• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

原点回帰!

この記事は、MINI ロケットマン、原点回帰のコンセプトについて書いています。


まずは、この記事を読んで欲しい。
やっぱり、ミニは、コンパクトがいいのです。

大きいミニは、確かに大きくなった分だけ、パワーに対するキャパもアップして、かなり速いのです。
でも、なんだかミニっぽくない・・・。と言うイメージは、ずっと抱いていた。

一回り小さくなる、ミニにかなり期待!



名前もいいよね、ロケットマンですもんねw
Posted at 2011/02/27 00:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

久しぶりの備忘録

久しぶりの備忘録ヴィヴィオビストロも、色々なチューンを施されて、困ってるだろう・・・(?)

私も、覚書がてら、仕様を書いて行きます。

☆エンジン周り
本体:ノーマル 77000km時リビルトエンジン搭載、タペット調整済み 現在155000km
プラグ:デンソーIK20
プラグコード:スプリットファイヤNAヴィヴィオ用
点火:強化IGコイル ブラックコイル
インテーク:EK4ワンオフ改HKSSPF150φ(フィルターは、汚れの分かりやすい湿式黄色)
エキマニ:ノーマル改、段差落とし加工
触媒:ノーマル
フロントパイプ:ノーマル
センターパイプ:柿本改KK3SC用
マフラー:テイクオフ車検とおるくん
その他:メーカー不明オイルキャッチタンク
     NAG内圧コントロールバルブ
     スロットルバルブ段差落とし加工
     点火時期調整
     アーシング色々

☆駆動系
ミッション:NA用5速MT DIYショートストローク加工
クラッチ:ノーマル
フライホイール:ノーマル
デフ:ノーマル

☆足回り
タイヤ:FR共ダンロップLM703 155/55R14
ホイール:ボルクレーシングCE28 5.5J オフセット+38mm
ダンパー:エスポワールスポーツOEM 車高調整式ダンパー
バネF:5K+ヘルパースプリング
バネR:5K+ヘルパースプリング
アッパーマウント:FR共クスコピロアッパーマウント
スタビライザー:リアのみ純正スタビライザー
         (スペアスプリング、8K、6K、4K、3K、各2本)
その他:タイロッドエンド交換(ブーツ破損の為)

☆ボディワーク
FR共クスコストラットタワーバー
Cピラーバー(アルトワークス流用)
ラジエターコアサポートDIY補強

☆制御系
燃料:APEXi S-AFCⅡ 大体薄くなる方向へしてます
燃料:シエクル ADIC SX4 マップ切り替えSW付き
センサー:PLX iMFD M-300TE 全領域空燃比計(ワイドバンド、O2センサーごと交換)
スピードメーター:ピボット デジタルマルチスピードメーター(制御系にあげたのは意味があるのだよw)

☆内装
追加メーター:大森メーター 油温、油圧、水温(全て機械式60φ)
         HKS ブーストメーター(機械式60φ)、旧式ターボタイマーType-1、電圧計(46φ)
         RAMCO 10000rpmスケールタコメーター(100φ)
         オートメーター 簡易A/F計、メーカー不明 簡易A/F計(無意味に2個付いてるw)
         ピボット シフトランプ
         ブリッツ パワーメーター
シート:エムツー販売EVOⅢフルバケットシート+サベルト4点式シートベルト
ステアリング:MOMOの何か
シフトノブ:クリスタルシフトノブorWR風ボールシフトノブ

☆オイル類
エンジン:エネオス サスティナ5W-30(予定)今は、5W-30の安い鉱物油w
ミッション、デフ:スピードハート 75W-80・・・だったはず。メーカーは間違いない。
ガソリン:エネオス ヴィーゴ(ビストロは、この燃料が好きみたいw)

☆その他
オーディオ:ケンウッドの1DINオーディオ、フロントスピーカー+ツイーター
       リアスピーカーは、メーカー不明なサテライトもどき+メーカー不明ツイーター
バッテリー:パナソニック カオス55B19L
ホーン:ミツバの何か
その他:色々ステッカーチューン(メーカーロゴ&ライン)
     ごっちんの愛のこもったワックス


だいたいこんな感じです。
おぉ、書き切るのに、1時間もかかったw
Posted at 2011/02/26 23:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

NAG 内圧コントロールバルブ

NAG 内圧コントロールバルブ前に記事にして、写真をつけるの忘れたものです。

そのままパーツレビューでもよかったんですけどネ~。

タペットカバーから出てるホースに割り込んで内圧コントロールバルブを取付、サージタンクから負圧のラインを引き、内圧コントロールバルブへ繋ぐ。
それは、エマルジョン対策がされている為、そこから負圧で引いて、エマルジョンが溜まるのを防いでいる。


ただ・・・。
サンバー用を流用して取り付けているので、エマルジョン対策済みの内圧コントロールバルブだと、負圧を取る為の3WAYにどうも、ワンウェイチェックバルブが付いているらしく、元々バキューム計を付ける為に引っ張っていたラインに取り付けると、バキューム計代わりに使っているブースト計が、0で止まってしまう(ピークホールドになってるw)

さて・・・。
どうしたものか~。

NAヴィヴィオなので、サージタンク内の圧力が正圧になる事がないので、3WAYワンウェイ付きを、普通の3WAYバルブにして、負圧を取れるようにしようかなぁ・・・。


・・・そもそも、元々サージタンクについていたワンウエイバルブをキャンセルしてたけど、それがこのバルブの役目をしてたのじゃないのかな?

う~ん、しかし、このバルブを付けてから、確実にパワーと言うか、トルクがいい感じに出てる。

タペットカバー内の圧力って、適当に抜く?高める?と、パワーが出るのか・・・?

う~ん、不思議ですね~。
どうやら、この内圧コントロールバルブって、バイクには、結構ついているもの見たいです。
クルマにも、PCVバルブとか言う名前でついていたりついていなかったり・・・。
まぁ・・・、色々あるみたいです。

これからも、燃費データを残して行きたいと思いますが・・・。
パワーアップしたのが楽しくて、踏んでるから、結局燃費の数字は変わりませんw

だって、確実にヴィヴィオが速くなってるんだもんw
Posted at 2011/02/26 22:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

クイックシフトの秘密w

クイックシフトの秘密wうちのヴィヴィオは、クイックシフトを自作してます。

まぁ、理屈は、テコの原理なので、簡単でゲソ・・・。じゃなくて、簡単です。



ホームセンターに売っているコの字アングルを、シフトノブへ溶接して、とある部分を、40㎜程下げて取り付けると完成。

分かる人には分かりますよ?

今まで、フルバケにシフトノブが当って、5速、リバースが入りにくかったので、延長を使っていたのですが、
思い切って、ダイレクトにボールを付けると・・・。


やっぱり、フィーリング最高♪

やっぱり、こうあるべきだよねぇ~。


手首の返しだけで、シフトチェンジできるって、ヴィヴィオには、なかなかできないフィーリングなので、感動・・・。

理想を言えば、シートポジションを下げて、さらに、ステアリングも下げて使えば、なお完璧かと。


走る為の装備も揃ってきた・・・!
楽しみが増えますwwww
Posted at 2011/02/26 21:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

とある所から・・・。

とある所から・・・。資料が届きました。

以上。
Posted at 2011/02/26 21:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 171819
20 21 22 23 24 25 26
2728     

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation