• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

いつも通り、最終仕様のまとめ

いつも通り、最終仕様のまとめビストロSSも、ひとまず終わることになったので、スペックとか、記録とか、ちょろっとまとめ。

2011年6月購入。
これも、おっとさんに探して貰った店で、本来見たかった方じゃないビストロを買うことに(笑)
そう言うこともあったりするw
一回見に行って、もう一回行って試乗したのは、いい思い出だわ。

走行距離が少なかったことと、CVTで渋ってた私に「壊れるまで乗ってみたら?それはそれで面白いよ」って後押ししてくれたガレージライトの店長の言葉が、その後の活躍に繋がるとは、この時、夢にも思わなかった。

ちょろちょろとミニサーキット行ったり、走行会に出たりしつつ、マグネット痛車を経て‥
2012年、canary and swallow はやかわトリノネさんのイラスト使用許可を貰い、痛車へ。
らぐ☆ミ2012で、お披露目。
それから、今年まで、仕様変更することなく、走り続けた。
この年は、伊賀上野のイベントで、ふるたにさんがわざわざ見に来てくれたのと、とどあざさんとたまたま並べられたのが、思い出深い。
東北へ始めて自走で行ったのも、この年。
白玉さんやゼロさんに始めてあったのも、のちのわーるういんどさんに会ったのも、ここなんだよねぇ。


2013年。
走行会など色々参加してるうちにはてさて、自分の腕とヴィヴィオのセッティング能力ってのは、どんなもんなんだろ。と思ってるときに、KCテクニカさんの名阪ジムカーナが復活すると聞いて、参戦。

初参加KT-ATクラス、いきなり優勝を飾る。
そこから、ずーっとMCにいじられつづけましたがね(

そこから、各地の走行会を放浪するようになる&展示イベントにも積極的に参加。
だんだん、CVTで走る変な奴がいるぞ。と各地で迎撃されるようになる。
そう言えば、この年の始めの浜北鑑定団の痛車展示イベントでみっどさんに出会ったんだったわw

2013年、KCテクニカさんのジムカーナは、2戦2勝となる。

2014年。
名古屋での活動が忙しくなるものの、相変わらずあちこちへ走りに行きまくる。
KCテクニカさんのジムカーナ、2戦2勝の4連勝達成。ここから、そろそろ全体のタイムで勝負したくなってくる。
今までのセッティングから、さらに調べて、煮詰めて行く。
12月の痛フェス、ツインのZコーナーでクラッシュする。が、一人で直した。
まぁ、このダメージをのちのち引きずって行くことになる。

2015年。
相変わらず、西へ東へ。
ステの劣化も激しかったので、この年で、ステを剥がすことを決意する。
最後だしな。と思い、あちこちのイベントへ。
足で煮詰まってるところを、みっどさん経由で、うえしまさんに出会う。
さらにリセッティングが進む。
初のTC1000走行会。タイムもそこそこで、コペンとタイムで好勝負を繰り広げる。
初間瀬サーキット走行会。軽カークラス2位とか、始めて走った割にはがんばった。
恒例行事のKCテクニカ名阪ジムカーナ、2戦2勝の6連勝。
さらに、スペシャルステージで優勝をかっさらい、本当もう何がなんだか。

秋の連休に、DCTM,痛セブンに参加。わーるういんどさんに、再会。
白玉さんには、随分お世話になった。お陰で、DCTMは、クラス優勝。
痛セブンは、まどマギ痛車勢、特に、現地のタツヤさんには、随分お世話になった。
ついに、足回りを大幅に見直して、組み直す&オートランド作手へ通うようになる。

2016年
年明け早々、雪にびびりつつ、最後の痛Gへ参加。
鈴鹿サーキットフルコースの走行会へ参加。もうね、でかすぎて、観光ドライブ状態w
最後のYZサーキット本コース走行会へ参加。なんだか、イニBさんとドンパチやってて、私が腹痛くてトイレに行ってる間に、横転してたと言う記憶しかない(ひどい)

で、ミッションの不調で、入院からの、フレームの歪みがどうしようもないレベルまで行ってるコトが分かり、廃車。
と言う現在に至る。


5年で、約8万キロ走ってきた。
ざっとしか書いてないけど、イベントもかなり出てるし、東京往復なんて、何回したかw
一日に1000km近く走ってみたり、宿取れなくて、車中泊したりと、とにかく一緒に遊んだことが、最高の思い出。
そして、みどりの一号機と違ったのは、表に出て、あちこち走り回ったこと。
お陰で、色んな人に出会えた。それが、なんと言ってもこいつがもたらしてくれた最高の出来事。

ありがとう、ビストロSS。
最高の相棒だった。ここまで走り続けられて、最高だった。本当にありがとう。





☆最後に記録とか

☆ボディ
ベース:スバル ヴィヴィオビストロSS(KK3)
カラー:ストリームシルバーメタリック&魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ ver.canary and swallow
競技登録名:MG-SPORT ビストロ DXL(2015、2016、ディクセルスカラシップ登録)

☆競技成績
K-car Meeting with HOT-K ジムカーナステージIN名阪
2013、2014年KT-ATクラス優勝。
K-CAR MEETING 2015 TRIBOJAPAN 名阪
2015年KT-ATクラス第1戦、第2戦共優勝(第2戦SS優勝)
DCTM 2015年第2戦おーとま!クラス 優勝


☆各地サーキットタイム
TC1000 48″512 (2015.2/14 Dry)
鈴鹿ツインGコース 48″(2014.11/24 wet)
 同上         44″494(2015.3/28 Dry)
YZサーキット本コース 48″827(2014.5/5 wet)
 同上         45″884(2015.3/20 Dry)
茂原ツインサーキット 58″040(2015.5/10 Dry)
間瀬サーキット 1′21″938(2015.7/26 Dry)
オートランド作手ALT 33″378(2016.2/28 Dry)
鈴鹿サーキット本コース 3'02″006(2016.2/12 Dry)
Posted at 2016/09/12 14:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年09月11日 イイね!

もうあのヴィヴィオビストロSSは、いない。

もうあのヴィヴィオビストロSSは、いない。色々と考えた結果、やっぱり諦めることにしたまっぴです。

グダグダと書きたいこともありますが…。

とりあえず、これを見てください。

















場所は、クロスメンバー正面から。
フロントのクロスメンバー、助手席側。
それと、ストラットの付け根のパネル部分。

今、電磁クラッチ直すのに預けてる車屋さんから送ってもらった写真です。

クロスメンバー張り替えて、フレーム修正機で、フレームを直すのに、この車買った値段の半分以上かかります。
そして、前の記事に書いたように、一度潰れた箱を直しても、どこまでも強度出ることか…。


もちろん、フレーム直しただけじゃ走れない。

結局、また買っただけと同じぐらいお金を注ぎ込む。


そしたら、RX-R買えるんじゃないの…?と言うか、同じ金額あれば、程度のいい別の車が買えるだろって。


そう、わかっているんだ。

だから、こそ決めたわけで。



大田さんのセリフが、頭をよぎる…

シュミの車ならいーヨ
でもお前はプロだろ

もしこの33Rが客の車ならどーする?
大金かけて直せと言えるか?
直ればそれは300km/hでまっすぐ走れるのか?
一度大ダメージを受けた車体で 何が起きるかわからないそのスピード領域で
一瞬の迷いもなく踏めると客に言えるか?

そりゃあそんな車を操れる奴もいる
あのS30Zの彼や もちろんブラックバードも
さらに高木のような天才職人の手が入れば新車より良くなるコトもあるだろう

が それは普通の客には薦められない
金額的にも客の運転レベルにも そしてどうしても消せないリスキーさも


この33Rは終わった
プロならはっきりと認めろヤマ



うんと後悔しろ

後悔して後悔して
そして絶対に忘れるナ

幾日も徹夜を重ねて果てしないトライ&エラーのセッティングをくり返した
宝石のようなマシンが あっというまにゴミになっちまう


忘れちまうわけには いかないんだ・・

―――それが チューニングカーなんだ



そう、こういうのが、チューニングカー。
そして…。


だって こーゆーボディだったから

オレはあんな走りができたんだよね

未熟なオレの身代わりになって
力尽きて ボロボロになって――

そーゆーふうに作られたボディだったんだろ?


たぶん‥ だから‥
‥いやたとえ そうじゃなくても こんな終わり方じゃ


ムリだろ アキオ
おセンチな気分だけじゃ どーにもならない
お前にそれがわからないワケじゃないだろ







‥未熟な腕、そして、未熟なセッティング能力のせいで、シャシを終わらせてしまったんだ。

ヴィヴィオに長く乗ってきたから、ダメだって、わかる。

これは、一度鈑金出して直してる。二回目は、もう無理だ。

遊びで乗るならいいけど、踏みちぎるんだ。
本気で踏める車にできないなら、このビストロは諦める。








‥全く、つまらないおっさんになったもんだ。



‥いや、純粋に、車に向き合えてると言えるのか‥?





‥ともかく、あのビストロSSは、廃車にします。


いままで、本当に、ありがとう。
Posted at 2016/09/11 01:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年09月09日 イイね!

ポンコツと遊ぶ。と言うこと。

どうも、しばらくヴィヴィオ戻ってこないフラグが立派に立ってるまっぴです。

さて‥。
古い軽‥という括りもありますが‥。
古い車に乗ると言うことに関して、やはり、こうやって壊れるコトは、避けられない現象だと思うのです。

実のところを言うと、エンジン、ミッションを降ろした結果、フロントコアサポートの溶接が剥がれかかってたり、ストラットの廻りが歪んでいたりと“箱”そのもののダメージの蓄積が多く、さて、どうするかなぁ?って所になってます。



ハハハ‥ふざけたこと言わないでくださいヨ。


高木さんの言うのは、一理ありますわな。

この後、高木さんは、箱を使って説明するんですよ。

ぐしゃっと潰して、それを手で伸ばして直す。
一見見た目は直った様な感じにはなるが、一度潰れてしまった物は、元の強度が出ない。

そう言うこと。



もちろん、だからといって、諦める。ってコトも出来るけど、そうでない選択も出来る。

例えば‥。
そのシャシにこだわるのなら、シャシの強度が落ちてでも、そのヴィヴィオを起こす。
それこそ、悪魔のZじゃないけど、時間も金もつぎ込んで、悪いところを切り貼って、弱いところを補強して乗っても良い。

別のヴィヴィオを買ってきて、メカを載せ替える。
‥これは、今、イニシャルBさんがやってるナー。

買ってきたヴィヴィオが良ければ、それに乗るってコトもある。
あくまでも、「ヴィヴィオ」にこだわるのであれば。の話。

他にもある。
目的を明確化し、走る。ってコトに特化してるのであれば、車を乗り換える。と言うことも出来る。

工賃はいくらか使ってしまったが、それは“調査費”として、割り切ればいい。



やっぱり、もっとも大事なことは、その車で何をしたいか?だと思うのヨ。


速く走りたいなら、速く走れる車を買う。

みんなで遊びに行きたい。と言うのなら、人がたくさん乗れる車を買う。

古い車でもいいんだ。オレは、こいつじゃなきゃダメなんだ。って覚悟があるなら、何もかも犠牲にして、乗り続けてもいい。

結局の所、そういう所の差が、車に出てくると思うのですよ。



半端な気持ちでは、遊べない。

遊びだからこそ、本気で遊ぶ。





そんな前置きをしておいて、お前のヴィヴィオは、どうするんだ。ってなりますわな(笑)

それは、まだ決めてないんですよ。

で、折角だし、この際「乗り換える」として、何が面白いか?を考えてみようかと。

まだ気楽な独身貴族(!)なので、好きな車に。

自分の目的を明確にしていくと‥。

1、走りが楽しいコト(速いとは言ってない)
2、複数所有は出来ないので、オールインワンで遊べる実用性があるコト
3、燃料、タイヤにお金を使いたいので、税金、保険等が安くつきそうな車であるコト
4、そこそこに新しく、純正パーツで苦しまないコト

ざっくりは、こんな感じ。
そこで、考えられる車を、メーカー事にざっくりあげてみる。
個人的な好みなので、私の好きな傾向が分かるかなとw

地元ホンダからは‥
フィットGE型(2代目)
最終型が、2013年だったはずで、しかも、型落ちになるから、買うのも安くなりそうな予感はある。
実際、地元なので、中古も多い。程度のいいのも見つけられそう。
もちろんエンジンは、いいのは分かってる。排気量も選べる。
あ、MTは、RSぐらいか‥?

日産からは‥
マーチK12型
かわいらしい見た目と、実際の運動性能の高さ。
12SRみたいな激しい奴でなく、一番安いMT車で十分。
これは、1.5Lで無くていいと思ってる。1200ccの方が、面白そう。

スバルからは‥
無い(
強いて言えば…。丸目のインプワゴン15iは、気になるとずっと言ってる。
1500ccの水平対向エンジンとは、どんな乗り味なのか、手頃で普通なワゴンがどんなのかが知りたいってだけかも知れぬw
しかしまぁ、走りは良さそうな気はする。シャシ、足回りは、ターボと同じですからな。

あ、軽枠からなら、ダイハツのプレオも気になるねw
ただ単純に、NAの軽が楽しいってのを久々に思い出したのと、新しい軽には、正直乗ってみたい。

トヨタからは、ヴィッツ一択。
やっぱ、ヴィッツ気になりますねぇ。
ワンメイクあるし、走りもいいと思うんですよね。
それに、アフターパーツの充実度はとっても高い。
好きな様に、好きな形にまとめられそうな気がする。

スズキからは‥
アルトターボRSと、スイフト。
どっちもトップグレード避けって言う偏屈っぷりだけど‥w
アルトは、AGSで乗ってみたい。
スイフトなら、MTですなー。
これは、どっちもトップグレードからの流用が美味しい。って所が強い。

ワークスも、スイスポも気にはなりますよ、気には。
でも、そこは、なんか違う気がしてならんのです。

マツダからだと‥
デミオ(3代目)
これも、フィットと同じ理由で、型落ち狙い。
実際、今のヴィヴィオを買うとき、凄く気になってて、カタログまで見に行ったコトある。
何せ軽いし、見た目が好きだw

‥実用性は、無視になるけど‥
最近、NCロードスターは気になってますねぇ。
NDの発売で、落ち着いてきてるのと‥。
正直、ロードスターの中で、もっとも走りに向き合った車だと思うんですよね。
軽いシャシに2Lエンジン。
トルクある車が遅いわけがない。
ロードスター乗りからは、避けられるみたいですが‥。
速さで評価するなら、No.1だと思いますよ。

三菱は、ミラージュ!
現行ミラージュ、かなりいいみたいなんですよねぇ。ディーラーの子も、前のより、今の方が断然いい。と。
燃費偽装とか、走りたいと思ってる私には、どうでもいいことなんですよ(
と言っても、まだ、不明確な点も多い謎の車なので、興味がある。って程度で。

ここからは、軽で縛ると‥。
完全に乗りたいだけの車で‥
ダイハツ エッセ
軽くてトレッド大きい。エンジンは非力。
速くはないだろうけど、踏みちぎれる楽しさは、一番だと思う。

ダイハツ オプティタウンビークス
古いけど、あの馬鹿馬鹿しいスタイルが好きすぎる。
なんでセダンを作ってしまったのかw
しかも、ターボあるから、ちゃんと走るは走る。速いかどうかは知らん。

スバル プレオ/ダイハツ ミラ(現行)
同じ車だからね‥
割と熱いプライベーターが多くて、遊ぶに事欠かなさそうだなーと。


んまぁ、ざっくりこんな感じ。

今のところは、何とも言えないけど‥。
ヴィヴィオは、凄く好きだ。でも、新しい物も色々と見てはいるぞって感じでw

古い車に乗るのは勝手だけど、新しい車を否定するのは、愚かだぜ。と。
色々な車を見てるアピール(?)はしておかないとねw


‥しかし、急にそういうコトを考え出したから、どの車種も、まだいまいちピンと来ないってのも本音。




さてさて‥

どうしますかねぇ‥?
Posted at 2016/09/09 15:50:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2016年08月25日 イイね!

維持りということ。

維持りということ。割とてきとうに思うがままに書く人まっぴです。



そのCVTでは走りに向かないと言われながらも、走らずには居られず、結局壊すところまで行きました。


んで、また直して走り出そうとしてるんだから、もう何かに取り憑かれてるとしか言いようがないって言うねw

今回、シフトワイヤー、電磁クラッチ交換と一緒にしてもらう作業があります。

ブレーキキャリパーO/Hと、タイロッドエンド交換、タイロッド交換、ステアリングラック廻りの点検と、固定用ブラケットブッシュの交換などなど‥。

主にステアリング廻りをすっきりさせようかと。


理由は、古いから。


あとは、今まで硬い脚で走り込んだから、経たりもある。
駆動から操舵まで前輪で全てこなすFFだから、そのへん、きっちりしておくか。ってだけです。



何となくですが‥。

ちゃんとしておけば、ちゃんと走るクルマなのに、その数百円のブッシュの経たり、数千円のマウントの経たりのせいで、100あるパワーが、80ぐらいしか使えないって事になってると思うのです。

(あ、ちょっと書くの忘れた、工賃はかかるよ?でも、ついでにやれば、お安くできるよ!って事で、部品代だけじゃすまねぇっての。っては、わかりますぜ‥)

ステアリング廻りだって同じ。
人間が入力したものを、正確に出力するには、へたった部品を交換するしかないのです。


速く…だけでなく、快適に走る為にも、消耗部品交換して、いつも、出来るだけベストなコンディションを維持していく。

パワー上げたり、見た目いじったり、そういうもの楽しいけど、地味な作業の積み重ねが、気持ちいい走りを支えるのだな。と思います。

思います、って書いたのは、まだクルマが帰ってきてないからです‥。

まだかなまだかなー
Posted at 2016/08/25 18:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年08月23日 イイね!

ノーマルのクルマに乗ると言うこと。

ノーマルのクルマに乗ると言うこと。どうもー、まっぴですー。

最近、クルマも無くて、悶々としておりますが、クルマが嫌いになったワケではありません。



さて、写真は、DCTM2015の第2戦、多分2ヒート目の最終パイロンセクションへの突っ込んでいく所だと思います。

わかりやすくフロントタイヤのコーナリングからしてアウト側が潰れています。

フロントのバネレートが11kg/mmもあった時の奴なので、足が動いてると言うより、荷重移動は、タイヤが受け持ってくれてる感が凄いです。

さて、そう言うことも踏まえて、タイトルの「ノーマルのクルマに乗ると言うこと」ですが‥。


代車ない生活で悶々としてる私を見かねて、クルマを貸してくれる事になりまして‥。

ありがとう、君には一生ついて行きます。と言ったとか言わないとか…。

んでまぁ、それは、フルノーマルのH81型ekワゴン(3AT)と言う、最速の買い物カーを、しばらくの間借りることになったので、乗ってみることに。

これが案外いいクルマで‥。
パワーは無い。ミッションの繋がり悪い。そして何より、なんか素直じゃない。


と、批判はしてみた物の、実のところを言えば、そういう風に走らせてる自分が悪いって事なのです。

そもそも、3ATのNAエンジンを組み合わせてるクルマに、パワーを求めるのが間違ってる。
信号青でアクセル踏めば、町の流れに置いて行かれることもないし、ミッションは、3つしかギアないんだから、カバー範囲が大きくなるのは仕方ない。
そう思えば、このエンジン、実は有能なのでは‥。とも思える。

そして、素直さ。

それは、足が緩い事。

いや、良く動く足を忘れてるだけのこと。

ノーマル車は、そもそも足が動くように設計されてる。

ちゃんと動いてしかるべしなのだ。

ただ、トーの設定は、ちょっとやりすぎかなぁ。もうちょっとだけアウトへ振ってもいいかなぁ。とも思う。

でもまぁ、これは、ノーマル車。
何もいじらず、何もせず、ディーラーで、定期的にオイル交換をし、車検も受ける。
タイヤも、ノーマルサイズのエコタイヤ。
普通。

ほんと、普通。

ずーっといじったクルマばっかり乗ってきて、そして乗り継いできて分かる、ノーマルの味わい。

そして、きちんと動く足で、きちんと操作をして曲げる気持ちよさ。

なによりも、足を固めて、言うこと聞くようにしたクルマの歪さを感じれられる。


動く脚で、運動法則、物理法則に従い、操作する。

そして、それを、いじった脚のクルマで同じように操作する。


当たり前だけど、物理法則に従って操作してるんだから、ちゃんと曲がれる。

無理矢理こじらないし、タイヤをおいしく使い切れる。

足固いと、とりあえず“クイック”に動く。
急激にヨーを立ち上げて、物理にしたがって曲がってるのではなくて、ただ、カートのように、ハンドル切ったから、フロントが向きを変えた。だけの事だった。

フロントの向き無理矢理変えた→否応なしにリアも向き変えるしかなくなる→リアタイヤの物理グリップに依存。

ここまで極端な事は無いにしても、概ねこういう感じ。
そして、案外フロントだけが機敏に反応するクルマにしても“曲がってる”感覚は得られない。
リアが曲がる方向へ動かないと(リアが残る感覚‥)、曲がった感じはしない。
かといって、リアのグリップ低いクルマにすると、危なっかしくて乗ってられない。
(とはいえ、ジムカーナ一発仕様として、そういうのもやった)

それ、ノーマル車でも同じ操作出来るの?って感じで、操作すれば、安定して速く走れると思う。


レースカーは乗ったこと無いけど、市販されてるクルマをベースに作ったチューンドなら、基本はそうじゃないかな。と思ったわけです。


コーナリングの基本は、三つのK!!って言いたいけど、実は、めちゃくちゃ基本通りに‥。

ブレーキを踏む→ブレーキを離す→ハンドルを切る→アクセルを踏む(ハンドルを戻す)

これが、一番速くて安定する。

もう少し書くと‥。
ブレーキを踏む→ピッチングで前のめりな感じを出す→ブレーキを戻す→前のめり感が消えていくのを感じつつハンドルを切る→ロールを感じる(ヨーを感じる)→アクセルを踏み、ピッチングを出し、リアのアウト側が沈む感じを、徐々にハンドル戻して、リア全体が下がる感じ。


全てのコーナーをこれでクリアしたら、ベストラップになるか?は、そうだ。とは言えないけど、きっとそれなりのタイムで帰ってこれると思う。

そして、このクルマの動きがわかりやすいのは、ノーマル。

ジムカーナをちょっとかじって、さらにミニサーキット通い、たかくら塾を受けてみて分かったのは、低速でも高速でも、クルマにちゃんとこっちへいくんだぞ!って伝えること。



クルマは、相棒だけど、サプライズは望んでないからね(笑)


と、いじったクルマに乗ってる人が、ノーマルの重要性を説いてみる。

ノーマルも、いいぞ!(?

プロフィール

「お盆休みが無いので、ヴィヴィオの修理が捗らない()外注するか…?」
何シテル?   08/12 18:09
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation