• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

凝縮版、23、24日のこと。

久々の連休を関東で過ごしたまっぴーです。
おもしろかった。

23日。
家→ゲートブリッジ→コペン→ビート→アキバ→神田明神の階段→絵馬→ビール→→まさかの性癖ダダ漏れ事件発生→恐ろしいことに似たような人間ばっかり→テンション上がる→ゲーセンいこうずwwwww→15Aヒューズ爆破事件×3→命からがら帰宅→戦闘不能

24日。
毛布で目覚め→読書(絵本)→肉→読書(絵本、でも布地が結構少なめ)→工具屋→帰路→ショップ→実車セッティング確認→止まらないチューンの話→帰路→日付変更線→帰宅

そんな二日間でしたまる

たぶんだいたいあってます。


今度は、週末にサーキットいくのですが、それまでに、体力が回復するかどうか心配ですwwwww

そして、その後、また関東行きとかwwww
Posted at 2014/11/25 21:19:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

車検用マフラーを買った。

車検用マフラーを買った。車検は来年の6月のまっぴーです。
準備は早めにしておくべきです。

画像は意味ないです、うちの飼い猫です。

ジムカーナSPLや、テイクオフメガホンRは、いいマフラーなんですが・・・。
イベントで朝早く出かけたり、夜遅く帰ってくるのに、近所のことを考えると、気が引けます。

車検を通せるぐらいの音量のマフラーが欲しい。と思ってました。

そこで・・・。
NAのヴィヴィオの時に使っていたHKSのハイパワー409を使おうと探してたのです。

すると・・・。
結構いいお値段・・・。

あー、だめかー。
今度のワンオフは、大きめの太鼓にして、消音も狙えるモノにしないとならないかなぁ・・・。と思っていたら、出てきました。

確かに難ありです。


見ての通り、出口の手前で穴空いてます。



ただ、このJASMAの刻印がついているのが、強い。
要は、この刻印を紋所にしたいわけですw

で、現物を見て、どうするか・・・。と色々と考えましたが、結局・・・。





アークで盛りに盛って塞ぎましたw
見た目じゃないんですw
要は、ばちっと塞がっていて、漏れてなきゃいいんですw


しかし、このマフラー。
SC系のリアスタビ装着車には、基本的にはつきません。
そう、基本的には。

お世話になっている部品屋のオヤジさんは、かなり苦労して取り付けされてました。
その手法を参考に、私も取り付けてみました。

リアスタビを逆さまにして、メインタイコのクリアランスを確保。
マフラーをつけてみて、スタビライザーを当たるところを見極める・・・。

これを回避しようと思ったら、約20mmほどリアへ押し出せば余裕を持って取り付けできそうです。

初めは、部品屋のオヤジさんの真似をして、ガスケット部分に延長を仕込もうと思ったのです。

ホームセンターへいって、手頃な素材がないか見てきました。





思ったよりダメでしたwwww


単管ジョイントがいいサイズの径だったので、一応購入。200円程度だしね。
これをいい長さに切って、フランジを溶接したら、スペーサーっぽくならないかな・・・?

アイディアは良かったのです。
ただ、私のスキルでは、30mmほどしかない単管にフランジを溶接ができませんでした。。。
ぐぬぬ。。。!!

難しいんだよ。。。

しかし、これは困った。
スタビを諦めるか、マフラーを諦めるか・・・。

リアのスタビリティにうるさい私が、リアスタビ無しで乗るなんてありえない。
でも、マフラーを無駄にしたくない…!!


ぐーぬー。


リアのスタビリティ>マフラー



その結果・・・。






最後は、暴力ですw
石頭ハンマーで殴って、凹ませておきました。

排気漏れしたらやだなぁ・・・。と思いましたが、もうハンマーを振るってましたw

中古で買ったので、思い切ったことができた結果です。
おすすめはしませんw

無事に、リアスタビもついて、マフラーもついて、個人的には満足w

エンジンをかけたら、中のすすがwwww

音は結構静か。
重低音が響く、好みの音質です。
走り出せば、走り出しが結構軽いです。

見た目の迫力はかなりあるんですけどね!

普段は、これをつかって、サーキットでは、ジムカーナSPLとメガホンRと使い分ける。
リアピース交換は、苦にならないしねw



ナイスなスタイリングですw

リアピースと戦っていた一日でしたw
Posted at 2014/11/09 02:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2014年11月09日 イイね!

チームトミー走行会に参加してきたことを今頃書く。

チームトミー走行会に参加してきたことを今頃書く。10月26日のことなので、記憶もあやふやなまっぴーです。
もう、ボケてるのかもしれない(ぇ

コースは、名阪Eコース。
かれこれ2年ぶり?のレイアウトに、テンション上がりっぱなしですw

・・・俺たちは、走りでしか分かり合えない・・・。

そんな人がわんさか!

いぇす!!


そんなwktkを隠しきれず、早めにオフトゥンに入るも、そわそわ。

知らないうちに寝ていて、目覚めたら、7時!!(白目


燃料カラwwwwwwwww

俺、詰んだwwwwwwww


でも、信じてたんです。
間に合うと。

その日も、ヴィヴィオは元気に走って、道の駅伊賀で、給油。
まさかの腹ブローwwww
間に合わねぇってのに、腹は痛いというね!

もう\(^ω^)/オワタ


でも、諦めない!
ケツに力いれ、気合一発名阪スポーツランドへ!!

ギリギリすぎて、受付に乗り付けるstyle。

ドラミ受けて、荷物降ろして、トイレに走っているうちに、1ヒート終わってるっていうね(

走行は2ヒート目から。
午前中で、2、3、4ヒートの走行。
昼から、TAヒート、5、6ヒート。

一日しっかり走りこみました。

しかし、ラリー屋さんのチームは、サポートカー入れて本気だし、同じクラスの赤いトゥディは、超速いし、カプチーノは、さらに速いし、イニBさんは、ロードスターに乗ってるし、まぁ、いろいろと面白いことがたっぷりとwwww


ひさびさに車載動画を撮ってみましたが・・・。
カメラをBピラーにセットしてたので、うん、ルーミミラー邪魔wwww

TAヒートと、5ヒート、6ヒートの3つを撮りました。
面白いのは、5ヒートのイニBさんがロードスターに乗って走ってるのを追いかけてるところ。

あれみてると、ロードスターに乗ってみたくなるから困る。

あとは6ヒート。
ヴィヴィオの持病、燃料が半分を切ると、みぎコーナーで燃料が足りなくなる病が遺憾無く発病してますw
街乗りでは平気ですが、サーキットとかで、強烈に横Gがかかると発生します。

・・・本当は、燃料減らして、少しでも軽くして走りたいんですけどねって、お前が痩せろよ。と言われそうなので、これ以上はやめておきます。


参加した感想として、車もドライバーも力量不足を見せつけられた感じです。
テクニカのジムカが甘いとかぬるいとかじゃなくて、もっと広い世界をみて、走り込んでいかないとならないと痛感。

車は・・・
1、油温が半端なくやばい。
0W-50を使ってるので、温度レンジは広いとは言え・・・。
MAX130℃超えは、正直やばい。
でも、油圧が落ちてこないのは、オイル性能の高さを実感できた。

2、ショックがもうダメっぽい。
前々から減衰のダメさ加減には気付いていたが、ハイレートなバネで縁石を使わず走ることでカバーしてきた。
でも、ラインの都合上、どうしてもそこへ乗らないとならないとき、確実に動ききってない足では、ドン!!ってなってよし。レートの高いバネがダメではなく、きちんと路面を捉える足じゃないと、トラクションが抜けて前に出れない

3、燃料の偏りによるみぎコーナーの失速をなんとかする。
今回は、TAヒート以降、燃料がゲージで半分を切った辺りから、みぎコーナーでの燃料不足が顕著にでた。
偏り防止のあのあれを制作する時かも知れない。

4、フロントの接地感はいいが、もう少し曲がるセットにしてもいい。
アライメント測定もしてないのもあるが・・・。
リアのショックのヘタリからか、ずいぶんリアが下がってきてる。
軽いリアを上げ、停車時にほぼ水平ぐらいまで持っていければ、ブレーキング(減速時)にフロントへ荷重を載せやすいのではないか?と思う。
それには、もう少しフロントにキャンバーをつけて(ネガティブキャンバー)旋回時のアウト側のタイヤの接地面を稼ぐ必要もある。
ロールして、アウト側を面で捉える。
でも、イン側もしっかり伸びる足で、路面から離れない。そんな足が必要だなと。
ラリー車が走ってましたが、縁石に乗ろうが、ちょっとコースから離れようが、しっかり前に出て行くのが、印象的でした。
リアのキャンバーも含め、見直しが必要。


ドライバー
1、周回してる割に、ラインが安定してない。
いろいろ試すのはいいが、ある程度攻略が固まった部分は、安定して同じラインをなそれるようにする。

2、リアの足の旋回性を活かそうとしてるが、ブレーキにメリハリがない。
ブレーキ踏むところはきっちり踏む。
ECVTの特性上、踏みすぎは、クラッチが切れる現象があるので、そのギリギリのラインを見極める。
ブレーキで詰めて、立ち上がりで勝負が、SCエンジンを活かす大事なファクター。

3、全体的なアベレージが低い。
正直、車の限界を引き出せていない。
タイヤにしても、エンジンパワーにしても、さらに上に限界がある。
特に、タイヤ。
熱はしっかり入っていたが、リアが流れるところまでいってない。
流れにくいセットではあるが、リアが破綻する寸前のところが、一番曲がりやすい。
その部分まで攻めないと、ステアリングワークがひたすらに忙しいだけになって、ラインに乗せれない。
要走り込み。


FFでも、究極は、リアが少し流れるかどうかのギリギリを使って、決めたラインの上をレールの上を滑るように走っていくのだと思う。
傍目には地味で面白味がないだろうが、タイムを刻むときは、そうなっていくと思う。

まだまだ未熟だ。と痛感した走行会だった。

それだけに意味がある!!


追記:画像の後ろを走っているトゥディですが・・・。
あれは、トゥディっぽい何かですw
とにかく、コーナーが死ぬほど速い。
ストレートは、そこそこだけど、コーナーの脱出速度が高いから、ミニサーキットでは、追いつけない。
ボディメイクが本当に素晴らしかった・・・。
徹底した軽量化と効果が出るボディ補強。
あれは、本当に参考になったし、やってみたいと思った!

詳細は、秘密ですw
現物をみないと、あのスゴさはわからないと思うのです。
Posted at 2014/11/09 00:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation