• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

新しいマフラーの研究の結果。

新しいマフラーの研究の結果。やっと新しいマフラーの製作が完了したまっぴーです。
制作が完了したとか偉そうに書いてますが、作ってもらいました。
ほんとありがたいです、ありがとうございます!

一昨年の12月のイベントの時、takuさんから紹介してもらったやよいさんにつながるのですが・・・。

まずは、テイクオフ車検通るくんを改良して出来たマフラー、車検通る?くん改で、低回転ばっちりなジムカーナSPLを製作してもらいました。

それを使い、去年はばっちり2連勝。
上は無いけど、上まで使えないエンジン(元々7200rpm縛りになってる)なので、ジムカでは苦にならなかった。
街乗りでも、低回転のトルク感高い方が乗りやすいですしね。

だがしかし…。
特定の回転数での音割れ(結構バリバリ言う)のと、もうすこし上の伸びが欲しくなったので、なんとかならないかと相談しておりました。

いろいろと相談してる中で・・・。
マフラーの効率だけを求めると、テイクオフのメガホンRが究極となりました。
絞り無しで、ラッパ(メガホン)状に広がれば、抵抗はもっとも落ちるとのこと。
それは、使っていてもわかります。
確かに、レスポンスも良くなるのです。しかし、乗るのも苦痛なぐらいうるさいですw
間違いなく怒られます(名古屋市内をサイレンサー入りで流してたら、おまわりさんに止められました、切符は切られなかったけど、お兄さんいい音してるねー。って言われて止められたので、マフラー確実ですw)

そこで、その新しいマフラーに何を求めてるか?をはっきりさせることにしました。
1、低回転のトルクは出来るだけ落とさない。
2、6500rpmまでは最大ブーストを維持できるようにする。
3、見た目は、できる限りスッキリさせる。
4、音は多少目をつぶるが、あまりバリバリ言うのは、暴走族の兄ちゃんが好反応を示すので困る(

この4つに絞りました。
配管のレイアウトを複雑に曲げれば、タメが出来て、低回転がおいしくなる。のはわかります。
しかし、そういうことを求めてるわけでなく、今のより、全域でおいしいマフラーを求めているわけです。

その結果・・・。
排気効率の改善を狙って、テールエンドのデュアル化となりました。



それも、結構凝ったことをしています。
タイコから50.8で取り出して、そこで分岐するのですが、分岐をY字ではなく、トの字にしてあります。
要するに、排気の流量が少ない時は、まっすぐ流れてもらって、流量が増える時は、バイパスするように、デュアルで排気できないかな?ということです。

まぁ、そのへんは、完全に机上の空論なので、出来上がるまでわかりません。

分岐する部分の穴も、50.8で開けるのではなく、斜めの形状に合わせ、オーバルで開けています。


この継ぎ目の溶接の美しいこと・・・。
この斜めの形状に合わせて穴を開けてもらってるので、きっと効率よく抜けていくと思います。

テールエンドは、今までのものに合わせて、同じようにステン管を溶接してもらって、元々そうだったかのような収まりです。


さて、実際に取り付けてみると・・・。
音量は、今までよりちょっと大きい感じがします。
音量は、また計測してみますが・・・。
旧規格だから、車検ギリってレベルですw
ちょっと走行してみましたが、ブーストは、最後タレてたのがタレなくなり高回転まで安定するようになりました。
今までより、バリバリ音が気にならなくなりました。音質がよくなった感じがします。
見た目は、ノーマルっぽい感じになりました。
ノーマルとは逆出しですが、、、w

切り上げて、すっきりした見た目を狙いましたが、曲げを減らすためにやめました。


概ね、狙い通りの逸品になりました。
誰も使っていないマフラーを手に入れたのは、嬉しいですよ・・・。
HKSのハイパワー409もいいマフラーです。
音もジェントルだし、見た目もいかつい。
でも、そうじゃないんですよねー。
一発アタックには、ワンオフのこれが一番イケてると思います。
なんとっても、製作者の気持ちや依頼した私の気持ちもこもってますしね・・・!


近いうちに音取りしに行ってきますw
ちょっとメンテナンスに手間かかってましてねw
あちこち修繕中ですw

ともかく、このマフラー製作に協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
Posted at 2015/01/22 17:22:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2015年01月08日 イイね!

Rakugaki note

Rakugaki note欲しかった・・・。叛逆のらくがきノート・・・。
でも、行く術がなかった・・・。くっそ・・・。

どうも、まっぴーです。

画像は、ECVTオイルクーラーを移設したので、クーリングどうするかなぁ~と考えながら、ノートに書いた落書きです。
そこにあったノートに、仕事で使ってる色鉛筆で、さらさらって書いただけですw

実物見ずに、適当に書いたので、ディティールとか、あってませんが、一応こういうイメージでフロント周りは作っていこうと思っています。

アンダーパネルっぽいアンダースポイラーは手元に来たので、あとは、プレオ用の純正OPのフロントスポイラーみたいなのをどうやってビストロの純正バンパーに組み合わせるか、よくみて考えようと思います。


あ、これ、随分昔に付けようと思って買ってたのです。
まだつけてないw
樹脂パーツは、ゴムハンマーで叩いて曲げるわけにはいかないのでねw

あと、ウインカー付近に、強度が落ない程度にスリットダクト入れて、ECVTオイルクーラーを冷やします。
片側だと変だろうから、両方やりますw
見た目悪かったら、裏からメッシュでも貼ろうと思います。


あと、たまたま街で見かけたプレオについていたこれなんですが・・・。


サイドステップの部分だけでも、ヴィヴィオにつかないかなぁーとか、ちょっと考えてますw
純正のエアロスプラッシュというパーツみたいで、なかなかレアっぽいです。

サイドは、純正サイドステップが気に入っているので、このまま行こうと思ってますw

あとは、リア・・・。
リアは何かしたいと考えてはいたものの、何も浮かばないw
リアタイヤ後方部分に穴を開けて、リアタイヤハウスの排気を狙うのと、リアバンパーを切り上げてみようかなと思って、中古のリアバンパー買いました。

いやー、安くてねw

800円だったんですよ!




送料2000円もかかってしまったけど・・・。





買い物は、よく見て買わないとダメですよ!w

とまぁ、いろいろと“ビストロ”という、レトロ系にも関わらず、近代的なエアロっぽいもので武装してみる。という、謎な事をやってるので、痛い外見にもまして、拒絶反応の出そうな車ですが、なんとか、せめて、自分で納得行くデザインに仕上げで見ようと思います。

見えない部分も、いろいろと手を入れようと思ってます。

ビストロには似合わないだろうけど、オルタネータの為に、ランプ類を徐々にLED化してみようと思ってます。
ヘッドライトのHID化も視野に入れて・・・。

ECVT車なので、ミッションまで電気食うのです。
なので、少しでも負荷を減らすために出ていく分を減らそうかと。

それでもダメなら、プレオ用60Aオルタネータにしようかと計画してます。
切り替えはいらないのです。
むしろ、ECVT車だから、高い電圧を維持できる事が大事かなと思います。


なんとか、暖かくなるまでには、車を仕上げたいなー!

BistroSS Ver.MAMI 2015spceって感じでw


・・・ちょっとまてよ、これじゃ、毎年改修しないとならなくなるのか・・・w
Posted at 2015/01/08 18:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2015年01月06日 イイね!

新年あけましておめでとうございます!

今頃ですwwww
どうも、まっぴーです。

去年の年末に風邪引いて、しっかりくたばってましたw
で、何とか持ち直したのに、元旦早々、みなぎって、大雪の中、車直してたら、風邪ぶり返して、2日は一日布団から出られなくて、親から、死んでるかと思ったわ。と言われる始末ですw

さて、そんな年末年始休暇でしたが、車バカやってますよwwww

エンジョイ痛車フェスティバルで、クラッシュした愛機を直す為に、中込自動車部品商会に速攻で部品注文。
あ、いわずと知れた、部品屋のオヤジさんのところですw

地元のスバルがサボってるわけじゃないけど、部品屋のオヤジさんにヴィヴィオのパーツを注文すると、大体一週間もせずに余裕で届くのがすごい・・・。

さて、今回の修理で何をしたか(しようとして段取りしたか)をまとめると・・・。

☆交換
ラジエター ヴィヴィオECVT用からプレオCVT用(ファン込み)
ロアアーム
スタビライザーリンク
スタビライザーリンクブッシュ
オイルパン
運転席側のフロントバンパー
ボンネット→まだ部品が来てない。
リアバンパー→まだ加工が終わってない。
フロントの牽引フック(布タイプ)→まだ取付してない。

☆再検討
ECVTオイルクーラー取付位置

☆調整
パーツ交換後にフロントのトー、キャンバー調整→まだ調整完了してない。
へこんだ左右のフェンダーをたたき出して成形
SCにかかるベルトのテンション調整→まだ調整中
ヘッドライトの光軸調整→まだ手をつけてもないw


☆新規で取り付けるもの、加工するもの
フロントアンダーパネル→まだ加工中
フェンダーダクト2種類→まだ部品が一部無い
フロントバンパーダクト(フロントバンパー加工)→まだやってないw


結構フロントを中心に手を入れてます。
さらに、まだMGさんと相談してるので、もうちょっと改良予定です。
補強したりと色々と考えてます。
まぁ、あの華奢なラジエターコアサポートを何とかしたい。と思ってるのと、レインホースの付け根をもっとしっかり溶接するか、リベット打つかして、きっちり固めたいと思ってます。
まだ、やると決めてるけど、終わってない作業が多いですしねwひとまず、そこからですwwww

あと、やらなきゃならないのが、エンジンマウント交換。
運転席側をやったので、今度は、助手席側とエンジン後方下部のあれです。

アクセルワークで、エンジンが揺れ動いてるのが分かったのと、実際にマウントをが切れてるのを見てしまったのでね・・・。

まだまだ手を入れて直してやならないとならん部分があるので、外装が完成するのは、もうちょっと先になりそうです・・・!

とはいえ・・・。

この状態だったのが・・・。



ここまで直せたんだから、我ながら良くやったと、新年早々ほめてやりたいですw
Posted at 2015/01/06 04:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation