーブが垂れないトルク感。

そして、そのハイパワーを受け止める為にしっかりと作りこんだボディに足回り。
低すぎない足は、きちんとしなやかに路面を捉えるから、パワーを使いきれる。

改めて、チューニングはバランスだということ。それと・・・。

これは、敢えて言わないでおこう。。。色々なチューナーを敵に回しそうだし(

あのレベルのチューンは、一見危険に見える。
でも、きちんと乗員を守れる補強も入っていて、その車に適正なパワーを与えていたら、どうだろう・・・?
本当に危険なのだろうか・・・?

受け入れることができないとしても、そのレベルにまとまっていることを認めること。


すごいものにあてられた感はありましたね・・・。
きっと、今、そういうハイレベルな物を見る時期に来てると思うのです。

3、ふたみや号を振り回してみた
ちょっとだけ車を交換してみて・・・。
無理しない程度に振り回させてもらいました。
いやぁ、、、なんだこの車、楽しい!
確かにパワー無い、ロールは大きい、なのになんだろう。
ステアリング、シフト、ペダルポジションが、実にいい感じ。
なにげにヒール&トゥしても、割とすっと出来る。
あとは、音。
いい音してるんですよね、あのマフラー。
絶妙に体に飛び込んでくる。
ついついぶん回して遊びたくなるなんとも言えない絶妙なまとめになってましたね。
センスあるなぁ、ふたみやさん。そういうライトチューンも大好きですw

4、青いつな…もとい、青いNAロードスターをドライブしてみた。
これは、長くなりそうなので、またあとで・・・。

ちょっとこれから出かけないとならないのです(
GWもめっちゃ忙しい・・・ぞ!!!
Posted at 2015/05/04 10:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年04月24日 イイね!

5月のイベントとか!

5月のイベントとか!まっぴー、レポ諦めたってよ。


あ、どうも、まっぴーです。
諦めてませんが、備忘録の方が先です。


5月は・・・。
の前に、4月にあと2つ!と1つの大きなオフ会ががががが!!

4月25日:明日w
エンジョイ痛車フェスティバル-春の陣-
 鈴鹿ツインサーキット Gコース 走行会&TA

4月26日:明後日wwww
まどマギ痛車オフinUDX 東京やんwwww遠いwwwwwwwww
とりあえず、頑張って行くだけですw

4月29日
奈良大和路痛車フェスティバル
 奈良健康ランド:展示イベント

これは、健康ランドへも行けるパックを申し込んだので、車は置いといて、人間は風呂入って養生してますwwww


5月!
GWは、今のところ、ふたみやさん迎撃でエコパサンデーランへ写真を取りに行くぐらいです。
この時に・・・。
ま、また、ちゃんと連絡してから書きます。
緊張感が半端ないんですよ・・・!!私に取っては、神様みたいなものですから・・・!!
あとは、車のメンテや、カスタム、それと・・・。
5月最大のイベント、車検に向けて整備をしないと・・・!w

5月10日
茂原de痛車
 茂原ツインサーキット グリップ入門 エントリー
軽だしね、上のクラスにしたかったのもあるけど、一杯だったので、一応、入門で。
とは言え、軽が少ない走行会だから、パイロンにならないように、周りの安全を確認して、アタックしたいです。

このあと、車検を受けて、6月に備えます!!&劣化してるステのリフレッシュもしますよ・・・!

6月は…
14日、豊橋ぽぷかる!展示イベント
28日、らぐ☆ミ 展示イベント
7月は…
KCARMEETING ジムカーナ名阪です・・・!
ここに向けて、車を仕上げていきますよ・・・!!


痛車始めて一年目と同じぐらいハイペースです。。。
どうしたんだろう。。。なんか楽しいんですよね。
去年は、ちょっと落ち着いてましたが・・・。
なんか、今年は、また楽しさが復活してますw
走りも楽しいし、イベント行くのも楽しいです。

車と戯れる時間を楽しんでます。

なんか、幸せですねw

写真は、2月14日に行ったTC1000の走行会の写真ですw
なんか、普通車にインからやられてる感がすごいするw
Posted at 2015/04/24 19:08:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation