• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

如月 響子のブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

別所温泉「上松屋」さんの12日の夕食と13日の朝食(別所温泉4)

別所温泉「上松屋」さんの12日の夕食と13日の朝食(別所温泉4)











オリンピックが終わってしまい、祭りの後の寂しさを感じています。

それと同時に?花粉症も始まったようです^^;

これから桜が散る頃までは、お出掛けするのが少し憂鬱になります。




***



上松屋さんの夕食は、お部屋食となっています。

19時にお願いしたのですが、お部屋に仲居さんが来たのは18時45分くらいでした。

私はお部屋食よりも個室食事処が好きなんですけど、

一人旅初心者には、気兼ねのないお部屋食のほうが嬉しいかもしれないですね。



お献立表(画像クリックで拡大します)



こんな感じに用意されました。



食前酒は、確か梅酒だったような・・・(すぐ忘れちゃいます^^;)


お酒は、こちらを注文。





前菜  季節の七久里籠盛

上田みどり大根の豆乳寄せ、スモークサーモン押し寿司、信州サーモン奉書巻

信州産牛時雨煮、上田産花豆、芽キャベツ入り玉子豆腐、雪うるいの酢味噌添え



押し寿司が少し乾いていましたけど、他はどれも美味でした^^


造り 信州サーモンと信州産岩魚のお造り  岩魚ウマウマ。




温物  板長の逸品ひとり鍋 信州冬のハーモニー

上田こうじいらず大豆スープ、信州産豚肉、林檎、うどん



とても柔らかで臭みのない美味しい豚肉でした^^





焼物 信州サーモンの奉龍味噌幽庵朴葉蒸し焼き  これは普通かな~




こんな可愛い器に入っていたのは・・・



煮物 信州太郎豚の茸餡かけ  これはまた食べてみたいお味でお気に入りに♪



米農家荒井元さんが育てた塩田産こしひかり  お櫃にお茶碗二杯半くらい入っていました。



茸の味噌汁(信州奏龍味噌仕立て)と香の物(野沢菜と山ごぼう辛味噌漬け)



ツヤツヤのとっても美味しいご飯でした^^ 味噌汁も流石信州!美味しいです。


甘味 林檎コンポート、林檎プリン、わらび餅  手作り感あって良いですね^^



この夜、私としては珍しく旅先でテレビなんて見ちゃいました^^



懐かしくてね^^; 大昔、百恵ちゃんと真子ちゃんのファンでしたから^^



普段なら、夕食後すぐ眠ってしまうのですが、その日はそうでもなく・・・



何を考えていたのやら・・・もう、覚えていませんが^^;



続いて、13日の朝食です。

朝食は、「真田の庄」という大広間で頂きます。時間は8時から。



結構、一人旅の人もいましたね。流石、一人旅歓迎の宿!

そして、家族連れや団体さんも大勢いました。

こんなに泊まっていたんですか?ってくらいの賑わいっぷり。



ご飯とお味噌汁、サラダ、飲み物、ヨーグルトは、ミニブッフェになっていて、

自分で好きなだけ取ってくる方式です。



具沢山のお味噌汁は、大好物です^^ キャベツが甘くて美味しい~



この時期、お野菜が高騰していたので、サラダは有り難かったですね~



美味しく頂いていたら、館主さんがいらして切り絵の説明をしてくださいました。



この切り絵は、百鬼丸さんの作品だそう。

タイトルは、「夏の日の夢~大阪夏の陣 真田幸村と十勇士vs徳川家康」



テレビ東京の番組で製作されて寄贈されたとか。



徳川家康(右下)を睨みつける真田幸村(左上)です。



家族を守るために戦った幸村・・・という説明が、とても心に残りました。



次回は、温泉街をお散歩編です。

2018年02月25日 イイね!

別所温泉「上松屋」さんのお風呂は源泉掛け流し(別所温泉3)

別所温泉「上松屋」さんのお風呂は源泉掛け流し(別所温泉3)












いつもブログは、旧リッチ編集で書いているのですけど、

近々(3月中旬頃)、使えなくなるそうで・・・。

新しいリッチ編集は使い難いんですよね^^;

どうしたものやら・・・思案中です。




***




上松屋さんのお風呂の紹介です。

大浴場は、御坂館の5階にあります。

泊まったお部屋からはエレベーターで降りてすぐでした。

男女の入れ替えあり。(夜11時頃から15分くらい)



滞在中何度も入りましたので、時系列ではなく、一気に紹介したいと思います。

(なので、初日と翌日、翌々日の画像が混ざっています^^;)




まずは、最初、女湯だった大浴場「ななくり」の脱衣所から。



反対方向から。



基礎コスメ、そこそこ風量の強いドライヤーあり。



内湯「きたむき」



湯船の三分の一が浅くなっていて、半身浴が出来ますね。



カランは、5つか6つだったかな。バスアメはどこのか不明^^;



露天風呂「まつのゆ」  湯口の柄杓分かりますか?飲泉が出来ます。



露天風呂「はっかく」は、いつも温くて入れず^^;

(お湯が少ないのは貯めている最中だからです)



夜になると、こちらから☟塩田平の夜景が宝石箱のように見えて、とても綺麗でした^^




お次は、大浴場「ろくもん」です。

脱衣所は、細長く奥に伸びていました。



反対側から。

脱衣籠の下の棚にスリッパを入れるようになっています。

そうすれば、他人の履いたものと間違えなくて良いですよね^^

ただ、脱衣所入り口にスリッパがないと混雑しているかどうか分からないのは難点かな。






内湯「ろくのゆ」

この季節の内湯は湯気モクモクでブロガー泣かせですね^^;



こちらの内湯は、昨年リニュしたそうです。六文銭の灯りが素敵。



リニュしたときに新しく造られた露天の陶器風呂「さなだゆ」です。



こちらは、熱かったり、温かったりで湯温安定していませんでした^^;



こちらの大浴場、カランは両サイドにあり、合計7つか8つありました。



露天風呂「いしぶろ」 



塩田平の夜景は見えませんが雰囲気は、こちらの露天のほうがいいですね。



上松屋さんのお風呂は、どれも源泉掛け流しです。

信州最古の温泉と言われる別所温泉の泉質は、単純硫黄泉。

ほんのり、ゆで卵の匂いがします。

飲泉すると糖尿病に効くということなので、入浴のたびに毎回飲んでいました^^;

やはり、塩素の匂いのしない温泉は最高ですね!




両方の大浴場脱衣所の二階にアイリッシュルームあり。

そこは裸で休憩できるそうです。(とは言っても、タオルくらいは巻きますよね^^;)

ちょっとお洒落な空間でした。



冷水の用意もありました。





大浴場前のベクトルラウンジ (所謂休憩所ですね)



真ん中の秘伝の味噌スープが美味しくて、ちょこちょこ頂いたのでした^^

(味噌と言っても、味噌汁ではなく、出汁の利いた透明なスープでした)



ミニビリヤードとミニ卓球台あり。



息子から、ここ(ベクトルラウンジの近く)に喫煙所があるので、

くれぐれも注意せよ!と言われていた場所・・・

(煙草の匂いを嗅いで、また喫煙することにならないようにと言われていました^^;)



でも、ご時世なのか、ここであまり吸っている人いませんでしたね。



あ、そうそう、上松屋さんでは、こんなサービスもありました。(画像はHPより拝借)



15時から19時限定で露天風呂からビールを注文出来るそうですよ。

私はビール飲めませんので、関係ありませんでしたけど^^;


次回はお食事編です~

2018年02月23日 イイね!

別所温泉「上松屋」さんのお部屋(別所温泉2)

別所温泉「上松屋」さんのお部屋(別所温泉2)











オリンピックもそろそろお終いですね。

ちょっとカーリング女子に嵌っていて、

職場で「そだね~」を何気に流行らせています^^;

今夜の対韓国戦、頑張って欲しいです。




***




お宿の片隅にこんなコーナーがありました。郷土の誉なんですね。



お部屋の準備が出来ました~ということで、仲居さんに案内されてお部屋へ向かいます。

ちょっと迷路っぽい感じな館内です^^;



すぐに慣れますよ~と仲居さん。はい、割とすぐ慣れました^^;



幸村さんは、やはりカッコいいですね~



今回、私が泊まるのは、全館禁煙の新館の御坂館です。

フロントがあるのは、本館の湯端館。

新館へはエレベーターを二機乗り継いで行きます。



新館7階の廊下です。(各階に4部屋づつあり)



本館のお部屋は、確か長野の町名がついているそうですが、

新館は、全国の県名?県庁所在地?がついていました。

私のお部屋は、702号室の徳島でした。



お部屋のドアを開けてみると・・・



踏み込みのところに空の冷蔵庫とグラス。



おトイレは、普通です。



洗面所  ドライヤーは、あまり風量ないタイプ^^; 基礎化粧品は何もなし。



お風呂ありましたけど、温泉ではないので利用せず。



大きなバスタオル掛けがあって嬉しい♪

よくあるタイプの小さいのだけだと本当に不便なんですよね。



お部屋は十畳間です。おこたはリクエストしておきました^^



でも、そのおこたがちょっと(いえ、かなり)煙草臭かったです^^;

本来、このお部屋はおこたがないのですが、私がリクエストしたことで

どこかの喫煙部屋から運んできてくださったのだと思いました。

せっかく用意してくれたおこたなので、煙草臭かったけど、文句も言えず^^;




ベランダに椅子とテーブルあり。でも、寒いので使いませんけど^^;



向かって右側は北向き観音の方角。



左側は、塩田平の方角です。



別方向から。  一人では広過ぎるお部屋ですね^^;



クローゼットの中には、バスタオルやフェイスタオル、浴衣、湯足袋が入っていました。



鍵は、初めて見るタイプ。



こうして二つに分かれるんです。(磁石が入っていて、くっつくんですよ)便利ですね^^



予約特典で頂いた飲み物。



お茶セット



普通の茶葉もありましたけど、こんなインスタントのお茶もありました。



仲居さんと夕朝食の時間を決めました。夕食は19時、朝食は8時にお願いしました。



ちょっと失敗したなぁと思ったのは、

朝の10時から午後3時までは大浴場が使えないということを知らなかったこと。

それだと連泊の意味ないじゃん、ってことになりますね^^;

でも、館内のお風呂に入れないから、と外湯の入浴券を一枚頂きました。



一通り、写真も撮ったので、それでは、お風呂に行きましょう~

続きはまた後日~

2018年02月22日 イイね!

信州の鎌倉へ(別所温泉1)

信州の鎌倉へ(別所温泉1)











2月12日から14日まで信州別所温泉に一人旅してきました。

別所温泉に行くのは二回目です。

前回は、数年前の12月に夫と「七草の湯」さんに泊まりました。

今回は、昨年の夏、息子に先を越された一人旅歓迎のお宿「上松屋旅館」さんに

二泊しました。

あくまでも備忘録なので、いつものようにウダウダ書いていきますが、

お付き合い頂けたら、幸いです^^




***




本当は、特急しおさい号で東京駅へ向かいたいところですが、

上手く接続出来ないので、今回は普通列車と快速を乗り継いで東京駅へ。



待ち時間がかなりあるので、東京駅構内をブラブラしました。

一番街の星空イルミが綺麗でしたよ✨



いつものカフェで、最近嵌っているほうじ茶ラテを頂きました。



12:04発の北陸新幹線「あさま609号」で上田駅まで行きます。



安定のグリーン車です^^



まぁまぁの乗車率でした。それでも30%オフで乗ることが出来ました^^v



大丸で購入したお弁当と、またもや、ほうじ茶ラテ(どんだけ好きなのか^^;)

お弁当は、ちょいボリューミーでしたね^^;



珍しく新幹線が4分ほど遅れたので、上田駅で別所線に乗り換えするのに

間に合わないかと思いましたが、ギリギリセーフ。危なかった~


(なので、☝の画像は帰りに撮ったものです)


13:51発の電車に乗車、上田駅から終点別所温泉駅まで590円です。



あんまり人が乗っていなくて、経営が心配になります^^;



いろいろと企業努力はしているみたいなんですよ^^;



こんなのもやっているみたい。

私の一押しは、やはり4番の鮎貝りんごちゃん♪



30分ほどで終点別所温泉駅に到着です。(14:20着)



お宿のチェックインは、15時なので、40分ほど時間があります。

なので、無料送迎バスには乗らずに、ゆっくり歩いてお宿まで向かいます。

風が冷たいけど、全然平気。

途中、湯かけ地蔵にお参り。



駅からお宿までは、最短距離で徒歩15分くらいかな?

ちょっと遠回りして、25分ほどで到着。

緩やかな上り坂なので、ちょっと息切れる感じですね。


はい、こちらがお世話になった「上松屋旅館」さんです。



あ、猫ちゃん!と思って近寄ったら、作り物でした^^;



真田幸村押しですね。



フロントを撮るの忘れました^^;(従業員の方がいると、なかなか撮れません)

チェックイン手続き後、こちらへ案内されました。



お抹茶とお菓子のサービスあり。ホッとしますね^^



お菓子は、美味しかったのでお土産に一箱購入。



この後は、お部屋に案内して頂きますが、

とりあえず、今日はここまでです~

2018年02月20日 イイね!

ようやく完結です^^;(島根旅行9)

ようやく完結です^^;(島根旅行9)














ちょっとプライベートで思うところあり、なかなかブログが書けませんでした。

気を取り直して・・・

2月の旅行記も書かないとですが、その前に島根を終わらせないと^^;




***





「月夜のうさぎ」さんは、朝夕食とも和洋バイキングです。

夕食は、お食事処の「花うさぎ」に18時から19時の間に入店すればOK。



午後、ぜんざいを食べたので、あまりお腹空かずで確か入店したのは、18時半過ぎでした。

一人でお泊りの人はカウンター席に案内されるらしいです。

外を見ていたほうが落ち着いて食べられていいですよね^^;

alt

多種多様あると、全部食べたくなるのは悪い癖^^;

alt

お刺身は・・・う~ん・・・特別感動することもなく^^;

alt

蟹は境港からのものだそうですが、正直、玉造温泉のお宿で頂いた蟹のほうが

味が濃かったような気がします。

お肉は見た目よりも美味しくてお代わりしちゃいました^^

alt

飲み放題もありましたけど・・・そんなには飲めないので^^;

alt

こちらからチョイス

alt

月山 芳醇辛口純米酒にしました。

alt

イマイチとか言いながらも、蟹お代わり^^; 出雲蕎麦も頂きました。

alt

ご飯は、タコ飯  ここでもシジミのお味噌汁はとても美味しい!

alt

仁田米というのが有名だそうで一口だけ頂きました。

alt

デザート頂いて終了です。

alt


「月夜のうさぎ」さんは、共立メンテナンスのお宿なので、

夜遅くに夜鳴きそば(半玉のラーメン)の提供があるのですけど、

そんなことすっかり忘れて寝てしまいました^^;



翌朝、飛行機飛べそうな空で一安心。(旅行中、ずっと心配していたのでしたーー;)

alt

こちらが、お食事処「花うさぎ」です、 誰もいなかったのでパチリ。

朝食は、7時半から9時半までに入店すればOK。(私は7時半に入店)

alt

朝は何処でもいいですよ、と言われましたが、やはり落ち着くカウンター席へ。

alt

私が島根旅行した期間は、天候不順だったので、キャンセル多かったそうです。

なので、いつもなら混雑している「月夜のうさぎ」さんもザワザワしていなくて

落ち着いた滞在が出来ました。

お宿側にとってはキャンセルは痛いでしょうけど・・・ね。


さて朝ご飯です。

alt


alt

朝からお刺身もありました。

他にもいくらの醤油漬けとか蟹の身のほぐしたのもあったので海鮮丼が作れちゃいますね^^

alt

やはり、シジミのお味噌汁が抜群に美味しい・・・カレーうどんもありました。

alt

デザートも豊富でしたね。串に刺してあるのはチョコレートファウンテンです。

alt

「月夜のうさぎ」さんは、じゃらんで予約しました。

【新春スペシャル】1月限定★新年お祝い価格!お年玉特典付きで最大3000円引き!!

というプランで、今回15000円+お酒代+入湯税で15950円でした。コスパ良し♪

alt

遠いのでそう簡単には行けないですけど、

もしも、また行く機会あれば、リピートもありかなと。

出雲大社まで歩いていける距離にあるというのが魅力的ですよね。

この道☟をずっと歩いていくと出雲大社です。

alt

うさぎさんにお別れの挨拶をして・・・

alt

電鉄出雲大社駅まで送ってもらいました。(朝、送りのみあります)

alt

一畑バスで出雲市駅まで行き、そこからは、空港連絡バスで出雲縁結び空港へ。

alt

小さくて可愛い空港ですね。愛媛の松山空港を思い出しました。

alt

迷った末に空港で勾玉のペンダントを購入しました^^;

alt


alt

最後に出会ったウサギさんの石像。

alt

こちらの飛行機で帰ります。初めての一人飛行機ですけど、まぁ大丈夫かな~

alt

キャンセルしたのか、隣の席は空席でした。

alt

本当にお天気変わりやすくて飛び立つ直前は、こんな感じに^^;

alt

でも、雲の上は当然ですが晴れています^^

alt


alt

そうそう、何気に見覚えある景色だと思ったら、千葉からぐるっと旋回するんですね。

途中、鴨川の大山千枚田が見えました^^

alt

アクアライン&海ほたるも見えましたよ~ 帰ってきちゃったなぁ・・・って感じ。

alt

無事に羽田空港に到着したんですけど、

何故か、ぎゅうぎゅう詰めのバスで到着ロビーに向かうことに。

飛行機なんて滅多に乗らないので分からないんですけど、

ボーディングブリッジを通って到着するのだとばかり思っていたので吃驚。

鶴のマークの飛行機でもそんなことあるんですね^^;(小型機だからかな?)

タラップ降りたのは、新婚旅行でオーストラリアに行った時以来でした^^;



羽田空港から電車で帰ると、かなり面倒なので、今回もバスで帰ることにしました。

alt

終点の四街道駅まで夫に迎えに来てもらい、無事に帰宅。

島根旅行がインパクトあり過ぎて、当分、旅行はいいかも・・・なんて思っちゃいましたね~

(でも、その後もボチボチ出掛けていますけど^^;)



お土産あれこれ

alt

自分土産

alt

勾玉うさぎ・・・うさぎっぽくないですが^^;

alt

長々のんびりと書いてしまいましたが、これでようやく完結です。

お付き合い頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2018/02/20 14:59:57 | トラックバック(0) | 2018 1月 島根県一人旅 | 旅行/地域

プロフィール

「祝?!40000㎞(キリ番get) http://cvw.jp/b/2461787/46793213/
何シテル?   03/07 21:47
現在、旅行記置き場として使っております。 極稀に更新することもあるかも? メッセージボックスは開けておりますので、 何か御用のある方は、そちらへお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     12 3
45 678 9 10
11121314151617
1819 2021 22 2324
25 262728   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプさん (スバル インプレッサ スポーツ)
2019年2月24日納車されました。 やっぱり、赤い車が好きみたいです^^ オプション ...
マツダ デミオ 息子のデミオくん (マツダ デミオ)
息子の車です。DY,DE,そしてDJ。三台続けてデミオに乗るとは・・・。 かなり気に入っ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
名前もエクステリアも大好きでした。 1500ccのエンジンとエコゲージだけが不満でした。 ...
スバル BRZ Bちゃん (スバル BRZ)
息子に勧められて購入しました。 結果:大満足です^^ 5月8日注文 6月28日納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation