• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

維持りということ。

維持りということ。割とてきとうに思うがままに書く人まっぴです。



そのCVTでは走りに向かないと言われながらも、走らずには居られず、結局壊すところまで行きました。


んで、また直して走り出そうとしてるんだから、もう何かに取り憑かれてるとしか言いようがないって言うねw

今回、シフトワイヤー、電磁クラッチ交換と一緒にしてもらう作業があります。

ブレーキキャリパーO/Hと、タイロッドエンド交換、タイロッド交換、ステアリングラック廻りの点検と、固定用ブラケットブッシュの交換などなど‥。

主にステアリング廻りをすっきりさせようかと。


理由は、古いから。


あとは、今まで硬い脚で走り込んだから、経たりもある。
駆動から操舵まで前輪で全てこなすFFだから、そのへん、きっちりしておくか。ってだけです。



何となくですが‥。

ちゃんとしておけば、ちゃんと走るクルマなのに、その数百円のブッシュの経たり、数千円のマウントの経たりのせいで、100あるパワーが、80ぐらいしか使えないって事になってると思うのです。

(あ、ちょっと書くの忘れた、工賃はかかるよ?でも、ついでにやれば、お安くできるよ!って事で、部品代だけじゃすまねぇっての。っては、わかりますぜ‥)

ステアリング廻りだって同じ。
人間が入力したものを、正確に出力するには、へたった部品を交換するしかないのです。


速く…だけでなく、快適に走る為にも、消耗部品交換して、いつも、出来るだけベストなコンディションを維持していく。

パワー上げたり、見た目いじったり、そういうもの楽しいけど、地味な作業の積み重ねが、気持ちいい走りを支えるのだな。と思います。

思います、って書いたのは、まだクルマが帰ってきてないからです‥。

まだかなまだかなー
Posted at 2016/08/25 18:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年08月23日 イイね!

ノーマルのクルマに乗ると言うこと。

ノーマルのクルマに乗ると言うこと。どうもー、まっぴですー。

最近、クルマも無くて、悶々としておりますが、クルマが嫌いになったワケではありません。



さて、写真は、DCTM2015の第2戦、多分2ヒート目の最終パイロンセクションへの突っ込んでいく所だと思います。

わかりやすくフロントタイヤのコーナリングからしてアウト側が潰れています。

フロントのバネレートが11kg/mmもあった時の奴なので、足が動いてると言うより、荷重移動は、タイヤが受け持ってくれてる感が凄いです。

さて、そう言うことも踏まえて、タイトルの「ノーマルのクルマに乗ると言うこと」ですが‥。


代車ない生活で悶々としてる私を見かねて、クルマを貸してくれる事になりまして‥。

ありがとう、君には一生ついて行きます。と言ったとか言わないとか…。

んでまぁ、それは、フルノーマルのH81型ekワゴン(3AT)と言う、最速の買い物カーを、しばらくの間借りることになったので、乗ってみることに。

これが案外いいクルマで‥。
パワーは無い。ミッションの繋がり悪い。そして何より、なんか素直じゃない。


と、批判はしてみた物の、実のところを言えば、そういう風に走らせてる自分が悪いって事なのです。

そもそも、3ATのNAエンジンを組み合わせてるクルマに、パワーを求めるのが間違ってる。
信号青でアクセル踏めば、町の流れに置いて行かれることもないし、ミッションは、3つしかギアないんだから、カバー範囲が大きくなるのは仕方ない。
そう思えば、このエンジン、実は有能なのでは‥。とも思える。

そして、素直さ。

それは、足が緩い事。

いや、良く動く足を忘れてるだけのこと。

ノーマル車は、そもそも足が動くように設計されてる。

ちゃんと動いてしかるべしなのだ。

ただ、トーの設定は、ちょっとやりすぎかなぁ。もうちょっとだけアウトへ振ってもいいかなぁ。とも思う。

でもまぁ、これは、ノーマル車。
何もいじらず、何もせず、ディーラーで、定期的にオイル交換をし、車検も受ける。
タイヤも、ノーマルサイズのエコタイヤ。
普通。

ほんと、普通。

ずーっといじったクルマばっかり乗ってきて、そして乗り継いできて分かる、ノーマルの味わい。

そして、きちんと動く足で、きちんと操作をして曲げる気持ちよさ。

なによりも、足を固めて、言うこと聞くようにしたクルマの歪さを感じれられる。


動く脚で、運動法則、物理法則に従い、操作する。

そして、それを、いじった脚のクルマで同じように操作する。


当たり前だけど、物理法則に従って操作してるんだから、ちゃんと曲がれる。

無理矢理こじらないし、タイヤをおいしく使い切れる。

足固いと、とりあえず“クイック”に動く。
急激にヨーを立ち上げて、物理にしたがって曲がってるのではなくて、ただ、カートのように、ハンドル切ったから、フロントが向きを変えた。だけの事だった。

フロントの向き無理矢理変えた→否応なしにリアも向き変えるしかなくなる→リアタイヤの物理グリップに依存。

ここまで極端な事は無いにしても、概ねこういう感じ。
そして、案外フロントだけが機敏に反応するクルマにしても“曲がってる”感覚は得られない。
リアが曲がる方向へ動かないと(リアが残る感覚‥)、曲がった感じはしない。
かといって、リアのグリップ低いクルマにすると、危なっかしくて乗ってられない。
(とはいえ、ジムカーナ一発仕様として、そういうのもやった)

それ、ノーマル車でも同じ操作出来るの?って感じで、操作すれば、安定して速く走れると思う。


レースカーは乗ったこと無いけど、市販されてるクルマをベースに作ったチューンドなら、基本はそうじゃないかな。と思ったわけです。


コーナリングの基本は、三つのK!!って言いたいけど、実は、めちゃくちゃ基本通りに‥。

ブレーキを踏む→ブレーキを離す→ハンドルを切る→アクセルを踏む(ハンドルを戻す)

これが、一番速くて安定する。

もう少し書くと‥。
ブレーキを踏む→ピッチングで前のめりな感じを出す→ブレーキを戻す→前のめり感が消えていくのを感じつつハンドルを切る→ロールを感じる(ヨーを感じる)→アクセルを踏み、ピッチングを出し、リアのアウト側が沈む感じを、徐々にハンドル戻して、リア全体が下がる感じ。


全てのコーナーをこれでクリアしたら、ベストラップになるか?は、そうだ。とは言えないけど、きっとそれなりのタイムで帰ってこれると思う。

そして、このクルマの動きがわかりやすいのは、ノーマル。

ジムカーナをちょっとかじって、さらにミニサーキット通い、たかくら塾を受けてみて分かったのは、低速でも高速でも、クルマにちゃんとこっちへいくんだぞ!って伝えること。



クルマは、相棒だけど、サプライズは望んでないからね(笑)


と、いじったクルマに乗ってる人が、ノーマルの重要性を説いてみる。

ノーマルも、いいぞ!(?

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation