• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

OPMも行かずに・・・。

OPMも行かずに・・・。洗車したり、マフラー付けたり外したりしてた人、まっぴーです。
なんでそんなことしてんだよwと言われると、次の日曜は、走行会に行くからです。



洗車した次の日に雨とかね。
もう、ダメだねw


さて。。。
昨日の作業としては・・・。

ボロボロになってたセンターパイプの耐熱バンテージ巻き直し。
ついでにリアピースの交換。
あと、洗車。感じでした。


昼前ぐらいから、ゴソゴソとリアピース外し、センターパイプを外し、、、




ボロボロ!!ひどい!!!!


それをむしって、こつこつと巻き直し・・・。




完璧です、きもちいい♪

で、リアピースは、テイクオフ改のジムカSPL(通称やよいさんマフラー)から、にぎやかNo.1のテイクオフメガホンRに交換。

サイレンサー抜くと、もっとも高回転寄りになる感じです。

でも、名古屋市内だと、よくおまわりさんに停められます。。。
ちゃんとサイレンサー入れてるんだけど・・・。
サイレンサー入り、90dbって書いてあるし・・・。

さらっと交換して、GSへ燃料を入れるのと、洗車に。

用事があったので、さくっと小一時間ほどで洗車を済ませ、用事があったので、名古屋へ。

バンテージの熱入れをしたかったので、高速で。

リアピースをメガホンRに変えた事で、サイレンサー入っていても、中間加速がかなりいい感じ。
走っていて、すごく気持ちよく伸びていく。あっという間に、回転数がえらいことに。


名古屋高速降りて、一つ目の信号で停まった時に、初期の熱入れの時の煙がwwww
くさいwwww
あと、見た目がやばいwwww

煙に包まれて、まど開けてられないけど、そうも言ってられないw


で、名古屋で用事をすまし、ご飯食べて、帰宅。


しかし、リアピース交換で、音が変わると、気分も変わりますねぇ・・・。
うるさいけど、結構いい音してるんですよね、メガホンR

手放してしまう人が多いのもわかる気はしますが、個人的には、お気に入りです。


あ、昨日は停められませんでしたよw
でも、別の人が停められてたなw
その横を、アクセルそーっと踏んで抜けていったのは、私ですw
Posted at 2014/10/20 21:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2014年10月17日 イイね!

新しいマフラーの研究。

新しいマフラーの研究。うるさい車が好きなまっぴーです。
どうもこんばんは。

でも、年のせいか(?)あまりにうるさすぎるのもつらいなぁ。って思うようになってまいりました。


さて、画像は、今、愛用しているテイクオフ車検とおる君改です。

ジムカーナで成績のあげる為と、駐車場でクルマを停めたときに、車止めにタイコ部分をぶつけないように。と言うコンセプトで製作してもらいました。

ジムカーナでという部分は、、、

まず、軽量化。
テイクオフのネガな部分、メインタイコのでかい部分を潔く取り、小さい太鼓に交換。

さらにリアエンドもカールしてのを切り、ステンの筒に交換w
ちょっとワルぶって、斜め出し&20°のスラッシュカットですw



あとは、テイクオフの時の性能を近いものを出したかったので、基本的な取り回しは同じとしました。
ただ、テールエンドが細いままでいったので、テールエンドが大きいテイクオフより高回転がイマイチになりました。
こんな事でこんなにかわるとは思ってなかったのです。

パーツレビューにも上げているように、メインの柿本改のセンターパイプと同じ50.8φで全部持って行っているのと、タイコを小さくしたので、消音機能が下がり、かなりうるさめのマフラーです。

\にぎやか/

あと、中間域(3500rpm~4500rpm)ぐらいで、音割れしますw
結構バリバリ言うんですよ、これ。ただの暴走族ですw

遊びに行って、帰りが遅くなると、クルマを停めるのにも気を使います。
遠くから惰性で転がして帰ってきて、最小のアクセルワークで車庫入れです。


さて、このマフラーのお陰で2014年のジムカーナを勝ち抜きました。
縁起のいいマフラーです。

でも、これを“素材”にして、更なるマフラーを製作してもらうことになりました。

まず・・・。
せっかくタイコを小さくしたんだから、さらに上げてバンパーから見えなくする。
出口を50.8φ斜めだしから、48.6φの2本出しに変える。
ただ、タイコを上に上げた分、また下ろしてくる出口ってのも、微妙なんで、最近の車っぽく、メッキモール部分を切ってマフラー出してみようとか考えてます。

しかし・・・。
デザインはいろいろと浮かぶものの、本来の性能、音、音量は、組んで、エンジンかけて、走るまでわからないのです。

しばらく、排気効率の勉強とやらをしてみようと思います。

最適な排気とは一体何なのか・・・?

制作は、12月ぐらいになりそうなので、まだ時間あります。
じっくり考えてみようと思います。


来年以降も、楽しい走りが出来るかどうか・・・。

このマフラー製作にかかっている!?
Posted at 2014/10/17 22:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2014年10月16日 イイね!

これはなんでしょう? の解答編。

これはなんでしょう? の解答編。ネジの写真をアップするまっぴーです。

これがどこのネジか?

わかる人がみたらぞっとします。
そうでない人だと、ん?ってなります。

答えは、またあとで。



と書いていたので、一日後に、解答編。

コメント欄にあるように、サイズがわかりませんね。すいません。

でも、がちょうさんが正解です。

カムホルダーの固定用ボルトです。


これは、、、
一度組み直して、タペットクリアランスを調整するついでに、気になってたシザーズギアを再調整して、カムを組み、また締めた時に、微妙に感じた手加減で止めて抜いたボルトです。
ネジ部分の根元が、折れる寸前でした。
トルクをかけていると、なんかぬるっとずれるような感じが一瞬してやめたのです。

でも・・・結果的に、6本ほど折れてますがw



慌てていたんですよ。

早く組まなきゃって。

そして、手順を無視して、組んだ。

カムホルダーを締めるのに、順番があるのです。
それを間違うだけで、こうやってボルトを破断させてしまう。


エンジンを組む作業は、とても繊細でシビアな作業だと痛感させられた瞬間でした。

ちょっと片付けをしていたら、このボルトが出てきて、アップしてみようかと思いまして。


こういう経験も、やってみないとわからない・・・!
Posted at 2014/10/16 15:12:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | クルマ
2014年10月09日 イイね!

痛Gふぇすたも大事だけど、私にとっては、ヴィヴィオで走っていくということがもっと大事。

痛Gふぇすたも大事だけど、私にとっては、ヴィヴィオで走っていくということがもっと大事。
日記上げたばっかなのに、もうひとつ。
その東京お台場までを往復する約800kmのドライブにも意味があったのです。

ジムカーナで全開踏んでますが、まだ不安は隠しきれてないのが本音でした。
長時間のドライブに耐えれるのか、本当に不安でした。
なので、工具も一式持ってました。
まぁ、晴れたら、展示して、走り系の雰囲気出すのも面白いかな?というのもありましたが・・・。
もちろん、作業灯もあったし、整備要領書も持って行ってました。

全て杞憂!!!

台風のせいで、イベントは散々だったけど・・・。
私の心は、晴れ晴れ!w

行きは、割と早めのペース(法定速度きっちりをキープし続ける)で、新東名をバリバリ走れた。
100km/hだと、だいたいSSの6速3500rpmのるかどうかぐらい。
特に80km/h→100km/hの加速がすごい気持ちいい。
6速のまま、ふわっと踏めば、それにきちんとついてくる。

無事に、会場について、あれこれ見て回ったり、挨拶したりしながら、ヴィヴィオでアイドリングしてヒーター炊いて仮眠。
それも、何事もなくこなす。

さらに、ヴィヴィオの全負荷テストは続きます。
痛G会場から出る時の渋滞でのアイドリングです。
乗って暖を取るだけではなくて、日が暮れているので、ライトON、さらにエアコンをONにして、窓の曇を取り、ワイパーを動かし、上がっていく水温を下げるために、電動ファン全開。とどめに出て行く合図にハザードON。
これ以上電気的に厳しい負荷はなかなかないかなと・・・。
水温の上がりも穏やか。電圧はギリギリだけど、12Vをなんとかキープ。エアコンの効きも上々。
なんといっても、その状態でも、アイドリングが安定してる。きちんとアイドルアップする、戻る。負圧も綺麗に安定してる。

う~ん、もうこれは、ちゃんと直せた。と言ってもいいと思うんです。
お台場から、銀座を抜けて、秋葉原へ。
フットワークよく軽快に走るヴィヴィオ。
それから、首都高へ上がり、東名に乗り、どんどん走り抜いていく。

いいぞ、ヴィヴィオ、いいぞ!!とひとりテンションあがってましたw


いやー、当たり前の事なんですけどね、車が走るって事は。
でも、その当たり前を一度失って、そして、取り戻した時の感動。そして、ごく普通に走ってることの嬉しさ。

うちのヴィヴィオは、大概うるさいけど・・・。
でも、その飛び込んでくるエンジン音が、ちっとも不快じゃない。
むしろ、気持ちいい。
行きも帰りも、ほとんど音楽聞かずに、エンジン音を楽しみました。

最高です。

あー、あいつ馬鹿なこと言ってるわwwwwって笑われてもいいんです。
今は、ヴィヴィオが、そばにいて、またいっしょに走れることに浸っていたいです。
Posted at 2014/10/09 20:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンヘッドO/H | クルマ
2014年10月09日 イイね!

痛Gふぇすたに行ってきたがあんまり記憶がない。なんでだ!?あ、寝てたからか。いや、寝てないわ。どっちだよ!どっちもだよ!!

 痛Gふぇすたに行ってきたがあんまり記憶がない。なんでだ!?あ、寝てたからか。いや、寝てないわ。どっちだよ!どっちもだよ!!
という事で、台風18号に追いかけられながら、痛車乗りの一大イベント、第10回痛Gふぇすたinお台場に行ってきました。
その一週間ぐらい前から、いろいろと具合悪かったのです。
水曜日ぐらいと金曜日ぐらいに徹夜して、某ekスポーツを仕上げる時点で、自分の車のリニューアルは諦めてますw
で、土曜日は普通に仕事して、一睡もせず、自分のクルマちょっとやって、そのままお台場へGO!
途中、そのekと合流して、さらにステを貼るというね・・・。この人、マジで鬼畜です。鬼です。悪魔です。

なんだかんだ軽2台で、軽快に走り、途中のSAで自転車を載せてるトゥディを見つけたりしながら、ふたみやさんと海老名で合流。
そこから、3台でご機嫌ドライブ。
なんだかんだ、みんな飛ばすからねw
お台場には、3時頃到着。準備もなにも、ナンバープレート隠しだけして、会場をちょっと見て回って、4時頃仮眠・・・。

目が覚めると、8時!

そこから、何してたか?
約四分の一の時間、ヴィヴィオに避難してましたw
だって、大雨でつなぎべったべたになってたんですもんw

残りの時間は、まぁ、東京で、オフ会って感じでw
こういう時にしかいろんなところから人は集まってこないだろうし、いつもはネットだけど、実際に会って、じっくり話したい人っているじゃないですか・・・。
ふるたにさんもそうだし、sinanoさんもそうだったし、やっと会えたとか、やっと話せた!って人が多くて、面白かった・・・!
もちろん、他にも、いろんなみん友さんにも挨拶出来たし、大雨の中、頑張って走ってよかったなって思います。

個人的には、気になってた青いお方にも会えて、ほんとよかった。
いろいろありましたしねー。まぁ、、、そういうのなしで、またいっしょにイベント行きたいです。

あとは・・・
痛車関係なく、名古屋でやってるまどマギのオフで知り合った関東に住んでる人がわざわざ大嵐の中、見に来てくれたのは嬉しかったなー!
天気が良ければ、じっくりみたかった!面白い!って言ってくれたのは、声かけてみてよかったって思った瞬間でした!w

写真?
あー・・・。
あのね・・・。雨がひどくて、全然ない・・・w
脳内メモリーに残ってるだけw



さて、安定のグダグダ感で、イベントが終わり、退場に一時間かかるトラップw
その後、なんとなくUDXへ行って、アキバでご飯食べて、帰路へ!
台風オラッオラッ!!

21時頃に出発したはずですが、家に着いたら、3時過ぎでしたw
ほ、ほら、風が強かったから・・・(震え声


なかなか充実した・・・。と言ったら、嘘になりますが・・・。
行ってよかったなって思えるイベントでした!
今度は、晴れのイベントで思う存分羽を伸ばしたい!!wwww
Posted at 2014/10/09 20:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「仕事車もヴィヴィオもタイヤが死んでる。タイヤが死んでる。」
何シテル?   09/28 01:28
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
12131415 16 1718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation