• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月04日

群馬再び、古民家の宿③

群馬再び、古民家の宿③ さて、宿を後にして、山を下ります。
今日は、買い歩き、見て歩きです。
こちら、ガトーフェスタハラダ。
こちらは、本社工場の建物ですが、お店に入ると超混み!
観光バスが何台も来ていては・・・
購買意欲は消失して無料の珈琲をいただいて、トイレを済ませて早々に退散です。
LINEでジェントル・ドライヴさんにつぶやいたら、ららん藤岡にもありますよ、とのこと。
遠くはないので、そちらに回ってみましょう。


早速ららん藤岡のお店へ。
こちらは余裕で買い物できそうです。


群馬限定商品を買いました。
これで3個入り!なかなかやるなあ(^_^;)
まあほかにもいくつか買って。


ららん藤岡は初めてですが、お店はいろいろあります。
カミさん、いろいろな店で買い回り!


そこそこ買い物したようなので、観音山、白衣観音に。
ガトーフェスタハラダもそうですが、ここもジェントル・ドライヴさんに連れてきていただいたところです。
カミさんに見せに回っております。


今日は青い空も見えてるので、白い観音様も青空に映えます。


市内を見晴らしてしばし休憩、少々風が出てきました。
さて、次の目的地へ移動します。
朝飯がたっぷりだったので、全く腹がすきません。
もう昼飯はパスしちゃおうか?


今度は伊香保方面へ。
おもちゃと人形自動車博物館。
ここも一度お願いして連れてきていただきました。


表に置いてある車にもベアが。

入場料を払って中に。
すぐの場所の展示。
展示はたくさんあるので、しみじみ見ていると時間が足らなくなります。
カミさんにもそう伝え、歩をすすめます。


昭和レトロゾーンへ突入!


ごみ箱が目に留まりました。
そう、昔はこんな小さなごみ箱で済んでいたんですよね。
街角によくありました。
今はごみ出しすぎなんですね。


ホンダのF1が表紙の雑誌。
空飛ぶ円盤とショーンコネリーが脇役?


おお、由美かおるさま!
子供の時はこんなものでもドキドキして見てましたが。


あ、これうちにもありますね。


お前は虎になるのだっ!
よく見てました。


と、いきなり自動車ゾーン。
このいきなり切り替わり感。
ホンダの軽、NⅢ、Nコロのマイナーチェンジ版といえばいいのか。


初代Z、テールゲートのある今風に言えばスリードアかハッチバックか。
水中メガネと呼ばれてたんですよね。
親父が試乗車(多分)を借りてきて、見た途端、これに乗り換えないかなあと子供心に思いました。
このころ、ホンダの軽は町のバイク屋さんでも扱っていて、親父も近くのバイク屋さんからNやライフを買ってました。


バモス。
スペイン語だそうです。
行く、という意味だったように記憶してますが。
ホンダのイケイケ感が感じられる一台ですね。
当時は商業的には成功しなかったようですが、今の多様性の時代ならもしかしたらうけるかも!


ミニの展示コーナー。
ミニチョロQ
やっぱりこんなサイズ感がミニですよね。


日野コンテッサとこのころは多分プリンススカイライン。
コンテッサはリアエンジンでした。


カローラやサニー。
今でいうとサイズ的には軽自動車に近いサイズ。

これこれ、展示ではホンダクーペとなってましたが、ホンダ1300クーペですよね。
これも好きでした。
DDACなる名称を与えられた二重空冷エンジン。
確かオイルはドライサンプだったと。
本田宗一郎の執念の一台でしょう。
ハイパワーバージョンのクーペ9とデチューン版?のクーペ7があったような気がしますが。


トヨタ2000GTのコーナー。
本体は有名すぎるので、脇役の展示を。


N360のエンジンを搭載したフォーミュラカーらしいです。
初期のF1のようなデザイン。


さて、前回も来ているので、ここからは部分フェチで行きますか。
ケンメリGT-Rのエアアウトレットかな。
Rとしか書いてないですね。


チェリーX-1Rのお尻。
もうこの車自体、そんじょそこらではお目にかかるのはありえないですね。


2000GTのお尻。
もういまどき、このようなデザインには巡り合えないですね。


GT-Rと同じエンジンを搭載したフェアレディZ-432。
4バルブ、3キャブレター、2カム(DOHC)で432。


ケンメリGT-Rのフロントグリル。
希少なのもありますが、スパルタンなデザインです。


表の展示に行って、いきなり柔らかい案件ですが、映画ALWAYS三丁目の夕日で出てきたスズキオート!
数々の展示がありますが、みなさん行ってみてのお楽しみということで。
個人的には、ここの展示はポリシーがわからない。(笑)
昭和レトロから当時の車や駄菓子屋、アイドルとかはやりものまではついていけるのですが、人形に至っては関連が理解不能です(笑)

まあゆっくり時間をかけて見て歩くのには良いのかもしれません。
新しい、自己発見があるかもしれませんからね(笑)

というわけで、浮世の喧噪を離れて、日常の非現実を堪能してきました。
旅というのはそういうものですよね。
たまにはこんな楽しみ方も良いのではないかと思います。


さあ、今回の走行距離と燃費です。
まあまあかな、燃費。
満タン法の燃費もほぼ同じでした。
多分、生涯燃費で一番かもしれません。
オデッセイも間もなく満11年ですから。


今回はカミさんも含めて、日常のお疲れ様の癒しを求めてリフレッシュの旅でした。
帰ってきてからもお疲れ様会!(笑)
スパークリング日本酒。
なかなかいけました。
また、機会を見つけて羽を伸ばしに行きたいと思います。
ブログ一覧 | 古民家の宿 | 旅行/地域
Posted at 2019/11/11 05:26:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年の抱負2025年(経過報告②)
インギー♪さん

スズメバチに2ヶ所刺されました(痛 ...
urutora368さん

梅雨明けんスーパーセルやモクモクと
CSDJPさん

7月5日、あやちゃん、8歳になりま ...
どんみみさん

ルートを変えて早起き徘徊を😅
S4アンクルさん

週刊 マツダ RX-7 4号
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2019年11月11日 6:41
ほぼほぼ群馬に住んでいる、ほぼほぼ地元に近い場所(写真)を見て感動!(笑)
ガトーフェスタは毎日通勤時に見る場所なんですが・・・
私達はこちらや、ららんにも行かずにもっと空いている旧道本店に行きます!(笑)
並んで買うことは先ず無い!と言う!!
上里SAの横にもカンターレというアウトレットのスイーツ店もあったので、今度はそちらにも寄って下さい!

しょっちゅう出掛けている場所ですが・・・
このブログを読んで、行きたくなってしまいました!(^_^;)
コメントへの返答
2019年11月11日 20:15
ハラダの本社工場は見てくれがいいのでつい行ってしまいます(笑)

ええっ、ほかにも店があるんですか?
知らなかった(@_@;)

よし、次は行ったことが無いところへチャレンジしましょう!
2019年11月11日 10:10
非日常を奥様と味わう…さすが愛妻家ですね!

奥様ご同伴ということだったので買い物や見学には合流しませんでしたが、楽しめたようで良かったです!

2日間で約550km?大変お疲れ様でした。😄
久しぶりの長距離でオデッセイも喜んだでしょうね。
コメントへの返答
2019年11月11日 20:21
連れて行っていただいたおかげで、そこだけは地理が頭に入ってました(笑)

ガイドマップなんかを見るとたくさんポイントがありすぎて迷って選べません(^_^;)

そうですね、千葉へは行ってたんですが、そっちは100キロちょっとですから。
高速の合流などで、全開くれてやったので、エンジンも軽やかになったような。

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation