• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

ぺんたぶ!

ぺんたぶ!色々と仕事、私事に使いそうなので、買う事にしました。
と言っても、グッドウ○ルで、4000円程度の小さなものです。

マウスとの併用もできて、仕事も作業もサクサク。

これで、お客様に、いろんな画像や、図、イラストで工事を説明できるし、私事では、あんなことやこんなこと・・・ぐふふ。ですw


とりあえず、お絵かきソフトもGIMP2を投入。

現在試用段階です。

自分の感覚にあったものを使ってみようと思います。



画像は、練習w

普段の字のひどさがうかがえるw
Posted at 2010/06/30 19:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月30日 イイね!

ばらんす!

ばらんす!セッティングボードなるモノを即席で作ってみました。

元々図面をかける人なので、汎用2次元CADを使い、さくさくと10分ぐらい。

むしろ、TT-01のノーマルホイールベースと、トレッド幅を調べる方が時間かかったぐらいですw


あ、せっかくなので、製作レシピをw

貧乏なので・・・。

・100円均一のA3発泡パネル(片面が接着面になっているもの) もちろん100円
・透明のパネル A3サイズ 厚み3mm    1600円
  (アクリルより少し安いのがあった。何かは忘れた。それが、俺クオリティ!w)
・CADを使える環境と、プリントできる環境→まぁ、残業ついでにひと仕事。なので、price less!wwww


2000円でおつりがくるぜ!やったぜ!wwww

しかも、トーイン、トレッド、ホイルベースまで一気に知れべられるんだぜ!



今度は、ドリパケ用と作ろうかと計画中・・・。

また、ホイールベースとトレッド幅を調べないとならないんだぜ!



でも、数字が分かる事で、色々分析できて楽しいんだぜ!!


もはや、だぜ!って言いたいだけなんだぜ!wwww
















・・・数字と向き合い、そして、数字から見えるものと対話する・・・

・・・それは、解る者だけの領域・・・

・・・数字は、裏切らない、例え“0.1”でも変われば、結果は変化する・・・

・・・数字からのメッセージを真摯に受け止めよ・・・

・・・そして、数字を追い求めよ・・・

・・・そこには、何か面白い物がみえてくるかも知れないぜ・・・?
Posted at 2010/06/30 15:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月29日 イイね!

もーたー!

もーたー!仕事の合間にさらに更新。

モーターなんですが。。。

スピードウエイパル サムライモーター 単走スペシャル23Tを使ってます。

しかし、この手のモーターになると、確実に進角してる訳です。
ましてや、単走スペシャルで、レイダウン。

高回転重視の味付けにされています。


今回のフロントモーター化に伴って、モーターを逆回転させる事になりました。

お陰で、最大パワーが、かなり落ちて、さらにブラシの減り方も酷い。


・・・ブラシが・・・、タミヤのレーシングブラシレイダウンが粉になっていく・・・。




と言う事で、デフを改造するか、モーターを買い直すか、検討しております。


なぜ、モーターを逆回転させないとならないかと言うと、フロントがワンウエイだから。

今までの回転方向を逆の方向に入力になるので、デフを逆組みする。
すると、ワンウエイベアリングの向きが逆になるので、加速して行く時に、ワンウエイがフリーになり、駆動が抜ける。
逆に、バックの時に、ワンウエイが働いて、駆動がかかる。

なんだこれ!?本末転倒ワンウエイになってしまう。

そこで、モーターを逆回転させる事で、本来の回転方向で入力させ、デフも正組みし、ワンウエイを働かせている。

逆に言えば、モーターを正回転させるには、デフのリングギアを前後とも逆組みする必要がある。

むー。
ワンウエイベアリングの打ち替えって、出来るのだろうか・・・?と考えていると、TT-01は、ツーリング用?のワンウエイをノーマルデフケースに組める。と言う事を思い出し、先にやっている人を思い出す!

ねぇ?オロチンさん??
そういう事だったんです。

と言う事で、あのツーリング用ワンウエイ、よろしくお願いします。
そのワンウエイに、パルモーターが、TTで生きない。すなわち、ドリパケ行きと言う事にかかってきます!!

まぁ・・・
サブとはいえ、ドリパケもケツカキ比1.48仕様なのに、27Tライトチューンモーターと言うふざけた仕様なんで、モーターぐらいはなんとかしたいなぁ~とは思っているんですけどねぇ~。
Posted at 2010/06/29 21:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月29日 イイね!

くうりき!

くうりき!どうも、ラジコンで空力を研究し始めた人です。

今回のツーリングボディベースの80スープラは、空力研究も兼ねてます。

写真の通り、でかいウイングにさらに細工を施してあります。

リアの横方向の動きを、出来る限りマイルドにしてみよう。と言うコンセプトです。

・・・つるつる路面でコテンパンにやられたので、それをなんとかしたいと言うのがあったんですけどネw














とりあえずオプションNo.1ボディの33Rとの違いを上げると・・・。

フロントオーバーハング
→33Rの方が長い
リアオーバーハング
→33Rの方が長い
リアウイングの高さ
→80スープラの方が高い
リアウイングの整流板(サイドの板)のサイズ(面積)
→80スープラの方が大きい
フロントカナードの有無
→33R=あり 80スープラ=なし
リアディフューザーの有無
→33R=あり 80スープラ=なし
ボディの高さ、形状から推測される空気抵抗の小ささ
→空気抵抗は、80スープラの方が、有利そうな感じ



トータルで考えると。。。
☆80スープラ
オーバーハングが短く、クイックな挙動を示しやすいボディを、リアウイングでリアの横方向の動きは止める
仕様。

☆33R
フロント、リア共バランス良くダウンフォースを高めて、マイルドにする。
元々のボディ特性は、ゆっくり動くタイプ。(なんせ2台目ですからw)



実際に、同じシャシで同じ条件で走らせてみました。
シャシ:TT-01 イーグルレーシングGRTドリフトコンバ(フロントモーター)
モーター:スピードウエイパル 単走スペシャル23T逆回転
デフ:F:3Racingワンウエイ R:ヨコモFCD1.5
ケツカキ比:164%
サーキット:タムタム名古屋店

感想・・・
コーナー進入時の安定感
80スープラ>>>33R
ドリフト姿勢の維持
33R>>>>80スープラ
コーナー脱出時の安定感
80スープラ>>33R
ストレートを飛ばした時の角度維持
33R>>>>>>80スープラ
連続コーナーの振り返しやすさ
33R>>80スープラ

寸評
☆33R
比較的中速~高速コーナーが得意なボディ。高い安定感で、姿勢を維持しやすく、ストレートを飛ばす時の失速感が少ない。
低速コーナーもフロントがしっかりしているので、振り返しやすいが、オーバーモーションになり易い。

☆80スープラ
比較的低速~中速コーナーが得意なボディ。振り返しの時、きちんとフロントに荷重を与えてやれば、タイトなコーナーも駆け抜けれる。リアウイングの抵抗が大きいので、オーバースピード気味に突っ込んでも、止めやすい。但し、その影響が、長いストレートでは、失速感に繋がってしまう。
角度を付けたまま、飛ばして行くには、もう少しパワーが必要、若しくは、ガツンと踏み込める度胸が必要w。


トータルでの感想。
意外と、どっちもいけるんじゃね?wwww

タムタム名古屋店は、33Rの方が走り易かった感じはありますが、MECCAなら、80スープラの方が、混戦になった時に、絶妙なコントロール性を生み出すので、いいかもしれません。



まぁ~、エアロに頼らず、腕を磨けって事かも知れませんねぇ~~wwww
Posted at 2010/06/29 19:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月29日 イイね!

らじどり!

らじどり!日曜日は、DSRへ行かずに、あれこれパーツ(主に消耗品)を買いに行くついでに、タムタム名古屋店を攻めに行ってきました。


さくっと2時間ぐらい~?と思う予想に反して、5時間も走りましたw


始め2時間ぐらいは、気合いと意地だけでケツカキ222%で走ってましたが、余りの遅さとクリップに付けない苛立ちで、現地にてリアデフギア交換!
164%(ヨコモFCD1.5のみ)で落ち着きそうです。

速さもあるし、コントロールしやすいし、意外とカウンター当たります。


不思議ですが、カウンター当たります。
でも突き詰めて行くと、あまりカウンター当てない方が速い…

そりゃ、そうですけど、やっぱり速さよりもパフォーマンスで行きたい訳です。

手前から横向けてカウンター当てながら突っ込んで、ちょっと遅くなるけど、コーナー出るまでしっかり角度付けてドリフトする。


コーナーで渋滞になる時ありますけどねw

あとは、もっと速さをコントロール出来るようになって追走をしたいされたいですね~

ツインドリ、チームでの団体ドリをしたい!



あら?
タムタムの感想が皆無ですねw

タムタムのレイアウトが変わって、インフィールドのコーナー数が少なくなって、全体的に易しくなった感じです。
ストレートを目一杯飛ばすのも楽しいですし、なかなかいい感じです。

さてさて、今度はDSRへ再突入します!


前回のリベンジなるか!?
Posted at 2010/06/29 17:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12 34 5
6 7 89 101112
13 141516 171819
2021 2223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation