• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

みんカラらしく、車のことを書く。

写真はありません。
どうも、まっぴです。

そう言えば、コミケ往復するのに、荷物も多く、車借りるか。と思って、会社の近くのレンタカー屋で
「コンパクトカークラス貸して下さい、5日程」って言ったら、デミオとかフィットとか来るかなぁ。と思ってたんですが、来たのは、カローラアクシオ。

ん?セダン…?


となりましたが、聞くと、「1300ccなんで、コンパクトクラスなんですよ」との事。

カローラアクシオのスペックとか(トヨタさんのHP)

確かに、1300だわ。

んでもって、仕事終わり28日から、年明け2日まで借りて、名古屋行ったり、東京行ったりしてました。


感想を率直に言うと…。

「カローラ普通。凄い普通」

いや、ほんと、普通なんですよ。

アクセル踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。です(?)
湾岸線で、140キロ位で34GTR抜いた。つまりはGTRですら、カローラには…(自主規制)

ん…。
そんなんじゃアレだから、美点と惜しいと感じた点をまとめます。

美点というか、すげぇと思った点。
1、意外とトルク感あって、乗りやすい。
  カタログみたら、95ps、12.3kgf・mしかパワー/トルク無い…。下手すりゃ、ブーストアップのヴィヴィオと大して変わらない。
でも、排気量は神だった。対して踏まなくても、すーっと進む。
ECOモードが常時ONなので、発進はもたつくけど、そこは、Sレンジ(スポーツ?レンジ)に入れたら、ECOモードが解除されて、十二分な加速感を見せてくれる。
高速の合流も、レーン目一杯使わなくても、100km/hぐらいまで十分伸びるし、上り坂も少し踏み足せば、ぐいぐい登る。
普段の足に使うなら、これで十分なパワーだなぁ。と。

2、スーパーCVTiとか言うのが、結構賢い。
 ヴィヴィオのECVTも割と賢い方と思ってたけど、最新は違うなぁ…。
もちろん、擬似的な多段化はされてないが、Sレンジで大抵の事はカバー出来る。
加速、減速(エンジンブレーキ)は、このモードを使って、巡航はDレンジに戻す。
そうすればあとは普通にECOモードで燃費稼いでくれる。
エンジン自体が静かなので、エンジン音と加速感の差異に違和感もあまり無く、気にならなかった。

…カタログ燃費には、全然届かなかったけど(20.6km/lは、到底無理。徹底的に低回転で走り続ければ別だけど…、私の燃費は、14.8km/lでした)

3、意外と粘り強い足回り
フロント/ストラット リア/トーションビーム
まぁ、普通のFFって感じのレイアウトで、特にこれって期待もしてなかったんですけど…。
ノーマルのバランスがいいのか、フトコロが深い。
大抵のことは許容してくれる。 
コミケ後の帰り、どうしても日付が変わるまでに帰らなくてはならなくて、首都高→東名→新東名と、割と踏んで行ったが、まぁ、ひらりひらりと動くけど、破綻する感じは全然しない。
タイヤも普通のエコタイヤ。しかも14インチ。

特に良かったのは、東名下りの大井松田あたり。
分かる人には分かるけど、高速ワインディングを難なくこなしていくのには、結構感動した。
上りメインでちょっと下ったり、大きく曲がったり、緩く曲がったり、結構車速も乗るし、意外と難しい区間なんですけどねー。
行きの上りは、普通に交通量多くて何も出来なかったけど、普通に流してても、前に詰まっちゃうから、普通にそこそこ速かったのかも。
煽り運転とか言われると嫌だから、適度な車間は保って様子見て、遅いと思ったら、すいっとパスさせて貰いましたけど…。

何がいいって、適度なロール感と、姿勢の作りやすさ。
ノーマル脚だから、当たり前だけど、良く動くから、今、どういう操作をしたから、こうなった。ってのが分かりやすいし、そこに対して、どうしたらいい。ってを考える余裕がある。

もちろんCVTだから、クラッチ無いし、左足ブレーキで姿勢も作れる。加速も減速もしてない姿勢で横方向に目一杯とか、しっかりアクセル開けてリアタイヤ潰しながら加速してるなぁ。とか、あぁ~、ノーマル脚で練習ってこういうことかー。ってのを再確認。

4、リアシート、めっちゃ広い。
 これ、なんとなく座ってみたんですけど、足元、凄い余裕ある。
FFだから、フロアトンネルないのもあるけど、外から見たら大して大きくないのに、室内広いなぁ。と。
足短い座高高いおっさん代表まっぴさんでも、頭の上、余裕あるし、横幅もらっくらく。
いやぁ、こういうのいいなぁ。運転手来てくれないかなぁ()
エンジンパワーが、それなりなので、5人フル乗車は、ちょっとアレかも知れないけど、4人乗っても、後ろの2人もそんなに辛くない感じある。


惜しい点…。
正直、そんなにないんだけど…。
1、ステアリングにチルト機能まで有れば最高だった。
 シートポジションを合わせると、ステアリングが少し遠くなってしまって、惜しいなぁ。と。
操作出来ないほどじゃないけど、足を詰めて(膝を少し折って)ステアリングに合わせるか、少し肘が伸び気味になるけど、腰、足をベストに置くか…。
高速中心になったので、急なステアリング操作は無いようにしないとならん。と思ったので、ペダルをベストに合わせたけど、少し疲れたな。と。

2、高速域になると、正直トルクというか、パワーが足りない。
 新東名110km/h区間、そこで追い越しとなると…。
そう言う時の、パンチに欠けるんですよね。ドンと踏んでも、伸びない。Sレンジに入れても、伸びない。
まぁ、レンタカーだし、回し癖みたいないのは、絶対無いのもあるんですけど、もう少し伸びれば楽なのになぁ。と思う所はあった。
流れに乗って走るには、十分なパワーだった。と言うことは追記しておきますけどね!
これは、個人的な意見として。ね。ね?



と、ざっとこんな感じで…。
5日間、あちこち乗り回し、1000km程走らせて返しました()

しかし、アレですわ。
最近の車は、本当に良くできてる。
カタログ見ると分かるけど、車体価格150万ぐらいの普通のセダン。
なのに、アンチスキッド(横滑り防止装置)は当たり前に付いてるし、もちろん、ABSやエアバッグの安全装備もちゃんと付いてる。
エンジンだって、可変バルタイ付きだった。(カタログ見て分かった)
そう、カタログ見て分かるぐらいスムーズな切り替わりだし、満タンで500km程走るぐらいの燃費もいい。(実際、途中で給油することなく、三重-東京間を余裕で走りきれた)
良い意味で「運転してることに汗をかかない、リラックスして運転出来る」

カローラは、大衆車の見本だなぁ。と痛感させられ、さらに、車とは何がいいものなのだろう?と考えさせられる年末年始でした。
Posted at 2019/01/08 09:27:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | Drive a GO!GO! | クルマ

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 45
67 8910 1112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation