• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

MR-Sをレンタルして、ドライブをする

MR-Sをレンタルして、ドライブをする前に、ビートを借りるって言ったな。


あれは、嘘だ。


あ、まっぴーです。


もう、随分を前になってしまいましたが…
12/10に、写真のMR-Sを借りて12時間、ほぼ走り尽くしました。

下道中心に…。
市街地、バイパス、峠道、高速…。

普通に車を使う事になったときに、走るだろう部分は、大抵走った感じです。
あとは、オフロードぐらい!?(?)

その走行距離、300kmオーバー。

昼飯も食わずに走りまくりました。



その走った率直な感想を書くと…。

オープンカー楽しいな、オイィィィィィ!!!!

えぇ、くっそ寒いと言うのに、借りてから、ほとんどのルートをオープンで走りましたぞ。

ひとまず、MR-Sと言う車と、借りた車の仕様をざっくり。

トヨタ ZZW30 MR-S
販売期間 1999年10月-2007年9月
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア オープン
エンジン 1ZZ-FE型 1.8L 直4
駆動方式 MR
最高出力 140PS/6,400rpm
最大トルク 17.4kgm/4,400rpm
変速機 5速MT / 5速セミAT(前期型)
6速MT / 6速セミAT(後期型)
サスペンション 前後:ストラット式
全長 3,895mm
全幅 1,695mm
全高 1,235mm
ホイールベース 2,450mm
車両重量 970 - 1,020kg

…ウィキペディアって便利だね、うん。
借りたのは、2000年式の前期型、5速MT車なので、970kgしかないライトウエイトな車。
それのフルノーマル。
レンタカーだしね、とーぜんといえば、とーぜん。

タイヤは、なんか変な感じに組み合わせてあって…。

フロント:グッドイヤーEfficientGrip ECO EG01 185/55R15


リア:グッドイヤー LS2000 205/50R15

フロントタイヤがエコタイヤで、リアタイヤがコンフォートタイヤ。
なんか意図があるのかないのか…?サイズは、純正のままでした。
とりあえず、この仕様なので、このままドライブ。


と言うことで、簡単にインプレ。

☆車の事
まずは、外観。
やっぱり、このリアの格好がとてもいい。

どうです?このスタイル。
…好みは分かれそうですがw
サイドダクトやリアバンパーの熱抜き?のダクトも、派手なはずなのに、意外とすんなりと収まってる。


フロント:実物は小さいので、間違うこと無いと思うけど、ちっさいポルシェボクスターみたいで、ヘッドライトからAピラーに向けてのラインが、スマートなんですよね。


これ、夜になってから気付いたんですが、ヘッドライトの位置が絶妙に高く、車幅と長さを意識しやすい。
見た目だけでなく、実用性も兼ね備えてる。

内装

タコメーターをセンターに置いた、スポーティな配置。
ホワイトメーターで、オレンジの照明が、また渋い。


唯一、惜しいなぁ。と思ったのは、これ。
普通のオーディオなら、別になんてことないんだろうけど、ナビだと、ちらっと画面を確認したい時もある。
走行中に確認は、慣れがないと、かなり厳しい。
(音声聞き逃して、2回ほど通り過ぎたりしたw)

純正のシートは、意外とホールド性はある(背面の両サイド、座面の両サイドの山がしっかりしてて、身体がずれにくい。
座面の高さ調整が付いていたが…。
おしりに近い部分の高さが上下するもので、思ったより下がらなかったのが、残念。
ステアリングチルト機能はあったので、その上下でなんとか…。
もう少しおしりが下がれば、ほんと絶妙だったなぁ。と言う感じです。
ステアリングとの距離感は、特に違和感なかったですね。いつも近めなので、気にならない感じでした。


ペダルポジションは、とっても自然。
操作も違和感なかった。



☆市街地編
5速の繋がりが良く、シフト操作が楽しい…(忙しい?)
全体的にギアレシオが近く感じるのは、エンジンのトルク特性が、低回転にあることだと思う。
上まで引っ張らなくても、サクサクシフトアップしていって乗れる乗りやすさある。
ステアリングは、もちろん軽く、交差点での操作もらっくらく。
シフトは、FFと同じく、エンジン、ミッション横置きなので、FRの用に、直接操作しないので、あまり期待してはなかったのですが…。
結構しっかりしてる。力入れて、カチッ。って感じでなく、何というか、ぬるっ、って言うか、すっ。って言う感じで、あんまり力要らない。

あー、これ、古いからだと思うんですが…。
リアのショックが抜け気味で、コトコト鳴るんですが、それが結構耳に入ってくるんですよねぇ。
それだけが、残念。

☆バイパス/高速編
あっという間に5速になるレシオのミッションですが、5速は、割とワイド。
5速3200rpmとかで、約100km/h
そっからは、まぁ、踏めば出る。って感じでした。
合流は、エンジントルクバンドが広いので、適当に2-3-4速と踏んでいけば、さくっと合流できます。
比較対象が軽だから、比べるのも間違ってるけど(

個人的に、追い越しで120ぐらい出していくと、少し手に汗握る感じになりました。
ステアが明らかに軽く、接地感が少なくなってるように感じました。
ちょっと緊張感あるな。ぐらいなので、走れないことは全然ないんですけどね。

高速で、オープンで走ってもオーディオもちゃんと聞けるし、暖房もよく効くので、結構気持ちいいです!
(みん友のM.A.Iさんにも言われましたが、オープンは、暑い夏より、冬の方が気持ちいいとのことでw)

☆山坂編
レンタカーだし、公道なので、自分の力量の範囲内で、無理しない程度に流してましたが…。
んまぁ、タイヤがこんなだから。と思って油断してました。えぇ。
全然限界高いし、ちょっとやそっとじゃケツでねぇ。

MR車というのに初めて乗ったワケですが…。

すっとステアを切っただけでは、すぐに向きを変える訳でなく…。
すっと切って、ぐっとアクセル踏んだときに、ぐぐっとケツから曲がっていくから、ステアリングを戻す。って操作が、なかなか面白い。

上り下りスンスン流してましたが、ここでもエンジンの扱いやすさを感じましたね。
とにかく、迷ったら一個上のギアで踏む。
低いギアへ落とすよりも、そのまま踏んでる方が安定する。

そりゃ、コンマ何秒を削るのなら、ちゃんと1速落とした方が、より強く加速出来そうですが…。
2速3速行ったり来たりしてる所なら、よっぽどの低速コーナーじゃない限り、3速のままでもすいーんと加速姿勢になる。

FFみたいに、取りあえず、フロントの接地を強めて、力ずくで曲げる!じゃなくて、車を曲げることを考えながら、走らせると楽しい…。

脚もノーマルなので、ブレーキ/アクセル/ステアで、車がどう動いてるのか、どう動かすべきなのか?をじっくり考えられる。
車は、姿勢作りが大事というのを、身に染みて理解した感じです。


ちょっとだけ、いちかわさんや、DALLくんが、MR-S2台目へ行く気持ちが分かった気がします。

走らせて、楽しい。そして、考えて走らせて、より面白い。







朝、借りて、そのまま山岡家でラーメン決めたり、幌あけて走ったり…。
シート2つしかないし、荷物なんて大して積めないし、便利な車では全くないんですが…。

一日中ろくすっぽ飯も食わず、休憩もせず、ずーっと走っていられる楽しい車だなぁ。と実感。

こうやって、違う車に乗って、その乗り方を考えたり、走らせ方を考えてみるのは、とてもいい修行になるなと思いました。





                                    -オープンカーの車窓にて-



しかし…。
この雑なインプレ、どうなんだw
語彙力が足りなさすぎるwwww




最後に…。
借りた店:パジェットレンタカー 桑名駅前店
補足:最近、S2000も始めたそうです。

と、追記しておく。

関連URLは、そのレンタカー屋さんです。




…走らせ方は、燃料を入れに行った先のお方が、強烈でしたけどねw
勉強になりました!
また、勉強させてもらいます!
Posted at 2017/01/05 18:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive a GO!GO! | クルマ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation