• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ドリフト武者修行!

ドリフト武者修行!仕事で一ヶ月ほど埼玉へ行ってきます。

で、ラジコンドリフト武者修行をしてこようかと(おいおい・・・!)

まぁ、目的はそれだけではないのですがね。

腕を磨きたいのもあるし、コースを覚えたいのもあるし、地域が違うと、どんな走りなのか見たいのもある・・・。

で、修行場所を地図の場所に決めました。

私も結構お世話になっているラジコン屋です。(工場長さんならわかるかなぁ~)



一ヶ月後、恐ろしい程の速さを身に付けて帰ってきます(どんだけ~??)

Posted at 2009/09/30 14:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月28日 イイね!

名前を変えていきなりですが…

いきなりヴィヴィオの計画からです。

備忘録ですのでお構いなく(笑)

まず…

高性能ワイドバンドO2センサー交換
上記に伴い、ECUのリセット&ワイドバンド→ナローバンド変換ユニット兼A/F計取付。

ECUの学習が終わり、A/Fが安定し始めたら、AFCにて燃調リセッティング。

ローフリクション化されたロッカーアームに交換。(正しくは流用)

上記に伴いバルタイ調整。
熱対策に、エキマニ、触媒、フロントパイプに耐熱バンテージ施工。

ここまでで、NAチューンはひとまず完了かなと…。
熱対策は、さらに必要な気はしますが、これから寒くなるし、春までにオイルクーラーを導入出来たらいいかなと。


ビストロチューン、2ndステージは、冬のボーナスが出たら施します。

うまく納まり、細かい所がきちんとセッティング出せれば、赤目さんのミニカにも負けないパワーを搾り出せる…。


あぁー、なんか想像(妄想?)するだけでぞくぞくする…!(笑)


くくくっ、オメーも懲りない奴だな(笑)
エンジンが逝っても知らないぜ?
Posted at 2009/09/28 19:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月28日 イイね!

名前、変わりました。

名前、変わりました。

まっぴー@ビストロ → まっぴー@TT-01D駆け出しチューナー




赤目さんご推奨ですww

TT-01D、もしくは、TT-01Dtype-EをO/Hする時は、何かしらアドバイス出来るかもしれません(笑)




いつかは、地獄のチューナーになるかもねwww



と言う事で、以後、よろしくお願いします。
Posted at 2009/09/28 18:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月27日 イイね!

楽しく走った後は…

楽しく走った後は…昨日の夜、仕事上がりの足で、赤目さん主催のラジドリオフへ行ってきました。

いやはや…。

もうアホほど走りました(笑)
コースだけでも2パターン。
終わりの時間も、もう…。



…自重です(笑)

腕前はさっぱりでも、気合いだけは、負けなかったかなと…。

バッテリーの無限サイクルも合間って、かなりの時間走り抜いた気がします(笑)

もうすでにスーパー耐久ドリフトレース(笑)


ピット作業も、そんなこと外でするもんじゃないと言われながら、ダンパー組み直したり(笑)


参加者のみなさん、お疲れ様でした&下手っぴな私にガッツリ絡んでいただきありがとうございました!



ともあれ走りまくって帰ってきたので、ラジコンにかかるストレスは多大なものかと思い、フルオーバーホールをしました…、いや、まだしてます。

完全にばらしたので、組み直しにも時間がかかる!

ばらして、洗浄して、グリスアップして、消耗品がまだ使えるかチェックして、適切なネジを使い、適当なトルクで締め直し、正確に組み直す。


んー、あと何時間かかるか解らないけど、きっちり組み直して、いつも最高のパフォーマンスを発揮させる。


ドリパケは、セッティング幅も広く、速さもある。

それに負けない為にも、TTを出来る限り高いパフォーマンスを発揮できるようにしておく。



…もうシャシを乗り換えれないぐらい突っ込んだのもあるんですけどね(笑)


いい状態のマシンを持って始めて、負けないように、安心して走り込めるかなと…。




…赤目さんに言われたように、HN改めようかなぁ~


まっぴー@TT-01Dチューナーに(笑)
Posted at 2009/09/27 19:44:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月25日 イイね!

ラジコンにおけるキャンバー角の考察

ラジコンにおけるキャンバー角の考察前のラジドリオフの時に気付いた事を少し書いておきます。
・・・仕事にちょっと嫌気がさしてきたので(笑)


リアのグリップアップを狙ってキャンバーをほぼ0度(正式には0.5度ネガティブキャンバー)にして行ったら
全然グリップしない。

トラクションがリアにかかりやすいように、ダンパーも柔らかオイルに変えて、なおかつ、バネもストックの柔らかバネにしていったのに・・・。



で、思った事を書いておこうかと・・・。


面圧と言う考え方なんですが・・・。

簡単に書いた絵が画像です。

要するに、シャシの重さをタイヤがどれだけの面積で受けるかと言う事で、実車なら、接地面を増やした方が、面圧が減るけど、接地面積が増えてタイヤの摩擦力が上がるのでグリップが上がる。

でも、ラジコンの場合、クルマに比べてシャシ重量(※重量比の問題ね)が軽いので、接地面積を増やしても、面圧が少なくグリップが上がりにくいのかと・・・。
ましてや樹脂タイヤ。グリップは元々低い。

計算上の数字を、26mm幅タイヤで、材質が樹脂なんでたわみなし。
車重が、1.5kg=1500gとして、バランス良く4点に振り分けると375g

それを基本として・・・。

☆キャンバー角無し
タイヤが路面と接地している部分を1mmとして、1×26=26㎟(平方ミリメートル)
1平方ミリメートル当たりの面圧は、375÷26≒14.42g/㎟(グラムパー平方ミリメートル)

☆キャンバー角有り
タイヤが路面と接地している部分を1mm、キャンバー角がある為、26mm幅のうちの50%しか接地してないと仮定する。(キャンバー角度は、不明)
1×13=13㎟(平方ミリメートル)
1平方ミリメートル当りの面圧は、375÷13≒28.84g/㎟(グラムパー平方ミリメートル)

なので、小さい面積ながら、しっかりと重みがかかる分、グリップがアップするのではないか?と言う考え方。

さらに、加速状態になれば、クルマは、リアに荷重がかかると、さらに面圧は上昇するのではないのだろうか・・・?


例えるなら・・・。

りんごを指でつつくより、針でつつく方が刺さるよね。と言う事。



ただ、接地面が小さい分、路面の状態を拾いやすいと考える事も出来る。
さらに、キャンバーを付け過ぎると、基本アンダーの割に、滑ると、一気に飛ぶ特性になりそう?(接地面積が極度に低い為)





とりあえず、リアも2度ぐらいで試してみようかな・・・。と。


タイヤの種類もありますが、HPI製T-driftなら、全面樹脂なんで、このまま考えてもいいですが、ヨコモ製ゼロワンRだと、樹脂リング以外の部分は、基本ゴムなので、キャンバー角で、どの部分をどれだけ接地させるかで、挙動が大幅に変化しそうな気がします。

ん~、ラジコンは、ラジコンでの考え方が必要なんだな。と改めて実感した次第です。



ま、そのキャンバーのリセッティングを施して、走ってみて、また理論を書き換えますが!(笑)




ラジコン公道最速理論か!?

・・・そんなことより、練習して腕磨けって感じですよね(笑)

理論を公開して、色々意見をいただいたり、参考にしてもらえれば幸いです。



※ラジコンの重量比
仮にGT-Rが1500kgあったとする。
その1/10と考えると、15kg(面積で考えれば、そのまま10で割ればいいが、体積は2乗となるので、重さも同じく2乗と計算し、10×10=100なので、重さは100で割る)、しかし、実際には1.5kg~あっても2kgまで。
要するに、1/100程しか重さが無い。
それで、実車と同じように計算しても、物理学上、計算が合わない気がしてきた。
そこで、接地面より、面圧で考える事とした。
Posted at 2009/09/25 11:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 23 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 161718 19
20212223 24 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation