• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

熱い人

↓細かい事は後でええから、とりあえずこのページに行って、松岡修造のメッセージを見てみるとええ。
http://www.shuzo.co.jp/



松岡修造氏のビデオメッセージ、マジで熱いですw
かなり凹み気味の私でも、何か感じるモノがありますよ。あれは、凄い。


とりあえず、熱くなりたい。そうおもうのでした。
Posted at 2011/05/04 22:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | その他
2011年05月04日 イイね!

パワー至上主義?

パワー至上主義?いつぞやの画像。
同じ軽のNAをブン回す人と真剣にバトルして、敗北した瞬間・・・。


モーターランド鈴鹿で、知り合いのチームがコースを貸し切って走行会をした時に、同じクラスで走ったビートです。



私は、パワー至上主義者でした。
えぇ、過去形です。
HR33と言う、OHCのRB20E、130psと言うエンジンを載せたスカイラインから始まって、パワーを追い求め、ECR33、RB25DET、250psへ乗り換え。

給排気をきっちり弄り、ブーストアップし、ECU書き替えもして、パワーはしっかり出てた。
百の位が2になるレベルでかっ飛ばせるパワーは持っていたし(出した事もあるようなないような~w)実際にそのパワーを存分に使っていた。
(燃費は気にはしていたけど、エンジンを綺麗に回し、エンジンを錆つかせない事を大事にしていた、月の給料は、ほとんどタイヤ、燃料代につぎ込んでいたなーw走るのが楽しくてw)

グリップオンリーだったけど、山へも遊びに行ったし、雨の日は、飛んでいきそうなリアを抑えつつ遊んでいた。

しかし、とある時、中学校の時の友人に山で出会う。

彼は、2.2Lのプレリュードに乗っていた。
で、雨だったけど、ヒルクライムで一緒に走る事に。

正直、ヒルクライムには自信あったし、パワーでは勝っている。
重さは多少不利だけど、同じ3ナンバーサイズ。
でかさで、振り回しにくい条件は、そんなに変わらない。
むしろ、ヒルクライムで、FRがFFに負けるわけ無い。と思っていた。

で、いざ走りだす・・・。

綺麗に乗れていた。
増大したパワーに対して、十分なキャパを得る為に、タイヤは、相当デカイタイヤを使っていた。
(F:235/40R18、R:265/35R18、前後ともグリッドⅡ)
雨でも、アンダー出す事無く、きちんと曲げれていたし、その日は、気持ちよく乗れていた。


でも、引き離せない。
NAエンジンの2.2Lのプレリュードに追いかけ回されている。
ダウンヒルならまだしも、ヒルクライム。
徐々にアクセルを開けるタイミングが早まる。
CPから、少しずつリアを流れていく。
それを抑えつつ、登り続けた。

とあるコーナーを立ち上がった時、事件は起こった。
ダウンヒルでドリしてる奴が、道の真ん中でスピンして止まっていた。
私たちは、立ち上がった後に、すぐフルブレーキ。

事なきを得た。




しかし、私は、心中穏やかではなった。
ヒルクライムで、追い込まれたのが、正直ショックだった。
プレリュードの彼は、サーキットで走り込んでた。
それで、クルマのいなし方がうまかったのだ。

それが、パワー至上主義だった私を打ち壊すきっかけだった。

パワーに対して、迷ってる時、ECR33を事故で失う。

そして、手に入れたのは、ヴィヴィオビストロ。
MTだけど、FFでパワーなんざ52ps、5分の1も無い程度。

でも、パワー無いクルマでも良かった。
サーキットも行ったし、高速も走ったし、山も走った。

そこで分かった事がある。

HR33時代、友人に会いに関東遠征をした時、全く走ったことない山で、S13K’sとヒルクライムを走った事がある。
その時、後追いで走ったのですが、登りでは、ついていけた。
いくらか手加減はしてくれていたのだとは思うのだが、「踏めないパワーより、思い切りよく踏めるクルマは、ポテンシャル以上に走るよね、これ、デフいれたら、もっとおもしろくなると思うよ!」と言われたのを思い出した。

ビストロでは、パワーパワーと言いながらも、足回り、ボディメイク、ブレーキにきっちり金を使い、エンジンは、サブコンの補正だけで走ってた。
でも、ビストロは、正直、結構速かった。
そりゃ、絶対的なパワーは無かったけど、綺麗に路面にパワーを伝えて走ってくれる。
綺麗に前に出て行く。
私の組んだ足回り、アライメントで、そのパワーを路面に綺麗に伝えて走ってくれるのは、何よりうれしい。

公道でも、そのパワーを伝える足は、良い仕事をした。

そうなると、パワーってなんなんだ?と思いだしてきた。
正直、52psではちょっと物足りない感じはあるが、足をきちんと決めたら、100psもあれば、公道では十二分なんじゃないかと。

スペック至上主義なのも分かる。
パワー至上主義なのも分かる。

ただ、その持て余すパワーを何処に使う?
何に使うの?

多ければいいの?
まぁ、色々と考えます。


今度、探してるクルマは、きっと公道で走るに一番適当なパワーを持ったクルマだと思うのです。
64psに、給排気弄って、70ps程度。
ブーストアッププーリーは、壊したくないので、入れない予定。
何せ、クルマが今とほぼ同じで、単純にパワーが上がっている。
きっと、理想的な性能を持っていると思う。

そりゃ、280psマシンをブン回すのは楽しいと思う。
ハイパワーマシンに乗りたいとも思うし・・・(お金に余裕があれば、BCNR33が正直欲しい)

でも、いつも楽しく走れるのは、踏めるクルマだと思う。


まぁ・・・。
クルマの楽しみ方は、踏むだけで無いので、ドレスアップやオーディオ系にいくのも、否定はしない。
私は、走って、踏んでナンボなので、パワーが程良くて、踏みっぷりでパワーあるクルマと走るのが楽しい・・・!


・・・早くクルマが来て、走れるクルマに仕上げていきたいですね・・・。
Posted at 2011/05/04 20:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | dark side | クルマ
2011年05月04日 イイね!

落ち着け、もちつけ・・・。

落ち着け、もちつけ・・・。一晩寝て、冷静に考えてみた・・・。

何をって?

クルマの事に決まってるw



まず、条件・・・。

1、ヴィヴィオ
2、SC付き
3、駆動方式は、問わず。出来ればFF
4、走行距離問わず。出来れば少ない方がいい。(ボディが弱って無い事が大事)
5、色は問わず。(今までの愛機、全て色に拘りなしw)
6、MT(ATや、CVTは、壊す気しか考えられないw)

と言った所。

で、昨日見たヴィヴィオ2台を分析してみると・・・。


赤いRX-R
1、ヴィヴィオ→OK
2、SC付き→DOHC SC,OK
3、駆動方式→FF、OK
4、走行距離→8.8万、ただ修復あり(見るからに気になるレベル)→微妙
5、色→赤、OK
6、MT→OK

ビストロSS
1、ヴィヴィオ→OK
2、SC付き→DOHC SC、OK
3、駆動方式→FF、OK
4、走行距離→2.4万、ただ修復あり(こっちは、後でカーセンサーネット見て気付いた)→微妙
5、色→シルバー(シャンパンゴールドらしい)OK
6、MT→NG(スポーツシフト)

条件だけ見ると、RX-Rに軍配が上がる。
しかしながら、ビストロSSの立ち姿と言うか、雰囲気が異常に良かった。

前にしゃがんでクルマを見てると「僕と契約して、魔法少女になってよw」と聞こえてきそうな愛くるしい顔w(死亡フラグ?)


スポーツシフトで遊んでみたい。と言う気持ちもある。
あと、これだと、遠出も楽な気がする。(交代してもATとして走らせる事もできるし、もちろんシーケンシャルATとして遊ぶ事も出来る)

なんと言っても、またビストロと遊べる。と言うのも大きい。

RX-Rが欲しい。ではなく、SCエンジンのMTが欲しい。あと、ボディがきちんとしてるもの。エンジンは、多少へたってても2年持てばいい(車検まで持てばいい)ぐらいの感覚。
それが、ビストロだったら、嬉しいなって。思ってしまうのでしたw

さて、他にもクルマを探しに行くかな・・・。
もう少し探して、無ければこのビストロSSでほぼ決定ですね。
Posted at 2011/05/04 07:43:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 121314
15 16 17 1819 2021
22 23 24 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation