• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

これはなんでしょう? の解答編。

これはなんでしょう? の解答編。ネジの写真をアップするまっぴーです。

これがどこのネジか?

わかる人がみたらぞっとします。
そうでない人だと、ん?ってなります。

答えは、またあとで。



と書いていたので、一日後に、解答編。

コメント欄にあるように、サイズがわかりませんね。すいません。

でも、がちょうさんが正解です。

カムホルダーの固定用ボルトです。


これは、、、
一度組み直して、タペットクリアランスを調整するついでに、気になってたシザーズギアを再調整して、カムを組み、また締めた時に、微妙に感じた手加減で止めて抜いたボルトです。
ネジ部分の根元が、折れる寸前でした。
トルクをかけていると、なんかぬるっとずれるような感じが一瞬してやめたのです。

でも・・・結果的に、6本ほど折れてますがw



慌てていたんですよ。

早く組まなきゃって。

そして、手順を無視して、組んだ。

カムホルダーを締めるのに、順番があるのです。
それを間違うだけで、こうやってボルトを破断させてしまう。


エンジンを組む作業は、とても繊細でシビアな作業だと痛感させられた瞬間でした。

ちょっと片付けをしていたら、このボルトが出てきて、アップしてみようかと思いまして。


こういう経験も、やってみないとわからない・・・!
Posted at 2014/10/16 15:12:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | クルマ
2014年10月09日 イイね!

痛Gふぇすたも大事だけど、私にとっては、ヴィヴィオで走っていくということがもっと大事。

痛Gふぇすたも大事だけど、私にとっては、ヴィヴィオで走っていくということがもっと大事。
日記上げたばっかなのに、もうひとつ。
その東京お台場までを往復する約800kmのドライブにも意味があったのです。

ジムカーナで全開踏んでますが、まだ不安は隠しきれてないのが本音でした。
長時間のドライブに耐えれるのか、本当に不安でした。
なので、工具も一式持ってました。
まぁ、晴れたら、展示して、走り系の雰囲気出すのも面白いかな?というのもありましたが・・・。
もちろん、作業灯もあったし、整備要領書も持って行ってました。

全て杞憂!!!

台風のせいで、イベントは散々だったけど・・・。
私の心は、晴れ晴れ!w

行きは、割と早めのペース(法定速度きっちりをキープし続ける)で、新東名をバリバリ走れた。
100km/hだと、だいたいSSの6速3500rpmのるかどうかぐらい。
特に80km/h→100km/hの加速がすごい気持ちいい。
6速のまま、ふわっと踏めば、それにきちんとついてくる。

無事に、会場について、あれこれ見て回ったり、挨拶したりしながら、ヴィヴィオでアイドリングしてヒーター炊いて仮眠。
それも、何事もなくこなす。

さらに、ヴィヴィオの全負荷テストは続きます。
痛G会場から出る時の渋滞でのアイドリングです。
乗って暖を取るだけではなくて、日が暮れているので、ライトON、さらにエアコンをONにして、窓の曇を取り、ワイパーを動かし、上がっていく水温を下げるために、電動ファン全開。とどめに出て行く合図にハザードON。
これ以上電気的に厳しい負荷はなかなかないかなと・・・。
水温の上がりも穏やか。電圧はギリギリだけど、12Vをなんとかキープ。エアコンの効きも上々。
なんといっても、その状態でも、アイドリングが安定してる。きちんとアイドルアップする、戻る。負圧も綺麗に安定してる。

う~ん、もうこれは、ちゃんと直せた。と言ってもいいと思うんです。
お台場から、銀座を抜けて、秋葉原へ。
フットワークよく軽快に走るヴィヴィオ。
それから、首都高へ上がり、東名に乗り、どんどん走り抜いていく。

いいぞ、ヴィヴィオ、いいぞ!!とひとりテンションあがってましたw


いやー、当たり前の事なんですけどね、車が走るって事は。
でも、その当たり前を一度失って、そして、取り戻した時の感動。そして、ごく普通に走ってることの嬉しさ。

うちのヴィヴィオは、大概うるさいけど・・・。
でも、その飛び込んでくるエンジン音が、ちっとも不快じゃない。
むしろ、気持ちいい。
行きも帰りも、ほとんど音楽聞かずに、エンジン音を楽しみました。

最高です。

あー、あいつ馬鹿なこと言ってるわwwwwって笑われてもいいんです。
今は、ヴィヴィオが、そばにいて、またいっしょに走れることに浸っていたいです。
Posted at 2014/10/09 20:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | クルマ
2014年09月24日 イイね!

完 全 復 活 !

完 全 復 活 !やっと走り出したまっぴーです。

こんにちは~☆


日曜の早朝、土曜の深夜?に、細かい調整なども終わり、ついに走り出しました。

詳細は、また詳しく書きますが、取り急ぎ、ご報告まで!


あ、K-car meeting with HOT-K 名阪ジムカーナ2014 第2戦 KT-ATクラスですが。。。
アルトワークスと一騎打ちして、3秒差で勝ちました。

去年、ジムカーナ復活から、このクラスで負け無しの4連覇中です。

これも、ひとりでは出来なかったことが多いです。

いつも、色々とアドバイス頂いたり、見に来てくれたりして、本当にありがとうございます!


これから、また色々と走り回りますので、よろしくおねがいします!


                            ys speed まっぴー
Posted at 2014/09/24 10:48:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | クルマ
2014年09月16日 イイね!

やっと着手。

こんな時間にこんばんは。まっぴーです。

やっとヴィヴィオに着手できました。
最後に休んだのは・・・。

忙しすぎて、作業どころではなく、朝早い、夜遅い、休み無い、工期無い、と散々な環境に、業務の多さに追い詰められてました。

いやぁ、ほんとに会社辞めようと思いましたよ。。。こんな辛い思いするなら、辞めて何か新しい仕事探したほうがマシだ。。。って何回思ったか。。。


まぁ、それはそれとして・・・。

今日も仕事でした。
でも、昼までで終わったので、昼から、エンジンに取り掛かってました。

カムホルダーの折れたボルトの除去作業を・・・。


やる気満々で道具は全部揃えていたので、カムホルダーをさっさと下ろし、ポンチでセンターの位置だしをして、ドリルで下穴を開け、逆タップを軽く打ち込み、グリグリと回す・・・。

6本折れたうち、5本引き抜くことができました。

あとの一本は、折れたボルトのセンターがうまく出せず、逆タップがうまくかからなかった・・・。

諦めて、リコイル!!

6.3mmのドリルで下穴を開け、リコイルキットのタップでネジを切り、リコイルをねじ込む・・・。

思いの外、綺麗にできて、ネジの掛かりもばっちり。

しっかりつけ洗いしたいところですが、ここは切子をパーツクリーナーで念入りに洗い流す。

カムホルダーを取り付け、規定トルクで、順番を間違えずに締めつけ。

やっと、バルブのシムを組むところにこぎつけました。。。

事前に測定していたので、その通りに組んだのですが・・・。

んー。

う~ん?

なぜか、前と数字が違う・・・。

結局シムを入れ直ししまくって、最終的に・・・。
インテーク側
1番 0.18、0.18 2番 0.15、0.15 3番 0.15、0.18 4番 0.15、0.15
エキゾースト側
1番 0.18、0.15 2番 0.18、0.20 3番 0.18、0.18 4番 0.18、0.18

カムを取り付けるとき、同じトルクレンチで、同じトルク値で締めたのに、数字が微妙に変わってます。
インテーク側が、規定値より少し広いのが気になりますが・・・。
まぁ、突き詰めたらキリがないので、今回は、これぐらいで・・・。

シーズンが終わった冬に、エンジンをまるっと1機買おうか迷ってます・・・w

さて・・・
本体はこれで、ひとまず終わりですが・・・。
タイミングベルトに謎の傷が入ってました・・・。

前回、組み直した時に、タイミングベルトカバーを少し曲げてしまったみたいで、少し干渉してる様です・・・。

カバーで気になるところがあったので、叩いて直してみましたが・・・。
ベルトに入った傷は直りません。

せっかくタイベルカバーのパッキンを打ち替えたのに!

という事で、インテーク側がまだバラバラのままで、エンジンの始動ができてません。
ぐぬぅ・・・。

ここまできたら、もう一息ですが、ここで妥協して、傷入りのタイミングベルトを組めるほどいい加減ではないのでね・・・。


もう一息、、、

もう一息、、、!
Posted at 2014/09/16 02:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | クルマ
2014年08月16日 イイね!

ギブアップ

諦めたわけじゃないけど、ギブアップ。。。
どうも、まっぴーです。


先日の日記の通り、今日、やっと作業やれる時間が取れたので、作業してたのですが・・・。

もう、色々ギブアップw

まず・・・。
予定通り、インテーク側のカムを外しました。
で、シザーズギアをM6のボルトで固定。
まぁ、ここまではいい。

それから、カムを戻し、カムホルダーを固定してる時に惨事が・・・。

トルクレンチで締める前に、手で締めてたのです。
で、トルクレンチで規定値を入れて、締めたのですが、いきなりスカッと。



かちっ。と来ずに、スカ食らったような手加減。


はいー、ボルト折れましたー。


もうあうーあうー。


とりあえず、ある分だけでも締めようと思ったら・・・。


結局6本もおりましたよ、あはは。

もう絶望です。

う~ん、あれ、再利用不可なのかな?と思うぐらい綺麗に破断してます。



ここでめげても仕方ないので、とりあえず、折れたボルトを抜く作業を・・・。
無事に一本は引き抜けましたが、あと3本残して雨が当たってきたので、養生して終了。


昨日の晩、こそこそとバルブクリアランスの測定はしました。

インテーク側は、ほぼOK。
1番0.13、0.13、2番0.15、0.20、3番0.15、0,15、4番0.18、0.15
エキゾースト側が、全滅。
1番0.08、0.08、2番0.13、0.08、3番0.08、0.15、4番0.15、0.15


まぁ、もう、調整は、また後です。
まずは、折れたボルトをなんとかしないと・・・。

前のエンジンの時に買ったM6のリコイルキットがあるので、逆タップがダメだったらリコイルします。

シム、調達しないとなぁ・・・。
9月までに直せるかなぁ?(時間的に)

厚み測ったり、削ったりするのに、オイルストーンとデジタルノギス買ったんだけどねぇw

ともかく、なんとかしないと。
Posted at 2014/08/16 21:57:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | 日記

プロフィール

「お盆休みが無いので、ヴィヴィオの修理が捗らない()外注するか…?」
何シテル?   08/12 18:09
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation