• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

ヴィヴィオのエンジンルーム

ヴィヴィオのエンジンルームまだ整備手帳にも、パーツプレビューにも上がっていないパーツ類が、いろいろある事に気付きまして・・・。

サボってるなぁ~(笑)

で、エンジンルーム公開と言う事です。


目を見張るのは、やっぱりインテークでしょう。

これは、EK4のシビック用を買ってきて、それをさらに切り貼りして細工、取り付けしたもの。

HKSスーパーパワーフローの汎用φ150-φ70を使ってます。

これによる吸気効率のアップは・・・。

正直薄いかな(笑)

ノーマル改ボックス+パスフィルターむき出しの性能がかなり良くて、なかなか超えるものは難しいようです。

ただ、これはのちのチューニングの為にこれをチョイスしてます。

それは、時が来た時にまた発表です(笑)

プラグコードが、スプリットファイヤに変えて、さらにノロジーホットワイヤーまがいなプラグコードアーシングを施してます。

これも、効果はどうだろ?
体感は薄いと言うか、分からないレベル?
手間の割にはそうでもないなぁ・・・。

フロントストラットタワーバーにピロアッパーマウント。
これは、乗り味を劇的に変えます。

・・・ハードな方向へ。

楽に乗りたい人、長く楽しみたい人には、お勧めできないパーツです。
きっと、いろんな所にストレスがかかってます。
フロントのキャンバーも調整できるので、ステアリング特性も変えれます。


冷却系で、地味に銅2層ラジエター+ゼロスポーツハイプレッシャーラジエターキャップ1,1kタイプ。

これで、冷却系は、十分かと。水温は、普通に走ってて84度。
かっ飛ばしても90度~92度まで。
そこまで行くと、今度はオイルクーラーは、欲しいけど・・・。
油温も120度までですからねぇ・・・。
オイルは、そこそこいいオイル入れてるし、それでがんばってほしいなと言う感じです。
油圧はしっかり出てるので、問題ないでしょう。
(5速6000rpm、油温115度で、約5.8k~6k)

バッテリーは、ノーマルに戻ってます。
乗れない時期が続いて、ドライバッテリーを上げてしまいまして~。
充電して、保管してます。
必要に応じて、再充電して使用と言う感じです。

アーシングは、いろいろ。
もう訳分かりません(笑)

一度ばらして、再度綺麗に引き直したいんですけどね~。

あと、ダイレクトチャージ(オルタネータープラス側強化)は、8sqを2本に強化しました。
どうも、純正ケーブルが弱り切っているようで、なんか持ちません。
もっと太いケーブルで作り直そうかと計画中。
市販品買うと高いですからね。

いい物を自作する。それが貧乏チューナーの仕事でしょ?(笑)

あとは、オイルキャッチタンク。
市販品をそのまま取り付けてます。
オイル交換毎に中身の洗浄。

高回転までブン回すので、結構出ます。(毎回、タンクの半分近く)

それとパーツレビューに挙げた、IGコイル。
純正の2倍近くあるでかさです。
でも、同じ位置に収まりました。
結構おさまるものですねぇ~(笑)


そんなもんですかねぇ~。

珍しいものがある訳でもないし、結構普通のチューニングだと思います。

劣化品を交換ついでに強化する。の繰り返しですからねー。
次は、何をしようかなぁ~。

CDI化も検討してるんですけど、資金が辛いです。

まずは、5月の車検だー。
Posted at 2009/03/31 21:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月27日 イイね!

スロットルボディ交換

スロットルボディ交換タイトル通り、スロットルボディを交換しました。
アイドリングが高いままで下がらなくなったので、センサー系(スロットルセンサー)疑っての交換だったのですが、実は、今まで頑張ってくれたスロットルのバタフライバルブが、磨耗して、吸気量が増えていた。と言うありえない事が起こってました。

ん~、びっくり。

それは、近いうちに整備記録に載せます。

んで、ただ、交換だけではもったいない。と思い、320番のドリルにつけられるやすりで吸気口を研磨(汚れ落としを兼ねて)ついでに段付きも削ってフラットに近づけました。


交換した結果は・・・。

まぁ、別段どうって事もなく、普通~な感じ。
ただ、スロットルの微妙なセッティングが出来てなくて、アイドリングが700rpmちょっとしかありません。

高回転でのパワー感も、さほど変わりなく、パワーメーターもほとんど同じ数字が出てます。

ただ、センサー系がいいのか、どうか分かりませんが、A/Fが綺麗に安定するようになった。
アイドリング中も、いつもばらつきがあったのに、メーターがぴたっと止まる。

まぁ、結果オーライでしょ。

前日にオイル交換してるからかも知れないしね(笑)
フリクションが減って、安定した回転が出来るから、安定してるとも考えられる。

それで、ばらしたスロットルを、ビックスロットル化しようと作業しました。




4時間ぐらいかけて、寝る間を惜しんで組み込んで、結果、失敗(苦笑)
バタフライバルブの精度が出せずに、アイドリングが下がらない。
精度よく削るってのは、難しいですねぇ・・・。

一応、2mmオーバーサイズの38mmスロットルです。
そっちの方は、めっちゃピカピカに研磨されて、かなりいい感じなんですけどねぇ~。
バタフライバルブを精度よく削る事が出来れば、新しいスロットルが出来ます。

ん~、真鍮の板から丸を切りだしてみるかなぁ・・・。

今回は、バタフライバルブの材料として、38mmの丸座金を使って、ディスクグラインダーで、厚みを合わせて組み込んだんですよ。
その削る作業の時に、丸が崩れていくんですよね。
削る前は、綺麗に納まってるのに、削っているうちに、精度が落ちて行く。
熱も加わるし、削る力加減で、厚みの安定感も落ちる。

難しいわ~。

バタフライバルブ削り出すなら、40mmオーバーのビックスロットルにしようかなぁ~。

折角なんで、徹底的にやってみようと思います。

失敗の経過も、整備記録にアップします。(明日ぐらいになるかなぁ~)

やってみようと思う人は、参考にしてみてください。

かなり難しいです。

写真は、磨いたスロットル部分。
Posted at 2009/03/27 11:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月25日 イイね!

点火強化パーツ その1

さっそくいろいろ調べていると、IGコイルそのものを強化すると言う方法に行き着きました。

んで、さっそく発注。

モノは、ワコーテクニカル ブラックコイルと言うモノです。

単純に、2次電圧を強化しようって魂胆です。


いろんなインプレを見てると、高回転に効くと言う人も入れば、気休め程度しか効かないと言う人もいて、半信半疑での発注ですが、まぁ、13年モノのヴィヴィオのノーマルIGコイルよりは、マシでしょう!と言う短絡的な発想です(笑)









しかし・・・。

部品が届きまくりで、時間が足りません。

まずスロットルボディが届きました。これから清掃、交換、今付いてるスロットルボディを分解、加工してみようと思います。

あと、ふもさんから、大量の物が届きました。

昨日、家に着いたのが、12時超えていたので、開けるのは見送ってWBCのハイライトを見てました(笑)

今日は、さっそくあれこれやってみようと思います。







部品頼み過ぎて、金ないな(笑)

しばらくは、車検の為に、おとなしくしよう・・・。
Posted at 2009/03/25 18:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月25日 イイね!

点火時期調整

BLITZのパワーメーターを遊びで付けたんですが、意外と役立ってます。


点火時期をいじる

ギアと回転数、パワーを読み取る

点火時期をいじる

ギアと回転数、パワーを読み取る

前回の数字との差を見て、よい方のセッティングにする

また点火時期をいじる。


をエンドレスで調整。


湾岸ミッドナイトじゃないけど、コンビニで、サービスエリアで、ボンネット開けて、調整(笑)

今日だけでも、4パターン試して、一番良いセットにしてます。

一番良いセットで、56ps

一番悪いセットで、48ps


レスポンスは、そんなに極端に変わらない。

何にも考えてなかったら分からないぐらいのレベル。

ヴィヴィオのNAエンジンで、点火時期だけで8psも変わるとは思えないけど、確かにパワーが変わっているのだと思う。


まだまだ詰める余地はあるなぁ…

10mmのメガネレンチ(ラチェットレンチが望ましい)があれば出来るので、自己責任の範囲で楽しんでみるのはいいと思いますー。


早めすぎてもパワーは落ちるし、遅すぎてもパワーは落ちる。

楽しみがいあるクルマですわ~
Posted at 2009/03/25 01:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月22日 イイね!

モアパワー、モアトルク!

モアパワー、モアトルク!最近、Kカースペシャルより、オートメカニックの方を読んでる人まっぴーです。

見た目のカスタマイズもいいけど、メカがたまらなく好きになってます(笑)

随分昔に買った雑誌が出てきて、ひさびさに読みふけってました。

う~ん
本格的にエンジンばらして組み直してみようかなぁ~

バランス取りって訳でなくて、リフレッシュって感じで。

リビルトエンジンもかれこれ5万キロ走ったし、一度開けてみたい気もする。

難しいことをする時間も技術も設備もないので、お手頃な所を見てみる…

確実に点火を強化する事を目指してみようかなと。

まずデスビの点検してみます。
デスビキャップを新品にしてもいいかなぁ~
高いもんじゃなさそうですし~
新しいプラグコードを仕入れます。
今、スプリットファイヤのを使ってるので、また同じのにしようかなぁ~
IGコイルを探してみます。
強化品があればいいなぁ~


NAは、強力な点火が大事そうですね~

色々パーツや情報を集めないとね。
Posted at 2009/03/22 20:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 345 67
8910111213 14
1516 17 1819 20 21
222324 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation