• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

ALT(オートランド作手)2回目のタイムアタックへ行ってきました。

いやぁ、自発的にミニサーキットに出向いて、フリー走行するとは思ってもなかった私です。
地元のミニサーキットですら大して行かないというのに、家から120kmも離れたALTに通うことになりそうな予感。。。

前日、鈴鹿でとどめを刺したディクセルZタイプブレーキパッドを交換。
今まで使ってて、予備においておいたディクセルESに。

…残量やべぇ。


タイヤも、路面いいから、すごく減る(フロントタイヤ)

緩みがちなフロントのロアシートの確認を左右の調整をし直し、ちょっとトーを詰めて完了。

土曜の夕方には、メンテ終わり、ぬるーいブレーキタッチに慣れて(思い出した?)きたことだし、やっぱALT行くか。と思い立つ。(ほんとは、土曜日に行こうと思ってた)

しかし、日曜は、10~17時まで貸し切り。
走れる枠は、9時~の1時間と、17時~の1時間の2枠のみ。

うーんどうするかなぁ。と思いつつ…。

日曜、AM5時起床w
6時には家を出て、いざALTへw
たらたら流しつつ、豊田松平ICからのR301の山越えを走りつつ、脚の具合を確認。
ブレーキがやっぱりぬるいので、そこだけ気をつけるべき。と言う感じをつかむ。

ALTには7時20分ぐらいには付いてたけど…。
前回の教訓を生かし、燃料を入れようとGSへ。

燃料を満たし、8時過ぎに到着すると、インプ2台、EK91台が、走る感じで準備してた。
路面は…。

前日の雨?か何かで、部分的にウエットに。
ALT上がってくるところも一部凍ってたし、あー、どうすっかなぁ。と思ってたはずなのに、申請書書いて、お金払ってましたw

まーね、どう考えてもめっちゃ速い車ばっかだし、私は、私でマイペースにアタックしよう。
それで、走行枠始まってから、暖機して、人の走ってるのを見て、ちょっと帰ってきた所ぐらいから走行開始。
あっさりとアタック一発目の5LAP目で、33秒台に突入。
おぉ、これ、結構いけんじゃね?wとつっこみまくってたら、1コーナー思いっきりスピンwwww
いやー、ちょっとケツがぬるーって行く感じで踏みまくっていくと、気持ちよく曲がれてたので、徐々にアベレージあげたり、ブレーキポイント探ったりしてたら、スピンですよw
あ、行き過ぎたwwwwと思ってカウンター当てて、粘ってみたものの、やっぱり耐えられないw鈍くさいw

そんなアタックしながら、3コーナー上りながら、リアをぬるぬる滑らせる遊びを開始。
2コーナー、縁石に引っかけていくと良かったので、最終も引っかけて遊んでたら、進入ミスって、オイルパンを当てる。
さすがに青ざめて、25LAP目で一呼吸置く。

損傷の具合を確認し、オイル漏れも無し。ダメージも、オイルパンを少し擦った程度だったので、アタック再開。
34LAP目に33秒378まで詰めて、仕舞いにタイヤが縦にも横にも食わなくなってきたので、終了。

最終的に45LAPも回ってましたw


計測結果を貰い…、タイム申請。

帰るためのタイヤに交換。

前日と比べて、減りすぎだろ…オイ…。
かつてディレッツァZⅡ☆だったものになってました…。

その日、一緒の枠走ってた、GCインプの人が、タイヤ無くなって帰ってきたときに話しかけてくれて、なかなかいいタイム出してたねぇー。って言われて、タイヤやら、車を見てましたが…。
普通にリアシートも残ってるし、CVTなんだ。やるねぇ…。って言われて、ちょっとうれしかったですねw
ALTの中の人も、最終立ち上がり、アクセルじんわり開けて立ち上がってるのは、タイヤが無かったのね。横にも食ってなかったけど、縦にも食ってなかったのねwと言われる始末w

なんか変なヴィヴィオが、変な走りをして、それっぽいタイムを刻んでる印象は残ったみたいで…w

まだまだ、ラインをトレースする精度も悪いですし、トップターンへ進入するライン、3コーナーからの繋ぎと、トップターンからの下っていくラインがメタメタなので、その辺をもう少し何とか出来れば…。

あとは、フロントのグリップアップを狙って、今までよりトータル6mmトレッドを広げていったのが、よりリアを足りなくした感じでしたねぇ。

セット的には、リアの方が大きく上回ってるセットなんですけどね。
先々週にちょっとリアをいじったのに合わせて、フロントを合わせ直したのは、概ねいい方向に進んでる感じです。

あと、走らせ方が変わった感じです。

リアタイヤの減りが激しくなりまして…。
FFなのに変な言い方ですが、リアを使って旋回してる感じです。

リアが逃げないから、フロントを切り込んでいける。って言う方が、しっくりくるか…。

ともかく、そういう感じ。

3月は、YZへ行くので、それまでには、ブレーキだけ何とかしないとなぁ…。
タイヤは、予備4本+新品2本入れるので、何とかなるっしょ。


取りあえず、軽クラスバッチラインの32秒7まで、0.7秒まできたので、ここのラインは超えていきたいところです…!
Posted at 2016/02/29 16:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットタイムアタック | クルマ
2016年02月17日 イイね!

脚には拘りのある方だけど、もっとすごい人たちに囲まれてる時の私の顔

脚には拘りのある方だけど、もっとすごい人たちに囲まれてる時の私の顔


←こんな感じ。




あ、どうも、私です。
浜松にちょいちょい通ってるというか、燃料入れに行くのも、脚の相談だったりリセッティングだったりします。
そして、ずっと同じ車ばっかり脚を鍛えてたのですが、より幅広い知識を得ようと思ってると、こういう本に巡り会います。



車高調導入読本、車高調セッティング読本。
内容に関しては、いいません。
一冊800円でしたが、倍は出しても欲しい内容でした。
何がすごいって、これ、同人誌なんですよねw

我々は、脚のことを知らなさすぎる。。。

そのことを痛感し、そして、改めてすごい脚を組んで貰ってた。と言うことと、自分で考えてやってたネジ式も、厳しい条件下の中でも、体感で感じつつ煮詰めてたことは、間違ってなかった所もあるし、手法として怪しかったこともあった。

ちょっとだけ言うと…。

もっと動的に考えろ。

んでもねぇ…。
走る人しか、この本の真意はわからないかもですねぇ…。
ドレスアップ派の人にも、基本的にこういう事になってるんだよ。ってわかって貰いたいけど、相成れない。とも思ってます…。

知りたい。と思う気持ちは大事だな。と実感。

面白いし、奥が深いぞ、足回り…!


最後、書いてる方のブログと、買えるところを…。
エルファング←作者 谷川 否さんのブログ
エルファング 同人注文ページ注文には、ぴくしぶのIDが必要だったはずです。
Posted at 2016/02/17 18:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

鈴鹿フルを走ると燃料が無くなったので、浜松まで油を買いに行って、ついでに油売って帰ってきた話。あと、ついでにあちこち遊んできた話。

鈴鹿フルを12日に走った次の日の13日、前にALT走ったときに、院長さんに減衰調整用の6角借りて、返した無かったのを返しに行く&全開で走ったら燃料が無くなったのと、新東名の新区間が開通になるから、帰りにドライブしたいなぁ。ってのが重なって、朝起きたら、ヴィヴィオを東へ走らせてました(笑)

全力で走りまくった後、下道をだらっと流す気持ちよさは、何とも言えないものがあります。

行きは、9時過ぎに家を出て、オール下道でだらだらと浜松まで。

あれ?どうしたの?って聞かれたので、燃料入れに来ました!って言ったら、出落ちかよwwwwってw

目的通り、工具を返し、燃料を入れ、ちょっと雑談。
なぜか、神戸からや名古屋から院長を訪ねてきてる方々がw
いろいろと話してみて、車交換して、試乗会したり、どんな所で走ってるのか聞いたり、いろいろしてると、たかくらさんが、燃料入れに…。

GSですしね、当然ですよねw

ああでもないこうでもないと話してると、みっどじゃむさんも新東名ドライブから帰ってきて、燃料を入れにw

みっどさんのロードスターもドライブさせてもらって、三者三様の味付けに満足し、院長の仕事終わりまでGSで、油売って、ラーメン食べて帰ってきましたw

ただの山岡屋のラーメンも、リセッティング次第で、やたらうまくなるのはびっくりw(

新東名の事?
遅めに浜松西から上がり、三ヶ日JCTからいなさJCTへ行き、そのまま新区間へ行きました。
いやぁ、実に走りやすい…


…って、風つよい!

軽いヴィヴィオでは、風にあおられふらふらですw
はじめに出てきた長篠設楽原SAで、少し休憩…

のつもりが、朝まで寝てて、6時頃から、再スタート。

岡崎SAにも寄ってみましたが、設備はすごかったですが、朝の7時だというのに、大行列になってる店もあり、見てるだけで疲れるので(!)さらっと見て、撤収。

そのまま湾岸へ直結してるので、豊明まで行って、そこから下道でだらっと。

まだ、オービスも無いので、きっと覆面がちょろちょろしそうな感じだなぁ。と思いました。
もう少し落ち着くと、SAでのんびりもおもしろいかなぁー。

写真、全然無いですが…、ま、こんな感じで…。

この後?

実はですね、昼前に、RACさん、痛フェスのスタッフだったしげぴーさんと、常滑へ遊びに行き、人生初コストコでしたw
長島SAから、湾岸、知多半島道路と流し、コストコまで。
いやぁー、前を走ったんですけど、長島SA出たときに思ったんですよ。
あ、俺、場所しらねぇわwwwwってw
知らない奴が先頭走ってるから、もうあっちふらふらこっちふらふら、申し訳ねぇだ…。
RACさんのザクコペのパワーやしげぴーさんのS2の爆音を楽しみつつ、目的地へw

まーったく、14日だってのに、男3人でコストコデートですよw
でもいいんです。
コストコ、マジですごかったのでw
だいたい、肉ちょっと買う。っていってもキロ単位だもんねw
何でも売り方がダイナミック!!

コストコを満喫しまくるRACさんに、軽く引きつつ、その後、常滑のイオンへ行ってカートでチキチキバトルして、一端解散。

カートは、ほんと勉強になった。
ステア切らなきゃ曲がらないけど、切ったら負けなんですよw
あと、ブレーキも、踏んだら負けwwww
とにかく遅いから、びびったら負けなんですよね。
あと挙動早いから、車よりすべてがダイレクトにくる。

ま、あんまり書くと長くなるので、こんな感じで。


常滑でわかれた後は、大須へ行って、ちょっと買い物を済ませて、芳乃さんたちに会い、軽く飯食って解散でした。

いやぁ、よく遊んだ土日でしたw
Posted at 2016/02/17 10:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2016年02月15日 イイね!

テックワールドさんの鈴鹿サーキットフルコース走行会を走ってきた

テックワールドさんの鈴鹿サーキットフルコース走行会を走ってきたどうも、なんかもうめっちゃ場違い感炸裂してた人、私です。

だって、軽だよ?
ジムカSPLで車作ってるんだよ!?
最高速?なにそれおいしいの??だよ!???!!?!?


と言いながらも、DALLさんに誘われるがままに、走ってきました。


まぁ、あれです。

鈴鹿、でけぇよ!!()

下手っぴ&遅いので、最後の方、めっちゃ気合入れてアタックしましたが、3分02秒006までしか行けなかった…。
しかも、裏マップ使って、踏めるところめいっぱい踏んで。。。

まぁ、言い訳すると、結局完全なクリアラップが取れず(要は遅すぎて、追いつかれるから、避けてた)、無理なラインを通したりしてたので、伸びなかった。

と言っても、ひとりで走っても、3分切りは、割と厳しかったと思いますぜ…。

ホームストレートエンドで、160km/hちょいって言ったら、一緒に走ってたありえすさんが、うちで204キロぐらい。って言ってるし、RACさんも、180は余裕で超える。って言ってたし…w

しかし、国際コースである鈴鹿を、自分の車で、自分のドライブで全開走行するってのは、なかなか面白いものでした!

2コーナー立ち上がりから、130Rぐらいまでは、結構速いんですけどねー

そっから先、ストレートが長いセクションに突入すると、もう遅くてwwww
頑張れ頑張れ!でしたよw

あ、そうそう、鈴鹿って、思ったより狭い。って感じましたね。
私が走るには、ラインもなんでもありなんですが…。

私をパスしたあと、目の前のスプーン進入でスピンしたR32が…


写真があれでよくわからないけど、横向きになると、割と塞ぎます。

このあと?
くるくる回りながら、外へ行ってしまいましたが…。

まーねー。
住む世界が違うなぁ。って思いましたねぇー。

アベレージが違いすぎるし、とにかく踏みっぱ。
ミニサーキットなら、あああああ!!って言いながら、水温がやばい、油温がやばい!ってなるのに、ストレート長くて、水温90℃ぐらいで落ち着いてしまうw
油温も140℃超えも多々あるのに、120℃ぐらいで止まるw
実際、もっと低い奴よ、これw

そして何より…。
遅いから、攻めるポイントが少ないw

走行枠終了後、あれこれ駄弁りながら、色々写真撮って遊んでましたw











写真、面白いw
型落ちのコンデジでも、色々いじって遊んでますw

その後、DALLくん、ありえすさん、RACさんと飯くいに行って、だべって終了!


今年初のサーキットアタックを無事に終えました。

いやー!やっぱ鈴鹿すげぇ!

DALLくん、誘ってくれてありがとう!!

Posted at 2016/02/16 00:57:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

BistroSS ver.MAMI 終了のお知らせ。

BistroSS ver.MAMI 終了のお知らせ。控えめに言って、お久しぶりです。まっぴーです。

色々と考えることや、思うことが多くて、書けておりませんでした。どうもすいません…。

さて…、表題の通り、今の魔法少女まどか☆マギカ巴マミ仕様(ver.canary and swallow)仕様を、2月12日をもって、終了しようと思います

理由は、2つ。

両サイドのマミさんのステッカーが傷んできて、割れてきたこと。
もう一つは、乗り手である私の気持ちの問題です。


今まで、最高の痛車人生を送ってきたと思います。
OGRさんと一緒に紅楼夢へ行った時に、東方のイベントだってのに、まどマギの本を出してた、はやかわトリノネさんに出会えたこと。
そして、何度かやりとりをさせてもらって、イラストデータを無償で提供していただいたこと。
この痛車を制作するにあたり、北部会の面々に協力してもらえたこと。
車両を完成させ、イベントに出せたこと。
その車両は、みんカラなどで知って、興味を持ってくれた人がいたこと。
各地のイベントで、ヴィヴィオの繋がりだけでなく、車の面白さで声をかけてもらえたこと。
マミさんの痛車で、サーキットアタックをしたこと。
KCテクニカさんのジムカーナに、ノリと勢いだけで参加して、勝てたこと。
走り続けることで、痛車ってだけでなく、走りの面でも面白がって見てくれることが増えたこと。

もう、このサークル名、カナリヤとつばめさんのマミさんのイラストを背負って、走ってきて、楽しいことしかなかったです。

個人的に、あちこち走りまくって、良さを広めたつもりですが、はやかわトリノネさんの宣伝にいくらかなったでしょうか…。

それだけが心残りです…。


剥がすにしても、時間見ながら徐々にですし、今年のスカラシップもあるので、一部ロゴは残ったり、改めて貼り直したりしますが、今のデザインではなくなります。


剥がすと決めたのは、今年の頭でしたが、未だに未練タラタラです。
このデザインは、すごく好きでしたし、イラストとのマッチングも最高です。
もし、新たに作るとしても、今以上に思い入れのあるデザインにできるか?と聞かれると、正直言って、わからないです…。


でも、このままでは、ダメだと思いました。








今までありがとうございました。
Posted at 2016/02/11 01:19:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 残念な本気 | クルマ

プロフィール

「今年、免許の更新もあるのぉ!?」
何シテル?   08/31 21:41
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation