• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

電磁クラッチのブラシチェックしてたんだった。

電磁クラッチのブラシチェックしてたんだった。でも、まだ実走確認できていないまっぴです。

とりあえず、一度ブラシをばらして確認してみました。
その結果が画像です。
微妙に長さの違いを感じます・・・。
しかし、これの元がわからないので、どれぐらい減ってるのかさっぱりさっぱり。

うーん、高いものでもないし、一個新品を仕入れて交換してみようかなぁ・・・。

ひとまず、ブラシのカスがひどかったので、パーツクリーナーで洗浄。
さらに、コンタクトスプレー(接点復活スプレー)でメンテナンス。
効果あるかどうかわからないけど・・・。


さて、明日少し走らせてみるかなぁ~。


最近、非常に手間のかかる仕事を頼まれて朝は早いし夜は遅い。
一人でやるボリュームじゃなかった・・・。
もう少し・・・来週の中頃には、ひとまず目処がつくので、ちょっとは落ち着く・・・かな?
Posted at 2012/12/16 00:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

悩める足回り・・・!

悩める足回り・・・!何もしてないようで、11月の終わりから、足の仕様を変えたまっぴです。
それは、茂原de痛車で走る為。
遠征なので、ちゃんと家に帰れる走りをしないとならないので、無茶は出来ませんが、全く持って走れない。ってのも、面白くないかなぁ。って。



今回の仕様変更点は、フロントばっかりです。
・フロントバネレートアップ 5k自由長200㎜→8k自由長200㎜
・フロント車高調整 +15㎜(前後のフェンダーアーチの高さの差は、フロントの方が10㎜高い)
・フロントピロアッパーを新品に更新(同じクスコの調整式ピロアッパー)
・フロントキャンバーをさらにネガティブへ(今までのアッパーマウントのメモリからすれば、3を4に)
・フロントトー角の調整(トーイン気味だったのをゼロに近づけた)
・4輪とも左右の車高を見直し、調整し直した(左右の差をゼロに近づけた)

今まで旋回性重視でフロント下がり気味のセッティングだったのを、ヴィヴィオ本来のバランスの良さに戻す事。
なので、今の見た目は、ちょっとフロントの方が車高が高いです。
そして、ヴィヴィオ本来のバネレートのバランスに合わせ、フロント固めに。

ただ、今回走った茂原ツインサーキットは、インフィールドが割とタイトな感じだったので、キャンバーはネガティブに振り直した。


感想を言えば・・・。
フロントが凄く・・・硬いです。。。!

そりゃそうですよね。いきなり8kだし。
ただ、サーキットへ持ち込んだら、意外とアンダーも出なくて、乗り易い・・・。
路面温度が低かったのと、タイヤバランスがオーバー(フロントZⅡ、リアDZ101)なので、思い切って切り込んでいくと少しリアが出るぐらい。
あと、アクセル開けると、フロントのねじれ(ロール)が出にくいので、綺麗にトラクションが掛り、前に出て行きます。

サーキット限定。ってなら、コレでもいいんですけどネ・・・。と思ってましたが、現地でハローさんに「軽い車だと、飛んでいくからねー」と言われて、確かに・・・。と唸ってきた所です。

もう少し、しなやかに、かつ踏める足を・・・。
リアのスタビリティを確保するには、前後ともタイヤを合わせるのが、手っ取り早い感じがする・・・。
少し、キャンバーを付けて様子を見てみようとは思うのですが・・・。

うーん・・・。足回りのセッティングは、奥深いですね~。

サーキットの感想?
いやぁ・・・
凄く痛かったです・・・!
ただ、エントリーしたクラスが悪かったのと、ECVTに微妙な違和感があって、殆ど全開踏めなかった。
時々、一瞬だけ、回転と車速が合わなくなる時が・・・。

電磁クラッチが、もう逝きそうなのか・・・!?
帰りは、特に問題も無く帰って来れました。
・・・雨で全開踏む事もなかったから良かったのかもしれませんが・・・。

また点検だなー。
一応、ECVTのブラシをチェックしてみないとです。





memo
・1ヒート
このヒート走行前に、はろーさんに乗せてもらいコース攻略のヒントを教えてもらう。
インフィールドの縁石は使えない。さらに左コーナーの縁石もダメ。
パスさせるポイントは少ないので、周りをよく確認すること。

1ヒート目の走行は、助手席に整備士の卵という名のバラスト(!)を乗せて走行。
彼のおかげで、バランスのいいコーナリングができて助かる。
このヒートの走行で、エントリーしたクラスを間違えたことに気付く。
もう、あっという間に追いつくし、パスしにくいし、ラインを確認すること(完熟走行)に徹した。

・2ヒート
このヒートは、助手席に誰も乗せずに、アタックしてみた。
軽さを実感するも、はろーさんの言う通り左コーナーの縁石が使えない。乗せてみると、確実に飛んでる事を実感・・・。
さらに、アクセルを踏み切れてなくて、リアの荷重がうまくかかってなくて、上りの1コーナーの右でリアがズルズルと流れる。
CVTのクラッチが心配で踏まないと、車が安定しないという事に気付く。
それから、少しずつ踏みながら、クラッチの様子をみる。

・3ヒート(TA)
このアタックの前に、空気圧を調整。
F2.2→2.2
R2.3→2.0
リアのグリップを稼ぐために空気圧を落とし、接地面とタイヤのねじれを確保。
これが功を奏し、かなり派手に振り回せた。おかげで、車載動画を撮ったのだが、車がいい感じでイケイケだったので、口が悪くてアップできないレベル。
・・・すぐ追いついて、どうにもならなくて(^_^;)

・4ヒート
最終ヒートは、助手席に彼を乗せてドライブ。
楽しく走りました。
車には、ある程度の重さが無いと走れないという事を実感。
重さがあれば、思い切ったハイレートのバネでも走れるなって。
インフィールドの縁石を使ったショートカットも余裕で行ける。
ヴィヴィオは、リアもよく動くし、さらにレートも低めで動かせるようにしてたので、余裕でした。

ヴィヴィオの足の良さを実感するも、バネレートの組み合わせと、ロールの抑え方を再検討する必要があるなと。

さて、どうやって、足を組むかなぁ・・・。
ボディ剛性や、エアロも検討かなー。
Posted at 2012/12/07 22:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

お久しぶりでございます。

随分とご無沙汰しておりまして、どうも申し訳ない。
いやはや、謝られてもしらんがな。って感じですよね。

いやぁ・・・。

なんというか・・・。


己の甘さやダメさ加減がよくわかるいい時期でした。


確かに、辛く、厳しい時期だった。
分からないことばかりで、どうしていいか分からないことも、たくさん。


でも、だからわかったことも多い。



また、ぼちぼち、のんびりと更新していこうと思います。

車イジリは、さっぱり進んでませんが・・・。

むしろ、退化してるかも・・・。



書いてない時間に、出かけたことをマイペースに書いていこうと思います~。

また、あいつ書いてるなーって、適当に見てやってください。


                                   side turn まっぴー
Posted at 2012/12/05 22:27:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation