• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

覚え書きラジコンのデフ編

デフ
左右のタイヤの回転差を調整し、回転数の多い方へ駆動力を分配する。
スムーズなコーナリングをするが、路面状況次第では、駆動力が逃げてしまう。


ソリッド(デフロック)
駆動力の伝達に関係なく、左右の回転を同じにする。ブレーキは効く。
内輪差を吸収しないので、アクセルオフでもアンダー気味。



ボールデフ
駆動力が掛かった時に、LSD(Limited Slip Deff)効果を発揮する。
LSD効果は、ボールの締め具合で、調整可能。
アクセルオフ、ブレーキ時は、ノーマルデフと同じ
実車で言う、1WAYLSD


ワンウェイデフ
駆動力が掛かった時にソリッド状態、アクセルオフ、ブレーキ時は、デフフリー状態(モーターからの伝達が切れる)
ブレーキが効かなくなるので、フロントにしか入れない。



センターワンウェイ
シャフト車は、プロペラシャフト部に装着。ベルト車にもある。
シャフト車の場合はプロペラシャフト部にワンウェイユニットを搭載し、ブレーキ時のシャフトのロックをフロントデフギアに伝えないようにする。
アクセルオフの時は、シャフトの回転力をデフに伝える。


多分、これであってるはず。

間違いがあれば教えてください!

組み合わせは沢山ありますが、ドリフトなら…

リアはボールかソリッド。
ボールの方が、より巻き込む方向になるはず。

フロントは、ボールで、締め気味でハードに効くようにすると、走り易そうな気がする。

さらにテクニカルなサーキットで、小まめな振り返しが多いなら、上記仕様に、センターワンウェイを搭載して、実車で言う“サイドドリフト”みたいに、リアだけブレーキ効かせて、曲げて行くのが効果的かと。





試した事あるみたいに書きましたが…
前後ソリッドデフ
前ノーマル、後ソリッド
前ノーマル改シム増し、後ソリッド

しか走った事ありません(笑)


TTに拘わらず、デフって高いですよね。

フィーリングを試したいけど、なかなか躊躇う金額なんですよねー。
Posted at 2009/10/24 19:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月24日 イイね!

天気が…

雨降ったら嫌やなぁ~

TTのニューセッティングを試したいのに…

オロチンさん、もとい、工場長さん達が鍋○でワイワイやってる同時刻、私はTTの煮詰めを…。

あまりに時間がかかりすぎて、組み上げたが睡魔に負けて、試走出来ず。


うーん
あのサーキット、仕様変えていきなり走れるほど優しいコースじゃないしな~

走る→微調整

をしたいからね。


う~ん、天気よ、もう少し持ってくれ!
Posted at 2009/10/24 12:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月22日 イイね!

昨日のサーキットのコースレイアウト

昨日のサーキットのコースレイアウト昨日走ったコースを、JWCADで、図面化しました。

あはは、図面も仕事で書くので、結構あっさりかけましたwww


コースは、白で書いてあって、理想であるだろうライン取り(私がイメージして走っていたライン)を赤。
コース上の長方形は、ラジコン(幅200mm、長さ400mmで書いてある)で、ドリフトアングルを書いてある。





コース全体としても、幅は狭く、ホームストレートは、幅1.2mぐらいしかないのに、長さが最終コーナーから、1コーナーまで約10mもあるので、流して行くのは、かなりつらい!

ある程度のパワーが必要そうです。
そして、何台かの追走は、相当腕が無いと厳しい。


面白いのは、1コーナーのヘアピンを抜け、大きく右へ巻き込み、すぐに左へ振り返し、そのアングルのまま、どんどん加速して流しながら、アングルを付けて行く外周が決まると超気持ちいい!!!www


こういうテクニカルなコースへ行っても、いきなり楽しめてしまうのは、ごっちんくんが、工場長さんや、私が始めたばっかりの時から、超テクニカルなコースを強要・・・走るコツを教えてくれたからだと思います。


ごっちん、ありがとう!!



写真は、フォトギャラリーにアップします。

デジカメを忘れて行くと言うボケをかましたので、携帯カメラの画像です。

きっと、期待できないだろうなぁ・・・www
Posted at 2009/10/22 23:33:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月22日 イイね!

Potential Up

Potential Up昨日、難しいコースをかなり走り込んだので、今日は、帰りに寄り道して、リアのドライブシャフトを買いました。

あと、秘密のパーツを仕入れました。



その秘密の奴が…

なんのシャシのパーツかも分からず、ただ私の勘が行ける!となったのだが…


シムの厚みが…


かかりが悪くて…



ばらして再調整…



3時間もかかった…。




しかし、行けました。


なぜか、私に合ったフィーリング。

こんなんじゃなかったのに?


う~む。


しかし、これはイイ感じ。



自慢の一品になりそうです(笑)




しかし…。


ワンオフはさ。


手間かかるね。



でも、これでこのTTを掴めば、ドリパケにも負けない。







追記(10/26)
ワンオフパーツは、Fワンウェイでした。
秘密にしてると、からだに悪い(笑)

ワンウェイクラッチなるものが1000円で売っていたので、DF用と思われるカップを650円で仕入れ、後は、手持ちのパーツで完成。

今、手持ちのデフは…
ワンウェイ
ソリッド×2
ノーマル改シム増し

うーむテキトーだな~
Posted at 2009/10/22 23:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月22日 イイね!

昨日使ったタイヤ…

昨日使ったタイヤ…Triple X Performance
樹脂ラウンドドリフトタイヤ ミディアム

ラジ天のカゴに詰められ、定価1680円が980円になってた物です。

Tドリよりグリップは少し低いが、アスファルトでもカーペットでもコンクリートでも走れるオールラウンドタイプです。

コントロール性はTドリと似たり寄ったり。

減りは、少ない気はしますが、タイヤは、割と薄いです。


HPIのお気に入りホイールにはめてしまったので、また新しいホイールが必要だな…。

安いホイールないかなぁ~

塩ビ管タイヤHTをテストしたいけど、ホイールが無いです。
Posted at 2009/10/22 10:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 23
4 5 6 7 89 10
1112 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation