• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

みんカラらしく、車のことを書く。

写真はありません。
どうも、まっぴです。

そう言えば、コミケ往復するのに、荷物も多く、車借りるか。と思って、会社の近くのレンタカー屋で
「コンパクトカークラス貸して下さい、5日程」って言ったら、デミオとかフィットとか来るかなぁ。と思ってたんですが、来たのは、カローラアクシオ。

ん?セダン…?


となりましたが、聞くと、「1300ccなんで、コンパクトクラスなんですよ」との事。

カローラアクシオのスペックとか(トヨタさんのHP)

確かに、1300だわ。

んでもって、仕事終わり28日から、年明け2日まで借りて、名古屋行ったり、東京行ったりしてました。


感想を率直に言うと…。

「カローラ普通。凄い普通」

いや、ほんと、普通なんですよ。

アクセル踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。です(?)
湾岸線で、140キロ位で34GTR抜いた。つまりはGTRですら、カローラには…(自主規制)

ん…。
そんなんじゃアレだから、美点と惜しいと感じた点をまとめます。

美点というか、すげぇと思った点。
1、意外とトルク感あって、乗りやすい。
  カタログみたら、95ps、12.3kgf・mしかパワー/トルク無い…。下手すりゃ、ブーストアップのヴィヴィオと大して変わらない。
でも、排気量は神だった。対して踏まなくても、すーっと進む。
ECOモードが常時ONなので、発進はもたつくけど、そこは、Sレンジ(スポーツ?レンジ)に入れたら、ECOモードが解除されて、十二分な加速感を見せてくれる。
高速の合流も、レーン目一杯使わなくても、100km/hぐらいまで十分伸びるし、上り坂も少し踏み足せば、ぐいぐい登る。
普段の足に使うなら、これで十分なパワーだなぁ。と。

2、スーパーCVTiとか言うのが、結構賢い。
 ヴィヴィオのECVTも割と賢い方と思ってたけど、最新は違うなぁ…。
もちろん、擬似的な多段化はされてないが、Sレンジで大抵の事はカバー出来る。
加速、減速(エンジンブレーキ)は、このモードを使って、巡航はDレンジに戻す。
そうすればあとは普通にECOモードで燃費稼いでくれる。
エンジン自体が静かなので、エンジン音と加速感の差異に違和感もあまり無く、気にならなかった。

…カタログ燃費には、全然届かなかったけど(20.6km/lは、到底無理。徹底的に低回転で走り続ければ別だけど…、私の燃費は、14.8km/lでした)

3、意外と粘り強い足回り
フロント/ストラット リア/トーションビーム
まぁ、普通のFFって感じのレイアウトで、特にこれって期待もしてなかったんですけど…。
ノーマルのバランスがいいのか、フトコロが深い。
大抵のことは許容してくれる。 
コミケ後の帰り、どうしても日付が変わるまでに帰らなくてはならなくて、首都高→東名→新東名と、割と踏んで行ったが、まぁ、ひらりひらりと動くけど、破綻する感じは全然しない。
タイヤも普通のエコタイヤ。しかも14インチ。

特に良かったのは、東名下りの大井松田あたり。
分かる人には分かるけど、高速ワインディングを難なくこなしていくのには、結構感動した。
上りメインでちょっと下ったり、大きく曲がったり、緩く曲がったり、結構車速も乗るし、意外と難しい区間なんですけどねー。
行きの上りは、普通に交通量多くて何も出来なかったけど、普通に流してても、前に詰まっちゃうから、普通にそこそこ速かったのかも。
煽り運転とか言われると嫌だから、適度な車間は保って様子見て、遅いと思ったら、すいっとパスさせて貰いましたけど…。

何がいいって、適度なロール感と、姿勢の作りやすさ。
ノーマル脚だから、当たり前だけど、良く動くから、今、どういう操作をしたから、こうなった。ってのが分かりやすいし、そこに対して、どうしたらいい。ってを考える余裕がある。

もちろんCVTだから、クラッチ無いし、左足ブレーキで姿勢も作れる。加速も減速もしてない姿勢で横方向に目一杯とか、しっかりアクセル開けてリアタイヤ潰しながら加速してるなぁ。とか、あぁ~、ノーマル脚で練習ってこういうことかー。ってのを再確認。

4、リアシート、めっちゃ広い。
 これ、なんとなく座ってみたんですけど、足元、凄い余裕ある。
FFだから、フロアトンネルないのもあるけど、外から見たら大して大きくないのに、室内広いなぁ。と。
足短い座高高いおっさん代表まっぴさんでも、頭の上、余裕あるし、横幅もらっくらく。
いやぁ、こういうのいいなぁ。運転手来てくれないかなぁ()
エンジンパワーが、それなりなので、5人フル乗車は、ちょっとアレかも知れないけど、4人乗っても、後ろの2人もそんなに辛くない感じある。


惜しい点…。
正直、そんなにないんだけど…。
1、ステアリングにチルト機能まで有れば最高だった。
 シートポジションを合わせると、ステアリングが少し遠くなってしまって、惜しいなぁ。と。
操作出来ないほどじゃないけど、足を詰めて(膝を少し折って)ステアリングに合わせるか、少し肘が伸び気味になるけど、腰、足をベストに置くか…。
高速中心になったので、急なステアリング操作は無いようにしないとならん。と思ったので、ペダルをベストに合わせたけど、少し疲れたな。と。

2、高速域になると、正直トルクというか、パワーが足りない。
 新東名110km/h区間、そこで追い越しとなると…。
そう言う時の、パンチに欠けるんですよね。ドンと踏んでも、伸びない。Sレンジに入れても、伸びない。
まぁ、レンタカーだし、回し癖みたいないのは、絶対無いのもあるんですけど、もう少し伸びれば楽なのになぁ。と思う所はあった。
流れに乗って走るには、十分なパワーだった。と言うことは追記しておきますけどね!
これは、個人的な意見として。ね。ね?



と、ざっとこんな感じで…。
5日間、あちこち乗り回し、1000km程走らせて返しました()

しかし、アレですわ。
最近の車は、本当に良くできてる。
カタログ見ると分かるけど、車体価格150万ぐらいの普通のセダン。
なのに、アンチスキッド(横滑り防止装置)は当たり前に付いてるし、もちろん、ABSやエアバッグの安全装備もちゃんと付いてる。
エンジンだって、可変バルタイ付きだった。(カタログ見て分かった)
そう、カタログ見て分かるぐらいスムーズな切り替わりだし、満タンで500km程走るぐらいの燃費もいい。(実際、途中で給油することなく、三重-東京間を余裕で走りきれた)
良い意味で「運転してることに汗をかかない、リラックスして運転出来る」

カローラは、大衆車の見本だなぁ。と痛感させられ、さらに、車とは何がいいものなのだろう?と考えさせられる年末年始でした。
Posted at 2019/01/08 09:27:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | Drive a GO!GO! | クルマ
2019年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとう御座います。

今年も宜しくお願い致します。

と言っても、まぁ、あんまり書くこともないのですが…。

一応報告として…。

コミケC95(3日目)に出てました。
サークル参加です。

いやぁ、ギリギリまで誰が書いてるか分からないようにしようとして、サークル名も出版者もバラバラの名前を使ってました。

と言うことで、全く宣伝もせず、ギリギリになって某SNSで呟いたぐらいで(入稿出来て、印刷OK出たので)びっくりするぐらいの勢いで拡散されて、当日、40部用意して行きましたが…。

無事に完売です。本当にありがとう御座いました。


情報にも需要があるわけで…。
長年、ヴィヴィオだけに乗ってきたことで分かったこととか、走らせてきた事とか、さらっとねっとり?40Pにまとめました。

実際、書きすぎて、かなりはしょったり、泣く泣く記事から外したり、自分の編集能力の無さに絶望したりと、正直11月末当たりからの作業が辛すぎて、たまらなかったです()

閑話休題
2019年、流石に色々と思う所があるので、春までには何かしらの形で動き出したいと思います。
限界というか、時間も無いような気がしてます。

人間の劣化具合との戦いも出てきますしね…。

それと、うっかり同人デビューしたので、年内に2冊目にトライしたいですね。
目標は、また冬コミ。と言うことで…。

実は、今回の、思いの外捌けてしまって、手元にも残せなかったので、増刷することに決めました。
数は刷りませんが、いくらか手元に残りそうです。
いやぁ、在庫かかえるまでやって、同人作家ですね(????)


そんなこんなで、今年も宜しくお願い致します。



                   ys speed design factory きょうか こと、まっぴ
Posted at 2019/01/05 00:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | その他
2018年10月04日 イイね!

泥沼。

泥沼。←概ねこれのせい。





あ、どうも、まっぴです。
前にイニBさん達と遊んだ時、黒鉄さんが、リチャードバーンズラリーの話をしてて、気になった、イニBさん、私は、すぐ手を出したワケですが…。



バーンズ先生、ハンパねぇ。



ゲームは、PS2なんで、そりゃまぁ、CGとかもたいしたことないんですよ。
割とカクカクなCGなんで。

でも、はまるんですよ。
GT4も面白いですが、ダメなんですよ(?


やっとスクール(チュートリアルLv100みたいなやつ、結構難しい)を、台風で外に出られない腹いせにまるっと1日遊んで、クリアして、やっとラリー本編なんですけど…。

スポット参戦のSSを一つ走るだけで、息も絶え絶え()
なんなのこれぇ…。



超エキサイティン!!(



ともかく、ダメージ判定あるので、ぶつけると、クルマ壊れる。
うっかりフロントからぶつけると、ラジエターパンクして、オーバーヒートとか、ギャップというか、路肩の段差にがーん!ぶつけると、なんか真っ直ぐ走らなくなる。崖から落ちると、フロントウインドばっきばきに割れてるし、ボディぼっこぼこになるし、エンジンぐずるし、しまいに、ミッションがおかしくなって、ギア入らなくなったり、もうなんなのこれ!?ってなること請け合い。

あとはアレだ…。
セッティングがやばい。

とにかく細かい。
ダンパーのバンプ、リバンプをバラバラに調整とか、当たり前で、アッパーマウントの取付位置変更で、キャスター角もいじれるし、それに伴って、キャンバーやトーの限界値も変わるし、バネも当たり前のようにツインスプリングの設定だし、ストローク量も変えれるし、そんなん普通できひんやん。ってなる。
しかも、それ、ショック1本ずつ変えれるんだぜ。
右前と左前のセッティングが違う。とか、オーバル走ってるんじゃないんだから。。。って気持ちに。。。
他にも、タイヤの空気圧とか、LSDの詳細な効き具合の設定とか…。

イニシャルトルク、加速、減速。だけじゃないんだぜ…。
アクセル開度毎、左足ブレーキ時の効き具合、サイド引いた時のセンターデフの開放具合とか、もう何がなんだか…。

ゲーム自体も、正直やばい。
ストレートでアクセル全開がとにかく怖い。
踏みっぱなしは、平気でも、踏む時がヤバイ。
いきなりケツすっ飛んだりするし、4輪ともすべりながら外へ飛んでいったりするし。

ブレーキもヤバイ。
当たり前にロックするから、ブレーキの踏み具合が繊細。踏んで、ロックさせる。緩めてグリップを回復させる。を当たり前に、スクールから要求してくる。

全然初心者向けじゃないし、スクールですら、心折れそうなテストわんさかある。

なのに…。

何故か…。



はまってしまう…。



酷いゲームだぜこりゃ…。
Posted at 2018/10/04 12:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

イニBさんがやってきた。

日曜日に、イニBさんが、やってきました。
サイドステップ、NRF風のを預かってたんですが、ちょっと方向があわないなぁ。と思い、返すことに。

送ろうと思ってましたが、暇な時に取りに行くわ。って言う気さくっぷり。

んで、気付くと、イニBさん、らいおねるさん、黒鉄さん、韋駄天さん。と、四方八方からこれは見事に様々なヴィヴィオ乗りがw

ひっさびさに、ヴィヴィオに触れましたが…。

やっぱあれですね。
人の味付けの物を味わう。ってのは、なかなか面白いですね。

サーキットとかで、人の横乗り。ってあっても、同じ車種って事が殆どなくて、イニBさんと私は、「アプローチが違うのに、結果同じ所に居る」人間なので、クルマ交換しても、あー、そうか、そういうことしたいんやなwって伝わってくるし、分かる。

でも、基本的に違う方向へ振ってるクルマに乗ってみると…。
いやぁ、韋駄天さんのNA号は、割と分かる方向に居たし、やってることは前のNA号でやってたことに似てて、んふふ。。。ってなりましたが…。

やっぱり、黒鉄号が、一番意味不明。と言うか…。
ヴィヴィオの形した「何か」であって、あれ、本当にヴィヴィオなのかなぁ。みたいな。

とにかく、エンジンフィールもミッションも、足も、タイヤの転がりも、何もかも「角がない」

するーっと進むし、すーっと止まるし、ステア切れば、するする~って曲がる。

アクセル踏めば走り出す、マジ感動。じゃないけど、アスファルトタイヤを切りつけながら!みたいな加速する、走り系ヴィヴィオと違って、なんか浮遊感あるというか、地面から離れてるような違和感すら感じる、不思議な感じ。

秘密(?)は色々聞いたけど…。
よく考えて、よく調べて、よくそこまで持って行ったよなぁ。という感想しか出なかった。

涙ぐましいのは、ベルトの1本化と、プレオカム&ローラーロッカーだし、奇跡的だと思ったのは、RX-R+GX-R足の流用の妙。

他にも、信じられないような軽量化と空力の改善が…。


次の車検で乗り換える。って言ってたので、気になる人は、見た方が良いと思いますわ…。
いやはや、すげぇ、勉強になった。

韋駄天さんのNA号、前に自分で乗ってたNA号でやれなかったことまできっちりやってた仕様って感じで、楽しかったんですよねぇ。
RX-Rマフラー流用の点火系強化に黒鉄さんと同じくプレオカム。
きちっと8000rpmまで回るし、しゃかりき走ってる感じなのに、なんやねんこれwって車速。
いいなぁ、やっぱ、NAは楽しい。
MTで、きゃっきゃ言いながら、ぶん回して乗るのは、気持ちいいなぁ。って。
韋駄天さんも、次の車検で、NA号廃車にして、RX-R一本に絞るって言ってましたねぇ…。
NAヴィヴィオで、走って遊ぶための見本みたいな作り方してたのは、韋駄天号(NA)だったなぁ。
強いて言えば、足がちょっと心許ない感じだった(GABの純正形状+どっかのダウンスプリング)けど、改善の余地は全然あったので、面白そうだなぁ。と。

イニB号?
いまさら私が何か言うことあります????w
自分のヴィヴィオの次ぐらいによく知ってるので(!)
とは言え、今回の脚の仕様は、結構良かった感じ。あれ、今思わなくても、タイヤの前後差で形にしてる所あるなぁ。
でも、乗り方が基本的に違う私たちなので、イニBさんなら、あの仕様でOKなんだと思うわ…。
きっと、全体的に弱オーバーなんだろうな。って感じ。

私は、アンダーなクルマが好きというか、そうじゃないと思い切った操作ができないので、そういう風にまとめてる。

イニBさんは、腕あるから、すっと曲がるぐらいの車の方が、楽に走れるだろうし、フロントにLSD入りだから、踏めばアンダー出せるし、それでいいんかなぁ。って感じ。


さーて、あとは、自分のヴィヴィオだけだなぁ。
どうしたものか…。


とは言え、日曜日集まってくれて、ヴィヴィオ見せて貰ったり、運転させて貰ったりして、刺激を受けたのは事実。
リチャードバーンズラリーが貴重なラリーシムなのも分かったし、地味に値段が高騰してるのも分かった()

本当にありがとう。
そして、また集まりましょw


写真?
スマホの中から引っ張り出すのが、億劫で(ダメ人間)
また、本格的に記事にする時に引っ張り出そう。
Posted at 2018/09/18 17:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2018年05月14日 イイね!

ヴィヴィオのこと

ご無沙汰しておりました。
まっぴです。


一向にやってこないヴィヴィオにうんざりしながら、デミオ借りて乗って、最近の車は、良くできてるなぁ。すばらしいわ。。。と思っていた次第です。


仕事もクソほど忙しく、家に帰って寝るだけ。
週末の楽しみって言っても、車が無ければ、用事が無い限り家から出ることもなく、誘われたら、電車だから飲みに行けるってぐらいのもんで…。
うちは、すごい田舎だから、バスも2時間に1本。電車も通勤時間以外は一時間に1本しかない。
駅までは、徒歩30分掛かるし、ほんと、出かけるのが億劫な所です。

それもまぁ、週末が休みだといつから錯覚していたッ!!!みたいな感じで、もう色々とアレです。


ほんとね、なんでそこまでヴィヴィオに拘ったんでしょうね?謎ですね?

この時間を一気に埋めるぐらいのヴィヴィオを納めてくれるんでしょう…きっと。

この2年で失った物は多いです。
でも、それは、誰のせいでもなく、自分がそういう選択をしただけのこと。

それこそ、壊れた段階で、別の車買ってたら、別の世界線だっただろうし、つなぎで車買うか。ってしても良かったわけです。


でも、しなかっただけ。



さーて…。
いつですかね…?

正直、車に対して、気持ちは冷めてますよね…。
そりゃそうですよ。自分からそうしてるんだから。
Posted at 2018/05/14 19:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | dark side | 日記

プロフィール

「お盆休みが無いので、ヴィヴィオの修理が捗らない()外注するか…?」
何シテル?   08/12 18:09
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation