• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

ヴィヴィオ…

冷めたフリしてると、本当に冷めてしまう。
ダサいよね、そーいうの。

熱いもの持ってるなら、出したらいい。

誰も、自分の言葉で話している人を笑ったりしないさ。


私もヴィヴィオのパワーアップに熱く行こうと思う。


雑なチューニングは、雑な結果しかでない。

丁寧に、手間を惜しまない、妥協を許さないチューニング…


川であるかどうか分からない砂金を拾うような作業…

8割までは、劇的に変化していく…

あとの2割の詰めは、全然進まない…。

投げ出さず、じっくりと時間を使って詰めていきたい。
Posted at 2009/03/14 00:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月08日 イイね!

more power

今日も用事で、ヴィヴィオに乗って高速へ。

高速に乗ると本当にパワー不足を感じる。

巡航で120km/hで走る事には、困らない。

それから先の域で、エンジンのパワーとトルクが全然足りない。


4速125km/hちょいまで(約6500~7000rpmぐらい)引っ張っていく。
5速でもそれなりに加速はしていくけど、リミッターからもう少し先でパワーが終わる。

それ以上は伸びない。

660ccのNAで求める事じゃないのかも知れないけど、私が駆けるクルマにするなら、もう少し先まで回したい。

それには、高回転域でもパワーだ。

排気効率を上げて、詰まらせない。
失火しない確実な点火系。
吸気量を増やす。
無駄を削るために手間を惜しまない。

とにかく低回転を捨てでも、上のパワーが欲しい。

もっと、もっと、だ。
Posted at 2009/03/08 01:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月06日 イイね!

なんとかmidnightなほにゃらら(?)

パワーって言うのはサ、いかに無駄なくタイヤに伝えるかが肝なのヨ。

800馬力を絞り出しても、伝達効率が10パーセントしか無けりゃ、100馬力のエンジンでも90パーセント伝達できる能力があるクルマに負けるのヨ。

市販のクルマってやつはバランスで成り立っている。
バランスがいいクルマは乗りやすいからな。


チューニングの意味って知ってるか?

…そう、同調、調律って意味サ。

クルマをチューニングすると言うと、バランスを崩す行為のように思う人もいる。

オレは、それは違うと思うのヨ。

チューニング雑誌を見てみると、やれ500馬力だ、600馬力だと書いてあるが、それを受け止める駆動伝達系、強固なボディについてはあまり多くは書いてない。

だからズルいよナ。



本当のチューニングカーって奴は、実は乗りやすい。
トータルバランスで仕上げるからな。

ただ、高い次元でバランスが取られている。
それによって乗り手を選んでいるだけだ。

高い次元を引き出せないドライバーには、バランスが悪くて乗れないと思わせる。



…気づいたかナ?


…そう。
チューニングも“過ぎない”事が大事で、乗り手との“バランス”が大事。


チューニングするときは、バランスを忘れちゃいけない。

溢れ出すパワーを絞り出すだけがチューニングじゃない。


…くくくっ。
オレもおっさんになったかな?
Posted at 2009/03/06 00:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年03月03日 イイね!

セカンドカー

会社のクルマがセカンドカーになってます。

メンテナンスはしっかりしてるし、たまにはしっかりエンジンを回すし、遠乗りも適当にしてます(仕事で)


そこで改めて気付くことがありました。


ヴィヴィオの良さとハイゼットの良さ。


お互いに無いモノを持ち合わせている。

ドライビングの楽しさは、ヴィヴィオに軍配が上がるが、使いやすさや楽さは、ハイゼットには叶わない。


そして同じ道を違うクルマで走る事で、足の動きを感じること、ライン取りを考える事、ブレーキのスタートポイント、リリースポイント、ステアリングを切るタイミングと角度の差、アクセルを開けるタイミング…

重心も違うし、駆動方式も違う、アイポイントも何もかも違う。

ただ、乗り手と道が同じ。


だから分かる事が多い。


ハイゼットで走る事でヴィヴィオにフィードバックできる事がある。

無理のないライン取り。
ロールさせて曲げる事。
コーナー脱出から次のコーナーまでのライン。

ヴィヴィオは、足がしっかりしてる分、ごまかせた所をハイゼットではごまかせない。
無意識で変なラインで走っていたのを、矯正出来る。


ハイゼットは、新しいから、クルマの手入れをしていると、ヴィヴィオよりしっかり作っている所もある。




ヴィヴィオを多角的に見るためには、違うクルマに乗ってみると言うのも面白い。


改めて、ヴィヴィオは、走るクルマだと実感できる。


深いなぁ~、クルマって奴は!
Posted at 2009/03/03 22:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 345 67
8910111213 14
1516 17 1819 20 21
222324 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation