• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2015年8月27日

リアフォグ設置:コンビネーションスイッチ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアフォグ対応の純正コンビネーションスイッチを手に入れました。

発送元は沖縄県
リアフォグが設定されているのは寒冷地仕様なので、寒冷地仕様とは縁のなさそうな沖縄県からの着荷にちょっと違和感を覚えます。
2
コラムカバーを外し、コネクタ類を外します。
コンビネーションスイッチの取り付けネジを外して、スイッチ自体を外します。

組み付けは、この手順の反対に行っていきます。

純正なので、戸惑うことなく作業はあっという間に終わりました。
3
リアフォグ用のリレーが付いていなかったので、ディーラーで購入しそのまま装着してもらいました。
4
リアフォグスイッチ・オンでリアフォグが点灯中であることをを示す表示灯が点きました。

リレーが付いていなかったので、表示灯の電球も入っていないのではないかと心配しましたが、きちんと入っていました。
ほとんどの人が使わないであろうリアフォグの表示灯がきちんと入っていることに”感動”しました。
5
純正のフォグ用スイッチは良くできています。

一段目でフォグランプおよび車幅等灯リアフォグランプがが点灯
二段目でフォグランプとリアフォグが同時点灯
となっています。
これなら、リアフォグランプが単独で点灯することは不可能です。
6
リアフォグランプに関しては、保安基準に細かく複雑な規定があり、それを素人工作でクリアするは大変なことです。

純正って、本当によくできています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

劣化したテールレンズを交換part2

難易度: ★★

劣化したテールレンズを交換part1

難易度: ★★

78WORKSヘッドライトへ交換④

難易度:

テールランプバージョンアップ

難易度: ★★

78WORKSヘッドライトへ交換⑤

難易度:

78WORKSヘッドライトへ交換③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation