• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

本日の加速 Ver.2

本日の加速 Ver.2今回は、CVTアースを組んだのと、ブローバイの洗浄を行ったので、試しに一本走ってみた。

パワーメーターで、0-100km/h、レブスピードメーターで0-100mをまとめて計測。
う~ん、便利♪

結果
0-100km/h 10.4秒
0-100m 7.34秒


今回は、SSモードで、6000rpmでシフトアップさせて計測。
ブーストが垂れ始めて、0.75ぐらいで、シフトアップ、すぐに0.8まで過給する。

これが、いい感じにタイム出るなと。

パワーは、パワーメーター上で、MAX70psぐらい。

エンジンは、いい感じ。

ベストなレーシングオイル&新しいCVTオイルに交換。
プラグ&プラグコード換えれば、とりあえずパワー系はOK

燃料補正は、とり急ぎすることもないかな・・・。
A/F計の取り付けが間に合ったら、取り付けようかな~。と言う感じ。
ただ、あれは、セッティングにすごく時間がかかるので、その時間を使うぐらいなら、追加メーターをきっちり並べて、オイルクーラーを設置したいなと。

低速テクニカルコースですからねぇ~。
気温は低くなってきたから、夏に行ったMLSよりはましだと思うけど・・・。


あとは、フロントの足回りだ。

もう少しキャンバーを付けて、トー角をトーアウト側へ振ろうかな。と計画してます。
フロントのスタビカラーを交換したら、思いの外フロントがいい感じにねじれるようになったので、もう少しキャンバーつけたい感じになりました。
あれだけ足が動けば、トラクションも逃げないし、コーナリング中も踏める。
さらにコーナリングアベレージを上げるためにも、足の煮詰めは大事かな。と。

あとは、リアのタワーバー、ピラーバーを追加します。
家に転がってるのでw
あとは、メーターを着けないとね。
家に転がってるのでw

と言うか、一号機のパーツがいろいろ転がってるwwww
NAヴィヴィオで、走りに振りたい人、走り系のNAパーツはいろいろありますよw

あ~、へそオフに持っていくかな~~w
Posted at 2011/10/28 23:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2011年10月27日 イイね!

昨日のホンダの記事には敵わないけど・・・

昨日のホンダの記事には敵わないけど・・・この時期に、フジツボさんが、ヴィヴィオSC用マフラーの新製品(パワーゲッター)を出すようです!

フルステンレスで、左出し。出口90φは、ちょっとでかいけど、サブタイコもステンでぴかぴか!
やるなぁ~。

ちょっと感動した!


ヴィヴィオも、まだまだ愛されてる車なんだなと改めて実感・・・。

参考画像が、珍しいRX-SSってのも、涙が出るぜ・・・!
Posted at 2011/10/27 18:36:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2011年10月26日 イイね!

うっかり何かがこぼれた。

あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´


あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?


電話してる上司を尻目に、よそ見してた時に見つけてしまったAA

だめだよ、こういうの置いてちゃ。
泣けてしまうじゃないか。

夢ってなんだったんだろうねぇ・・・。
小学生の時は、パイロットになりたかったんだ。
飛行機って、憧れの乗りモノだったから。
速いし。

で、中学生になって、部活に燃えてた時は、大マジで陸上選手になりたいと思った。
その時、憧れてた選手がいて(谷川聡って言う110mHの選手)陸マガ、ずっと買ってたもんな。
その人が、メニューとか、練習のポイントとか、凄く分かり易く楽しく書いてるんだ。
私も、専門種目を110mHにしてたので(それは、先輩から教えてもらった、ハードラーは、花形種目だから、モテるぜ?と言う嘘に騙されたw)自分でスクラップブックにするぐらい読み込んでたなー。

まぁ、背丈も無い(165cmぐらい)し、スプリントの速さもさほど無かった(100mが11秒台に乗せるのが精一杯)分、ハードリングでカバーして・・・。てなスタイルで、
東海大会の決勝で6位に入賞出来る所まで行った。

全国大会は、基準タイムを超えられなかったので、出れなかったけど~。

県大会では、そこそこ目立ってた為(わざと背丈と変わらない長さのはちまきをしてたw)地元の工業高校へ推薦で入れる事になる。(別の高校も声がかかってたけど、2つは行けない)

その工業高校で、建築と向き合う事になる。
どの学科でもいけるお?って言われたので、色々興味はあった。最終的に、自動車科と建築科で迷った。
漠然と、建築には憧れはあった。
小学生になった時、親父が家を建てる。
その時の左官屋の親父と仲良くなって、訳の分からないながらも、家が出来ていくのって、すげぇ!!と心に刷り込まれてたのだと思う。

最後の決定打になったのは、「自分の学力では、入れない学科へいってやろう、ウェヒヒw」だった。

まぁ、それで、すんなり入ったのだが、やっぱり、基本バカなので、勉強では、苦労を強いられた。
専門学科の難しい事、難しい事!w
でも、コツコツと図面ひいたり、計算したり、細工したり、と言うのは、元々好きだったので、卒業するころには、ひとケタ台の順位にいたりする。(工業生は、入ったらだらけるか、専門性がきつすぎて嫌になる事が多いので、普通にやってれば、そこそこな成績になる)

先生には「大学へ行かないか?推薦出せるよ、君なら」と言われてたが、見事に蹴るw
陸上の成績は、まぁまぁだった(110mHで、県6位が最高成績、東海大会で予選通過が精一杯だった)が、チームメイトが、めちゃくちゃ凄くて、インターハイの4×100R&4×400Rで、入賞してしまう!
あれは、会場で泣いたよ、マジで!

そうそう、社会人になる事にしたんだけど、その時の担任の先生が、建築計画、製図の先生で、あれこれ探してくれる訳です。
自分でもあれこれ探してたんですけど(学校には、あの時期、正直ビビるぐらい求人票が来てた)結局、先生の顔を立てる(なぜそう思ったのかは分からない、ただ、「この会社、ずーっと高卒を取って無くて8年ぶりぐらいにきたから、今後の為にも、君に行って欲しい」みたいな事を言われて、じゃぁ~。ってな感じで決めたw)形で、今の会社へ就職。

大阪へ転勤になったり、出張で関東へ飛んだりしてますが、今は本店へ落ち着いてます。

まぁ、10年勤めてますからね。
我ながら、良くやったもんです。


こうやって振り返って見ると、なんか、物事を決める基準が、随分いい加減で笑える。

そのお陰で、いろんなものを見れたし、感動もしたし、悔し涙も流したし、笑ったり泣いたりと忙しい学生生活を送れたな。と思います。

社会人になってからは、もっぱら仕事ばっかりで、遊びは、皆無に等しかったけど、先輩と飲み歩いたりとか、大人な遊び(?)もするようになって、最近では、地元のクルマ好きのグループ(みんカラ繋がり!)で、遊ぶようになって、自分では分からなかった事、気付けなかった事、知りえなかった事を知れるし、感じれるし、勉強させてもらってます。


まぁ、なんていうんだろう。
正直、今の仕事は、かなりきついし、忙しい、暇の波も激しいし、ストレスもたまるし、酒は飲まなきゃやってられない!となるけど、やっぱり、好きでやってるんだろうなぁ。と思います。

建築屋が“夢”だったかどうかは、わからないけど、好きだからね。


・・・仕事で、色々ダメになった事もあるけど、でも、この仕事してて良かったな。と思います。

社会人になった時は、30ぐらいまでには、結婚して、子供がいる予定だったんだけどね~w
それが、今の“夢”かな。
Posted at 2011/10/26 20:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2011年10月26日 イイね!

マジでか・・・。

この記事は、ホンダアクセス、ビート専用純正アクセサリーを発売について書いています。

なにこのホンダアクセスの粋な計らい!
古い車が一概にダメ。ってこたぁねーよwwwwって感じで、素敵やん!と思ってしまった。

何が凄いって、アフターメーカーで無くて、ホンダアクセスがやったと言う事。
10年経ったら、もうおしまい。って感じなんですけどね、そこを、また作ってやろう。と言う心意気と、
実際にやってしまう行動力が、素敵過ぎる。


なかなか出来たもんじゃないですよね。
古い車を大事にしてるオーナーの事も考えられるメーカーなんて、欧州にしかないと思ってましたよ~。


調べてみると、NSX用のパーツもやってたみたいですね~。

ホンダって、いいな。と思った瞬間でした!
Posted at 2011/10/26 09:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

CVTアースを組んでみました。

スバル系のチューンド屋、シムスのHPを眺めていると、R1R2用に、CVTアースなるものがある。

うん、これは、パクるしかない!


いや、パクリと言う名のオマージュだよ!!(ぇ?



と言う事で、アップガレージで適当に買ったアーシング線を1本足してみました。

所要時間10分。

出来た!


で、走って見た。


ん?

ん??


なんか、SSモードの切れがちょっと良くなったような?と言うレベル。

おうちに30cm程度のアーシングケーブルが転がってるなら、一度お試しあれw


写真?

取り忘れた(・ω<)☆テヘペロ
Posted at 2011/10/25 18:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 78
910 11 1213 14 15
16 1718 192021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation