• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

脚とパワーとミッション。

脚とパワーとミッション。割とおいちさんに痛いところ突かれた感のあるまっぴーです。
昨日はネタに走ったので、今日は真面目に行きます。

レス付けた通り…。




このヴィヴィオビストロSSは、ヴィヴィオビストロSSである事に意味があると思っています。

脚は、確かにスペシャルです。
部品構成は、市販のパーツを組み合わせただけ。
セッティングも、このビストロSSが生きる為に、セットアップしてもらって、さらにそれをベースに煮詰めてます。
そして、エンジン。
ブーストは、MG-SPORTさんのところのブーストアッププーリーで約1.0k、そして、それに合わせたMG-SPORTさんのスペシャルROMステージ1.5+α
ノーマルインジェクターを目一杯使い込み、MGさん自ら乗ってもらってOKもらったROM。

エンジン自身は、全く何もしてない。
強いて言えば、自分でバルブを交換し、その時に、エキマニのバリを落としたぐらい。
それも、時間なくて、綺麗にやった。というよりは、さくっと削った。って感じ。

吸気は、キノコ型エアクリーナー。
排気は、たまさんが煮詰めたセンター、フロントパイプに、エンドは、テイクオフのメガホンR

パワーは、出てて80psぐらい、トルクも10kぐらいだと思う。


ヴィヴィオ乗りなら、普通に出せるパワーにトルク値。

チューンドとしては、物足りないと思います…。


でも、エンジンをそこで抑えてる意味…。



ビストロSSが、ビストロSSと名乗れる意味。



そう、このECVTミッション。

これにこだわってる。

脚もエンジンもこのミッションの為にある。


ミッションの安全域、ブースト1.0kの範囲。
そして、LSDの組めないミッションでも、トラクションが抜けない為の脚。



もし、耐久性を無視して、速さだけを追求するならば、もっとエンジンを弄れる。

でも、それができない…。

壊れてしまうかもしれないこのミッションが気になって仕方ない。

初めは、このミッションを“壊してもいい”って気持ちで買ったはずなのに…。




機械に対して優しすぎるのか、ビストロSSと言うパッケージングに拘りがあるのか…。

わからないけど…。

このミッションが壊れてしまうことが怖いと思うし、このミッションを積んだ車こそが、私の愛機だと思うです。


パワーを上げず…。
でも、もっともっと速く走りたい。


矛盾してますよね(笑)
Posted at 2016/04/02 02:52:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年03月31日 イイね!

こだわるということ。

こだわるということ。異論は一切認めない!!
と先に書いておきたいことを書こうと思ってるまっぴーです。

まぁ、そういうセッティングもあるんやね。ってぐらいで読んでください。
読みたい人はね…。


は?って思ったら、回れ右。

戻るボタンを押して、戻ってください。

わからない人には一生わかりません。





さて、そこまで断ったんだから、書きたいことを書きます。

かれこれ、FFのヴィヴィオに乗り続け、なんと10年を超えました。

壊すことも多かったですが…。

ひたすらにこだわってきたのは、FFヴィヴィオの足回りです。

下手っぴだから、リア下がりにして、リアのスタビリティを高める。
どんなに振り回しても、リアが破綻しない車を作る。
リア足がしっかり動く形状なので、それを活かす。

これをコンセプトに、じっくり煮詰めて走ってきました。

もう家には、バネがゴロゴロしてます。

3kg、4kg、5kg、6kg、8kg、11kg、サブスプリングに2kg、3kg…。

車1台しかないのに、どんだけあるんだよwって感じです。

で、アライメントも色々と調整してきました。

車高バランス、トー、キャンバー…。


プライベーターだってのに、アライメントテスターにかけても、誤差が小さいレベルまで“勘”だけで合わせれるところまで来ました。

車検のサイドスリップ程度なら、適当に合わせてもクリアできます。



そういうレベルまで来たところで、、、
自分のFFヴィヴィオのセットアップとして…。

フロント
トレッドはなるべく稼ぐ。
フェンダー叩いて引っ張って、オフセットで攻めたホイールとする。

キャンバーは、イン側に干渉しない程度に、フルステアリングきっても当たらないところでセット。

トー角は、トーインへ。
直進安定性、、、特に轍に足を取られない程度まではインへ詰める。

スタビは、ブッシュを強化して、よりダイレクトに効かせる。

リア
フロントとの兼ね合いを見ても、出来るだけトレッドを稼ぐ。
リアが出ないセットアップとする為には、トレッドは必要。
キャンバーは、少し付ける。
リアトーは、純正のままの値。
リアトーは、挙動を大きく変えるから、あまり触れない。

スタビは、ブッシュ交換程度でOK


前後車高バランスは、低速コーナーでのフロントへの荷重を載せるために、ほぼ水平から、少しリア下がり。

バネのバランスは、フロントの方が重いので、強め。 リアはフロントに対して、かなり軽いので、その7割とかのレート。

うちのヴィヴィオの最終仕様。ってところに…
ネジ式の最終セッティングが出てるが、

フロント11kgf/mm+3kgf/mm キャンバーそれなりに付ける。トーイン気味。
リア 8kgf/mm+2kgf/mm キャンバーボルトで0.6度程度で固定。トーは純正のまま。

車高は、ほぼ水平(ジャッキポイントでの高さ)

これは、ジムカで低速で旋回するためのセットアップ。

車速が上がると、リアを水平より5mm~8mmほど下げる。

なぜそうしたか。
これが一番大事なところだが…。
ヴィヴィオは、四輪独立ストラットだから、リア足がよく動く。
ノーマルで乗ると、ロールは大きいけど、基本的にアンダーステアで安定方向。

それを車高調で下げることで、バランスが崩れてしまう。

固めてるので、カートっぽくタイヤへの依存度が増す。

それは、ヴィヴィオとしていいのか?と疑問を抱いた。

リアを安定させ、それでも、フロントがグリップし旋回Gを生み出せるか?
そして、デフを組まずに、縦のグリップをいかに確保できるか?

それを重要なポイントとした。
それで、トー調整を詰めた。
トーは、切り始めのレスポンスを高める。
キャンバーは、旋回Gがしっかりかかり、ロールがしっかり発生することで、アウト側のタイヤの接地面を稼げるから、切った先の横方向のグリップを高められる。

リアは、3輪走行を絶対にさせない。
イン側も伸びて接地させ、3輪でグリップ落としてリアを滑らせて曲げることを良しとしない。
綺麗に転がり旋回させる。
タイヤ1つ少なくなって、リアが飛び出すことを良しとしない。

どこまでも安定志向。
曲がらない車をドライバーが曲げるくるまつくりを良しとしてました。



とにかく踏めること。
そして、オーバースピードになってしまっても、リアが安定し、スピンモードになっても、リアはなるべくゆっくり滑り出すこと。

見ててぬるい動きだけど、ドライバーは安心して踏めること…。



その集大成を作り上げ、新しい車高調へ。



新しい車高調も似たようなコンセプト。
でも、もっともっと強力でかつ安定した脚に仕上がってきた。

こっちの脚のノウハウはセットアップは秘密。

きっと誰にもわからないし、きっと誰も真似できない。

拘って組んできた私も驚くような、乗り心地に安定感が組み合わさってる。


とても酔狂でとてもハイレベルでとてもバカバカしい遊びをしてる訳だ。



いい足が欲しいなら、ショップオリジナル特注が手っ取り早い。

乗り手の意志をはっきり伝えれば、それに合った脚をきっちり作ってくれるから。
それを、わかった人がアライメント出せばもう何も言うことはないと思うよ…。



乗り手の意思をはっきりさせる。
そして、そのハイレベルに乗り手が対応していく。


そこを楽しむ車遊びもいいじゃないか…。




下手な人ほど刺激的な仕様を好む。


本当に速い車は、本当に速い人は、とても安定した車に仕上げていくものだ。


いかに踏めるか。

アクセルもブレーキも。



そういう話。
Posted at 2016/03/31 02:19:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 残念な本気 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

痛車レーシング走行会Final???へ行ってきました。

痛車レーシング走行会Final???へ行ってきました。5ヒートのうち、2ヒートしか走りませんでしたが…。

この日に向けて、6Jホイールを買い、リペアし、新しいタイヤを買い、やる気でした。











レコードは、2ヒート目の45″884

これがYZ本コースの私のレコードです。
コースがなくなるので、これ以上のタイムの更新ができないのが残念。

Sタイヤ履いてるイニBさんに約1.8秒落ち、同じZⅡ☆を履く心夜さんに1.6秒落ち。

いくらSSが、RX-Rに対して、50kg重いと言っても、こっちは最高の脚のセットが出ていた以上、腕がないのは認めなければならない事実。


走りはセンスだと、痛感した一日でした。

あちこちのミニサーキットで走り込んで腕磨いとくわ。


そして…。
痛車レーシング主催のFeさん、本当にありがとうございました!
たった2回しか参加できませんでしたが…。
Feさんのおかげで最高に楽しい走行会になりました!

これで一旦の区切りをつけるとのことでしたが…。
いつだって、走りの世界は、Feさんの復帰を待ってると思います!
Posted at 2016/03/24 00:44:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

暇を持て余したわけではないけど、庶民の遊び。という名のホイール塗装。

暇を持て余したわけではないけど、庶民の遊び。という名のホイール塗装。ちょっと前にYオクで買ったホイールを眺めてたまっぴです。

いやぁ、これ、塗装も割れてるし、状態悪いし、まぁ、4000円だし仕方ねぇな。と思ってましたが…。

リフレッシュしてみました。







てってってー♪





ペーパーで足付けと、リムの腐ったクリアを磨き落とします。





3時間ほどかけて2本仕上げました。




マスキングして塗装します。
カラー4層+クリア3層




今回の塗料は、建築用のアルミフェンスとかに使うブロンズとクリア。
@1000円ちょい



完成!

半日かけて、しかも、4000円で買ったホイールに、3000円も使ってリフレッシュしましたwwww

そしてわかったことは…。

この塗料、優秀!!

まず、クリア吹かなくても、艶めっちゃ出ます。

リムのクリアを落としたので、クリアを吹きましたが…。
磨かなくても、つやっつやです!!
しかも、乾きが早いから、仕上がりも早い!!

簡単で結構綺麗に仕上がるのでおすすめ!


…ちょっとお高いけどね…。
Posted at 2016/03/15 00:36:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 残念な本気 | クルマ
2016年03月02日 イイね!

28日のその後、浜松経由で家に帰った話。

28日のその後、浜松経由で家に帰った話。ALT1時間走っただけだと、まだ10時じゃん!
余裕じゃん。日曜日、まだまだ遊べるぞ!!と思ったまっぴーです。

で、その後のコペンだらけの走行会をちょっと見るか。と思い、荷物を片付け走行開始を待って見るも、全然はじまらねぇ。
仕舞いに普通車が走り出したので、ALTを後にw

道の駅 つくで手作り村の大人気サークル、ジャンボフランクの待機列へ。


10分ほどで買えたから、ラッキーだったかも!


控えめに言って、肉汁あふれるジューシーさがたまらなくおいしい。
ALTへ行く楽しみの一つになってるw

その後、浜松の方で面白そうな事をやってると院長からメッセージが。

浜松経由で帰ることに(?)

まぁ、下道走っていっても、疲れない楽しい車なので、高速使うのももったいないなぁ。と思い、全開走行の後のまったりドライブを楽しむ。

途中、トイレ休憩を入れながら、2時間程度で到着。
院長から、アジカンさんを紹介して貰い、とりあえず、ラーメンをw

地獄のラーメンチューナーは、こってりした味わいのラーメンを絶妙な味わいにw

その後、面白そうな事を見学。

NA8ロードスターの足回り交換なんですけどねw
超有名ショップの脚から、案外お安い。でも、バネ交換してあるダンパーキットへ交換し、実走でアライメントみて、再調整にて完成。

その作業している間に…。

車高調本の作者、否さんがタイヤを引き取りに…。
まさかのうちのヴィヴィオの横に乗って貰い、ちょっとドライブ&否さんの86に乗せて貰うと言う!
いやぁー、否さんの86、すごくフラットな乗り心地でした…!
これは、遠出も疲れなさそうです!
…まさかね、車内でミクちゃんを聴けるとは思いませんでしたが(笑)

うちのヴィヴィオの感想?
軽さ故のピッチングが出てるけど、気になる程度じゃなくて、よく引き締まってる院長らしい脚ですねぇ。と。

その後は…。
D540さんがふらっと見えて、うちのヴィヴィオ乗って貰ったり、FFの走らせ方の話を聞いたり、たかくら先生が、ふらっと現れて、M21001に乗せて貰ったり、ちょっとしたコツを教えて貰ったり…。



院長のロードスター借りて、ぶん回してみたり、仕上げていくポイントや考え方を聞いたりと、午前中の走りの実技を午後からの座学で補うかのような一日でしたね…。



人のロードスターでさんざん遊んだ頃に、アジカンさんの脚のセットがほぼ終わり、最後にそれを運転させて貰うって言うね!

いやぁ、あれ、最高っすよ。
乗ってるだけで笑えてくる。
気持ちよすぎですよ、アジカンさんの生まれ変わったNAロードスター。

当人もずっとにへらとしてて、なんか悪い薬でもやってるんじゃn(ry

日が暮れたぐらいに、解散して、下道とことこ走って、途中高速ちょっとだけ使って、また下道降りると、後ろからアジカンさんがw
2台でランデブーして帰ってきましたw

いやぁ、充実した一日でした!

目的はっきりさせて走ると、問題点もクリアになるし、いいものだな。と改めて実感。

これはまた、浜松行きもちょいちょいありますな…w
Posted at 2016/03/02 11:00:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会! | 日記

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation