• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

integrity

先に断っておきます。
クルマの記事では無いです。テーマをビジネス/学習で書いているので、そこんところ、理解をしてくださるとありがたいです。
クルマの事を読みたいと思う方は、“戻る”ボタンをどうぞ。


integrity(インテグリティ)
【名詞】
1:道徳的な健全さ
2:欠けたもののない、分裂していない、または壊れていない完全性または全体

出典:日本語WordNet(英和)



もしドラを読んだあと、どうしても引っかかった“真摯”と言う言葉。
それを、和英辞典で引くと、sincerity(シンセリティ)と出る。

でも、実際にドラッガーは、著書で“integrity”と書いている。

どうやら、ドラッガーの言うintegrityは、日本語に適当な訳が無かったと思われる。
そこで、翻訳家の判断で、真摯と言う言葉を当てたのだと思う。

それで、私的に、その“真摯”の意味が、すごく引っかかった。
その作品を読み直し、改めてじっくり考えた結果、こう理解した。

integrity:目的があって、その現実の為に内なる規律を保つ強さ。
sincerity:目的どうこうより、ただ、素直。実直。

日本人は“sincerity”な人種だと思う。
ただ、ひたすらに素直。でも、目的意識を感じにくい。
会社がやれというから、やる。グループでやる事になったから、やる。
そこに、意味は特に求めない。
なぜそれをやらなければならないのか?と確認する事を避ける傾向にあると思う。
会社で、上司に“なぜそうしなければならないのですか?”と聞くだろうか?

integrityとは、あっさりと“真摯”と約してあったのだが、私の知る限り、他の適当な言葉が浮かばなかった。
律儀かな?とは思ったが、それもちょっと違う気がするし、高潔とも辞書にあったが、それも違う気がする。
一貫性と言う訳もあるし、整合性と言う意味もある。
要は、適当な訳が見当たらない。あてはまる日本語が無い。すなわち、日本人には、無い部分。と考える事も出来る。

目的を持って、その実現の為に内なる規律を保つ強さ。と書いたのは、もしドラで、みなみちゃんは、一貫して“甲子園へ行く”と言う目的を持ち、その為に、チームを強化していく。今いる人材を適正配置して人を生かして行く。そして、メンバーそれぞれに、目的を持たせる事で、責任を持たせ、チーム内の規律、士気の高さを保った。と言う事を考え、言葉にした。
ただ、それを“真摯”と言う言葉だけで表現する事は、語弊と理解の相違を生みそうだとも思った。

ドラッガーは、マネジメントの重要性を説いた。
グループをマネジメントすると言う事は、ただ機械的に整合性を保つだけでなく、個々の素質、資質、気持ち、考えを理解し、それらを適当に配置し、その配置の結果、成果を上げていく事を確認していくと言う事。(配置だけで満足してはいけない、その後の結果、経過を確認する事もマネジメント)
それは、リーダーの仕事であり、リーダーシップは、資質ではなく、素質でもなく、“仕事”だ。と説いている。


リーダーシップが無いから、俺には出来ない。なんてことは、ない。それは、仕事だ。
私も決して人を引っ張っていけるようなカリスマ性なんて、かけらもない。
学生時代も、引っ込み思案で、なかなか自分の意見を言えるタイプの人間ではなかった。
そんな私が、何百万、何千万円の現場を運営し、毎日何十人と言う職人さんを管理する現場監督をしている。
学生時代の私を知る人なら、きっとびっくりすると思う。
そういうタイプでは、全く無かったので。


あと、私生活でもintegrityを意識していたいと思う。
真摯であり、一貫性を持ち、生きていたい。
しかし、変化を受け入れる事が出来ない者は淘汰される。
ドラッガーも“変化を受け入れる事は大切な事”と説いている。
変化を受け入れる中でも、己の持つ、信念までは変えてはいけない。
・・・まぁ、完璧な人間ではないので、ブレる事もあるのだが、昔の航海士が、北極星を見て、方角を確認していたように、北極星のような信念を持つべき。
(北極星は、曇れば見えなくなるが、風が吹き、時間が流れる事で、雨は上がり、雲は晴れ、また確認する事が出来る、そういう意味でも、北極星と言う表現が正しいかと)




なぜ、こう言う事を書いたかと言うと・・・。
自分が、こうしたい。と思う事を、人に話す事をしないで、諦める人や、こうしたい。と言いながら、行動と発言がぶれにぶれている人が、どうも気になって、仕方ない。
まぁ、私も発言と、行動がぶれている事もある。
意気地無しで、やる。といいつつ、出来てない事も多々ある。
変な照れや、意地で、気持ちと行動があっていない事もある。
なので、人に偉そうに言えた立場ではないのは、十二分に理解している。
自分に言い聞かせる為にも、あえて書いた。
あと、自分が発信する事で、文章にする事で、自分の考えをまとめる意味もある。


色々と気持ち的に弱くて、精神的に弱くて、沢山損をしてきた私が言うのだから、間違いない。

精神的に弱くても、意思は持とうぜ。
こうしたい。こうなりたい。ってイメージを持とうぜ。
そして、そういう自分を認めようぜ。
なりたい自分へ、照れずにやってみようぜ。
考えるのも大事だけど、やってみようぜ。

・・・。




ドラッガーのマネジメントで、たくさんの事を考えた。
悩む事がある人は、一度読んでみると良いと思う。
GW、自分の心の為に使うのもいいと私は思う。
社会人になると、なかなかそういう時間は持てないから。
Posted at 2011/05/02 05:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習
2011年05月01日 イイね!

長島オフ的なナニカ?

長島オフ的なナニカ?とりあえず、乗せて来てもらいました。


むう。
なんだか…


クルマないと、なんか心折れるわ~

クルマっていいですよね。
Posted at 2011/05/01 22:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月01日 イイね!

無言の帰宅。・・・のはずだった。

無言の帰宅。・・・のはずだった。今、ヴィヴィオが帰ってきました。
積車に乗って、家の近所まで来て・・・。

最後の最後、自走させられて。


もう、マジであり得ない。
かろうじで、エンジンはかかるけど、走れない車なのに・・・。

腰下ブロックが割れてるって事は、何番かのシリンダーは圧縮が無くなっている。
ブロックのオイルラインは、寸断され、オイルが漏れている。

そんな状態のクルマのエンジンをかけ、オイルを燃焼室に回して白煙履きながら、ピストンがブレてガラガラいいながら、家の前を、雨が降ってるなか、オイルを点々をこぼしながら・・・。




クルマが、こういう状態になっているの分かっていて、エンジン掛けるか?
廃車にするの分かってるから、何してもいいのか?
白煙上げるクルマみて、何も思わないのか?
オイルこぼして走るクルマみて、何とも思わないのか?
異音してるエンジン音聞いて、何とも思わないのか!?

ギリギリまで積車で来て、押せよ。
クルマの事を考えて、押せよ。





雨の中、ブチ切れました。
ヴィヴィオのCピラーを叩き、
「もうええわ、エンジン止めろ、そこへ置け!」


「悪いけど、別の所でもクルマ探させてもらいますわ。もうなんや言っても一ヶ月経つからな。何も言わずに私が勝手に動くのは、礼儀に反してると思うから、先に言わせてもらいましたわ、じゃ、あと、よろしく」



追い払うように帰し、後は、雨の中、車庫へ一人でクルマを押して、納めました。


例え壊れていて、廃車にする。と言ってたクルマだとしても、そういう扱いしかできないクルマ屋でクルマを買うのは、なんだか嫌です。

むかつくわ・・・。許せない・・・。



朝から、「来てくれ」と呼び出されて、もう少しで着くって所で、「積車に乗せたから、今から届けるわ」の時点で、爆発寸前だったんですけどね。
と言う事は、積車に乗せるのも、エンジンかけて乗せたとしか思えない。




・・・とにかく、ヴィヴィオが、帰ってきました。
相変わらず、可愛い奴ですよ。

とりあえず・・・、おかえり、ビストロ。
Posted at 2011/05/01 12:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | dark side | クルマ
2011年05月01日 イイね!

ちょっと気になるクルマ

ちょっと気になるクルマまぁ、ブレずにヴィヴィオなんですけど、このグレード。



ヴィヴィオ T-top



このスタイリングでありながら、2ドアでありながら、一応4人乗り(でも、後部座席は乗れる気がしないw)
しかも、オープンカー!

あはは、こういうフルパワーでバカなクルマは・・・。




大好物です!




主力は、NAなんですけど、それも、確か4000台ぐらいで限定。
これのSCモデルになると、MTが無くて、CVTのみ(確かね)で、1000台ぐらいしかなかったはずw


でも、このクルマも面白いよねぇ~。
NAなら、色々とチューニングする知識もあるし、SCなら、お、うちのビストロのMTが・・・?

このおまけみたいなトランクに、GTウイングとかくっつけたら、ちょっとレーシーなマシンっぽくみえるんじゃね?wwww


あと、ヴィヴィオのバン(キャブのNA)も、面白いかなぁ~とも・・・。

なんと言っても軽さは正義ですよね。


パワーが正義って考え方もあるけど、軽いクルマは、特別なブレーキで無くても十二分に間にあうし、タイヤにも優しいし、パワーが小さくても、軽さがカバーできる。
絶対的な加速感、制動力、コーナリングフォースは、ハイパワー車に比べれば負けるけど、トータルで速さを求める事は出来る。と私は、思うのです。

Posted at 2011/05/01 07:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2011年05月01日 イイね!

HOT-K

HOT-K雑誌で漲って寝れない人です。
あ、先に行っておきますが、エロ本じゃないよ?w

K Refineの走り系に振り切った雑誌(CARBOY監修)HOT-Kを見つけてしまいました。

本屋さんで、最新号の10号を見つけたら、その横に、8号、9号と並んでる・・・。




まとめて・・・

おもちかえりぃぃぃ~~~~


・・・なにこれ、すごい!
この時代に、表紙に“仲間を集めてレーシングチームをつくろう!”とか・・・。





漲って、死ねるwwww


こう言う漲った、走り系の雑誌を探してたんですよ。
しかも、軽カーに特化した!

コペンをFR化しました。
ついでに、4WDも作って見ました(笑)みたいな、欲しかったクルマを作ってる工場や、4WDベースなら、FRにできんじゃね?と言うノリで、FR化でドリフトしてるとか、走行会やります。とか、軽のレースあります。とか・・・。


漲って、死んだ。あぁ、死んださ!wwww
もちろん、パーツも色々出てたし、新しく開発されたパーツも出てたり、そのインプレがあったり・・・。

もちろん、ショップの宣伝ページには、ヴィヴィオのパーツも色々・・・。
カーボンボンネットは、驚かないけど、FRPリアハッチにアクリルパネル入れます。と言う超軽量化ハッチがあったりするのは、マジびっくり!

どれだけレーシーなパーツなんだよ!

いやぁ・・・。
隔月だけど、出たら、買おう!と久々に思わせる雑誌でした。
軽カーを走り方向へ弄ってる方は、一度立ち読みをお勧めしますw
Posted at 2011/05/01 05:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 121314
15 16 17 1819 2021
22 23 24 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation