• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dennis-jrのブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

豊橋遠征記③帰宅編

豊橋遠征記③帰宅編豊橋駅!
駅前のロータリーから路面電車に乗ります。
今日は茨城へ帰る日ですが、豊橋中心部をちょっと散策します。


昔、私の小さかった頃、たぶん3~4歳くらいだと思いますがその頃は地元でも路面電車が走ってました。
鹿児島に行った時も路面電車に乗りましたが、今となっては非日常なのでちょっとワクワク。


軌道のかなりの部分は車道とは分離されていました。
交差点では路面電車用の黄色い矢印信号が!
間違いなく教習所時代に教わったはずですが、全く忘れてました(^_^;)


市役所前で電車を降りました。
全線150円。


市役所すぐそばの公園、というより市役所が公園の中にあるという感でしょう。
豊橋公園に入ります。
三の丸口門跡とあるので、城跡の公園のようです。


一番奥には川を背にした櫓が復元されているようですね。
私の地元にも三本の指に入る公園があるんですが、普段はあまり行くことがありません(笑)


桜(ソメイヨシノ)はもう終わってしまって葉桜ですが、ところどころにシダレや八重が目を楽しませてくれます。


吉田城跡の公園なんですね。
公園だけでなく、先の市役所や学校なんかも城内になるようです。


明治時代から軍の施設が城跡に置かれていたんですね。


本丸の石垣と堀の跡です。


日本の名城といわれる城のように立派な天守閣はない城のようですが、信長の時代から戦乱の時代を経てきた質実剛健な城なのでしょう。


石垣の石、花崗岩は名古屋城の石垣と同じもののようです。
築城を担当した大名や家臣の刻印が石にされているらしいですが、はっきりとはわかりませんでした(^_^;)


本丸内の桜、八重でしょうか。


同じく本丸内の井戸の跡。


復元された吉田城鉄櫓。
ここを天守ということもあるようです。



内部は展示施設になっています。


吉田城復元模型。
豊橋工業高等学校建築科の作品。
いい味出してます。


吉田城鉄櫓、最上階からの風景。
背後の河川を要害とする城なんですね。


本丸内の様子。


公園を出て再び市役所前の停留所付近。
豊橋市公会堂。
ちょっとクラシカルな造形。
背後に近代的な市役所を従えて存在感が感じられます。



市役所前の停留所。
路面電車ということを念頭に置くと、停車場なんて言ったほうが合うかもしれませんが、走行している車両は最新な感じのものもあり、レトロなデザインのものもあり、見ているだけでも楽しめるかもしれません。
企画電車も時々走っているようなので。


駅前ロータリーからのながめです。
なんかいいなあ、と思ってしまう路面電車でした。


さて、帰途につかなければなりません。
だいぶはしょりますが、帰りの東名、牧之原で遅い昼食。
カミさんの海鮮丼、次男の背油入りラーメン、私の彩りオムカレー。
ダムカレーじゃないです(笑)
カミさんは海鮮が食べられた、と喜んでましたが、私のカレーは特に褒められるところは無く、甘みが鼻につく感じでした。残念、まあこんなものか。




さらに走って、圏央道に突入。
行きと違って和風な雰囲気の作り。トイレまでそのポリシーは貫かれています。


今回、初めてのソフトです。
いい加減疲れているので、甘いものが欲しくなりました。
あと200キロ、ガンバです。


こんなスペースも設けられていました。
ちょっとホッとする感じはあります。
さて、小休止のあと自宅に向かって最後のドライブです。


456.9キロ走破して帰宅しました。
腰回りからズーンと疲れが全身にひびいてきます。
でも無事に帰着できました。
帰りに給油してから燃料計はまだ半分まで減ってませんね。


メーター上はまだ392キロ走れると豪語してます(@_@;)


往復900キロ超!
快調に走れました。
9年超え、7万キロ越えの車両ですが、エンジン好調、気持ちよく吹け上がります。
もう少し頑張ってもらいましょう。
今回の長距離でエンジン内も少しきれいになったかな?
私もオデッセイもお疲れ様でした!
Posted at 2018/04/07 23:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月04日 イイね!

豊橋遠征記②

豊橋遠征記②4/4、入学式でございます。ふう~!


式が終わって学内へ、立派な建物です。


敷地は高台なので、展望も良いです。


今日の昼飯は学食。きれいですね。
ハンバーグ定食。
ご飯とみそ汁は別料金。



現金の方は1割増し!
ICカードが支払の基本なんですね。


またまた現地調達の買い物をします。
掃除機、扇風機など。
急に暑くなったので扇風機品薄です。
さて、また息子と一緒に夕食。しばらく一緒には食べられませんからね。
今度は車で移動して、表通りからは少し入ったところ。
飛び込みで入ったんですが、なかなか良さそうなお店です。


なかなかおしゃれなたたずまいです。




ドリンクバーをつけて2020円。


盛り付けはきれいじゃありませんが、いただきます(笑)


品ぞろえはかなり豊富かなと思います。
味も満足できました。














飽食しました!
やばいです。腹が、体重が!!
息子を宿舎へ送って、ホテルへ!
風呂入って、缶チューハイ飲んで、おやすみなさい。

Posted at 2018/04/07 18:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月03日 イイね!

豊橋遠征記①

豊橋遠征記①4/3、息子の学校の関係で豊橋まで遠征です。
平たく言うと引っ越し!
ゆうパックなどで送ったものもありますが、オデッセイに荷物を積み込んで出発です。

圏央道経由で豊橋を目指します。
圏央道は初めてですが、分岐、合流の多い首都高経由よりはシンプルですね。
距離は増えてしまいますが。
厚木PAで最初の休憩。約200キロです。


厚木PAの周囲はまだのどかな風景です。


東名に入りひた走ります。
牧之原でまた休憩。
下り線はリニューアル工事中。


ここまで368.9キロ。
後90キロくらいでしょうか、現地まで。


浜松で高速を降りて、1号線を走ります。
道の駅、潮見坂で遅い昼食。


目の前は海、後ろは山、台地かな。
脇には畑も。




昼飯。
生海苔そばとしらす丼のセット。
生海苔の香りがいいですね。
しらすとポン酢も良い組み合わせでおいしくいただきました。


太陽熱温水の足湯もありました。
しばしの休息。


現着!約450キロ。疲れました。


現地調達の買い物をして、夕食。
土地勘がないので、宿泊ホテル近くの焼肉屋へ。
でも結構いい肉食べられました!それなりに高かったけど。
この日はここまででホテルに戻って爆睡です。

Posted at 2018/04/07 17:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

伊香保おもちゃと人形自動車博物館

伊香保おもちゃと人形自動車博物館伊香保おもちゃと人形自動車博物館

去年になってしまいますが、群馬の伊香保おもちゃと人形自動車博物館に行ってきました。
群馬の旧友に案内をお願いして!
人形系はあまり興味が無いので自動車系で行ってみます

全体像はホームページなどで確認していただくとして、内部は迷宮的な迷路構造。
まとまった展示ではなくて種々雑多な展示が混在してます。
昭和のアイドルのレコード展示があったり、駄菓子屋の再現があったり、正直写真を撮るのを忘れて歩いた感じもあります。
一部は撮影禁止な所もあったので、一度足を運んで見るのもよろしいかと。

藤原豆腐店とAE86、お馴染みの頭文字Dのディスプレイ。
私はちゃんと知らないんですが有名どころですね。


そして作者のRX-7、FDですね。


S800


ヨタ8


ダイハツコンパーノスパイダー


ケンメリGT-R、希少車ですね!


フェアレディ2000


チェリーX-1、これもまず見ないです。



フェアレディ―Z432、S20ですね。


コスモスポーツ、後期型か、バンパーにラバーがついてます。


ギャランGTO-MR。


そして、トヨタ2000GT。
パーツやパーツカタログなんか初めて見ました!




フェラーリ、F40!別格の展示ですね。
ガラスの向こうに。


車だけでもまだまだあります。
つかの間のタイムスリップを味わいに行くのも一興です。
昭和のおじさんにはなかなか見ごたえがあるかもしれません。
展示ポリシーは全く不明ですけれどね。
Posted at 2018/03/04 00:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月02日 イイね!

もうすぐ2年、電池の準備

もうすぐ2年、電池の準備S660も納車されてからもうすぐ2年になります。
毎度のことながらディーラーから点検の電話が。
4月末の納車なので、まだ2か月近くある!早めにといわれてもねえ。
もう少したってから予約を入れましょう。
そしてスマートキー、みんカラの情報でもだいたい2年前後で電池のアラームが出てくるようなので準備してみました。
2個入り。
今のところアラームは出てないのですが、使おうが使うまいが微弱電波を出しているということで、2個のキーも同じくらいの電池寿命らしいですからね。
でも、もう2年かあ!この一年は後半ほとんどいじってないし、仕込んだネタは少しあるんですが、最近やる気スイッチがoffったままです(笑)
もう少し暖かくなったらぼちぼち始めようかな。
そうだ、焼け焦げヘッドライトの対応もして貰わなくっちゃ。
Posted at 2018/03/02 22:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation