• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

パワー!

ひたすらにモアパワー!

660ccのNAでは、どうにもならないのか?

安物とは言え、レスポンス重視の柔らかいオイルに換えたばっかりのプラグでも全然走らない!
マフラーもトルク落とさないように、センターパイプとリアピースの間に35Φぐらいのパンチングの筒の付いた排気の絞りを入れてるのに…!



何をどうしたらいいものか…

どうしたらパワーが出る?
トルクが出る?


660ccのNAでは、限界なのかー!?
Posted at 2011/01/24 16:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年01月23日 イイね!

CVTの可能性。

今日は、モーターランド鈴鹿に、ごっちん君のフリー走行を見に行ってきました。


ごっちん君の内容は・・・。


初走行なのに、私のヴィヴィオのべストラップを一瞬で塗り替え、1秒落ちにしてくれました。

なので、これ以上、詳しくは書きません!(悔しいから!wwww)



で、そのまま、い残り続けて、昼からの4輪のフリー走行を夕方まで見てました。


そこで、1台のごく普通のコルトがいました。

スタッドレスで来ていて、サーキットでタイヤを履き換え、走行してました。



そのクルマ、エキゾーストノートがなんかおかしいのです。

そう“ずっと一定の音”なのです。


変速機が“CVT”なのです。



初めは違和感しかなかったのです。
正周りの1ヘア立ちあがりで、全開踏んでいる感じはしてるんですが、
ふおぉぉーっと加速して行くのですが、とある回転数までいったら、それ以上吹けもしないし、落ちもしない。
でも、どんどんスピードは上がっていく。

あれれ?およ?っとなったのです。


でも、コンスタントに53秒台を連発。
タイムのブレも少ない。

ドライバーのうまさも相まって、良いタイムが出続けている。



メカの仕組みを考えてたら、閃く物があった。

MTだと、乗り手の意思を組みやすいけど、パワーバンドを外すシフトをする可能性は否定できない。
どうしても、回した方が、気持ちいいし、速く感じるから、パワーバンドを外して、上まで回してるかも知れない。
それに、改めて、シフト操作をエキゾーストノートで聞いてみると、シフトアップって、意外と時間かかっている。

しかし、CVTなら、回転をパワーバンドまで上昇させ、そのエンジンの一番おいしい回転数で変速機が無段変速で高速寄りのギアになっていけば、シフトミスなく最も速い加速をすると思うのです。

CVTの減速がどういうモノなのかが分かりませんが、サーキットでフルに減速してる所を見てると、エンジンブレーキは期待しにくいような感じ・・・。
ただ、乗り手は、シフト操作、クラッチ操作をしない分、ブレーキに集中できるので、正確なブレーキングをしやすいような・・・。


だからこそ、安定したタイムを出せるし、思い切った操作を出来る・・・と思ったのです。



ただ・・・。
耐久性はどうなんだろう?
CVTが、スポーツ走行に耐えられるレベルまでの耐久性があるのだろうか?

もし、耐久性があるのならば、ストイックにタイムを求めるとCVTになっていくのかもしれない。
普通のATだと、シフトミスはしないけど、ギア比がある。
でも、CVTには、最大と最小のギア比の間を無段階に往復できる。
これは、小さいエンジンパワーを最大限に使えるのではないのだろうか?
パワーを絞って、パワーバンドが狭いエンジンでもパワーの美味しい所を使い続ける事が出来るんじゃないだろうか。


私も、レブらせないドライブを心がけて、走ってますが、正確なシフトは、CVTにはかなわない。
ましてや、シフトアップ、シフトダウン操作をスムーズには出来てない。


色々と考えるモーターランド見物になりました。

あと、良いタイヤとパワーは、正義だと思います。
恐ろしく速かった、あのインプレッサ・・・!
Posted at 2011/01/23 00:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

ラジドリ

ラジドリ私のラジドリマシンは、2台ともOTA-R31のリアディフューザーが着いてます。

マイブームって奴ですw

トラクションのかかりが全然違うんです。

空力と言うより、ディフューザーの重さが効いている感が否めませんがw


ただ、GTマシン並に大胆にリアバンパーをカットしても、小さめにカットしても、カッコイイものはカッコイイのですw

がっつり見せるのが、セパレートのビキニなら、小さめカットは、パレオみたいな物だと思うのです!

あぁ、もうチラリズム!

…壮絶な…色気ぇ…!w


ハロー大豆の歌を聴き過ぎた!?w



話は戻して、ツーリングTTにもリアディフューザーを着けたいなぁと計画してます。

付くか付かないか?で言えば、付きませんが、付けるのです(?)w
Posted at 2011/01/22 06:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2011年01月21日 イイね!

夢中になる

最近思うんです。
クルマに乗りはじめた時ほど夢中になれてないなと…


私がクルマに乗りはじめた時、家に駐車場が無くて、自転車で15分ぐらい行った所の親父の知り合いの所に止めさせてもらってました。タダでw

で、仕事終わった足でクルマを取りに行って走りまくってたもんなぁ…

一ヶ月の給料がクルマでほとんど無くなるって事もあったり…

仕事も一生懸命やったけど、クルマもバカが付くぐらい走ったし弄った。

それに比べたら…
良く言えば、熱くだけじゃなくて、一歩引いて全体を見てる。
悪く言えば、“守り”や“逃げ”があるやり方をしてる。


確かに、カツカツまでクルマも自分も追い込んで行って、始めて見える所がある。
ただ、クルマの快適性、利便性、自分の体力の余力をも見るようになると、限界が見えなくなる。
100あるものを105ぐらいまで使う世界と100あるものを80ぐらいでやめる世界は、全然違う。


基本思考がアスリートよりで、後付け知識なんで、そういうのを気にするんですよねぇ。

ひとつの事に力を注ぐ、夢中になる。

そんな人を見るとうらやましく思う。

みんカラを続けてる理由はそこにあるかな。
Posted at 2011/01/21 18:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

グーグルクロームが侵略されました。

グーグルクロームが侵略されました。もう、何もいいますまい。

公式が病気なのです。
Posted at 2011/01/20 18:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4 5 678
9 10 11 12 131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation